奇妙な奴ら









エアコンの配管がダメになってしまった

2022/07/03
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:29:59 ID:2ZJ4
窓エアコンとスポットエアコンどっち買うべき?

eakon_reibou.png

なんとかして今までと同じ普通のエアコン付けないと後々辛いと思うわ・・・




引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656732599/


2: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:30:23 ID:C02d
普通のエアコン

4: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:30:38 ID:2ZJ4
>>2
配管が死んでて無理やと

3: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:30:26 ID:2ZJ4
誰か教えてくれ──

5: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:31:01 ID:5IPg
配管ごと交換や

7: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:31:26 ID:2ZJ4
>>5
壁に埋まってて無理なんや

6: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:31:10 ID:2ZJ4
鉄筋やから穴開けるとなると工事大変で一月まちやとw

8: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:31:28 ID:TDtq
一月待てばいいじゃん?

9: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:31:36 ID:2ZJ4
>>8
ひえーっ

10: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:31:48 ID:C02d
死ぬしかないんやで

11: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:32:01 ID:2ZJ4
ワイが欲しいのは冷えーであって「ヒエーッ」じゃない

12: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:32:29 ID:TDtq
>>11
審議していいか?

13: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:32:58 ID:2ZJ4
>>12
エエで

14: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:33:06 ID:hYWa
ウィンドウエアコンはかなり重いからちゃんとした窓やないと窓枠歪んだりヒビ入ったりするで

16: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:34:05 ID:2ZJ4
>>14
嘘だろ
Google「20kgです」

ひええええええええっ

15: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:33:10 ID:2ZJ4
自信作!(嘘)

17: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:34:29 ID:2ZJ4
じゃあもうスポッツエアコンしかないじゃん

18: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:35:13 ID:8DkA
時間の問題です南無南無?

19: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:35:19 ID:vT7x
自分でカッター屋さん呼んでやってもらえ
もしくは自分で機械リースしてこい

21: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:37:01 ID:2ZJ4
>>19
あーこの物件は呼べる会社決まってるのよ
二階に入居してる工事やさん

24: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:38:19 ID:vT7x
>>21
ほな自分でやれ
それか来んのなら事故物件にしたるぞと脅すか

27: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:39:18 ID:2ZJ4
>>24
会社「1ヶ月まちなんでその間二階で涼んでどうぞ」
会社「24時間364日誰か今すんで」

20: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:36:05 ID:2ZJ4
窓二重窓で枠は弱い に十キロとか絶対無理ぃいいいい
重すぎるっピ

もう(スポットクーラーしか)ないじゃん

22: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:37:41 ID:2ZJ4
すごいなあ流石おんj
ネガティブな助言のお陰でスポットクーラーに消去法でなったよ

23: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:38:16 ID:2ZJ4
では識者のみなさま
次の質問です
「スポットクーラーはどれがいい」

25: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:38:53 ID:hYWa
ワイ実家でウィンドウエアコン使ってたけどサッシがガタガタになったもんね

28: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:39:40 ID:2ZJ4
>>25
>>26
ネガティブ情報すごく集まるやん

26: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:38:56 ID:XNhL
スポットクーラーとかゴミやぞ

29: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:40:23 ID:2ZJ4
はぁーっどうしようもないのか一月待ちかね

30: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:40:54 ID:2ZJ4
通気孔に管とおせないのかね

31: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:41:18 ID:2ZJ4
あと室外電源?も必要かもとのこと

32: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:41:24 ID:XNhL
今付いてるの見せてよ

35: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:43:06 ID:2ZJ4
no title

>>32

36: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:43:30 ID:XNhL
>>35
本体じゃなくて穴と壁

37: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:44:49 ID:2ZJ4
no title

>>36

45: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:48:53 ID:XNhL
>>37
配管の出口がわからんから何とも言えないけど
そんなに長いなら厳しいんでやっぱベランダへの穴開ける工事やった方がええわ

47: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:49:33 ID:2ZJ4
>>45
サンクス-ー-

34: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:42:19 ID:2ZJ4
昔のエアコンは電源普通でよかたけど
今は分電盤から直接ひかんといかんとか───どんだけ工事必要なんだよ

38: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:45:18 ID:2ZJ4
配管は壁の中を延々続いとる

39: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:45:31 ID:2ZJ4
まあワイには何もわからんが

40: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:46:10 ID:xhdH
てか配管がダメってなんや?ドレンホースの詰まり?
熱交換器が汚れ溜まって結露してるだけとちゃうんか

42: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:46:39 ID:2ZJ4
>>40
冷媒を移動する管

41: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:46:17 ID:2ZJ4
職人さん「そもそも配管長すぎるっピ」
とも言われた

43: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:47:12 ID:2ZJ4
たぶん写真に撮れてないと思われる壁のなかにあるんだと

44: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:48:40 ID:2ZJ4
窓エアコン→サッシが死ぬから無理
スポットエアコン→冷えないゴミ
普通のエアコン→一月待ちな上配管長すぎる

どうすれば

46: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:49:21 ID:xhdH
新しく穴開けるしか無いな後々楽やと思うし

48: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:49:50 ID:2ZJ4
>>46
それしかないかあ

49: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:50:31 ID:2ZJ4
電気屋だけで済むならそれこそ一週間なんやけど
建物いじるとなるとなあ…金も時間も相当かかりそうやなあ

50: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:51:19 ID:98ak
スポットエアコンは排熱ダクトを外に出さんと前から冷風後ろから熱風のプラマイゼロ設計やぞ

52: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:52:17 ID:2ZJ4
>>50
バカじゃねえのか作ったやつ!
それじゃ作動することで出る熱で地獄状態じゃねえか
あっあっあちっ

51: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:51:29 ID:2ZJ4
みんなありがとう
とりあえず二階の会社行って涼みながら相談してくる

53: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:53:19 ID:2ZJ4
また夕方自宅Wi-Fiに繋ぐんで
そんときスレ見ますんで
何かアドバイスあれば書いておいてくださると嬉しいです

54: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:54:15 ID:2ZJ4
あととりあえず一月は待つので
その間しのげる優秀なスポットクーラーとか
スポットクーラー活用術あったらそれも募集しております

55: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 12:59:13 ID:aN1o
スポットクーラーは効率で言うたら普通のエアコンに劣るのでどうしてもそれしか選択肢がない以外ならやめた方がええで。
そもそも配管がダメいうのは冷媒菅にピンホールでも空いてガス漏れ言われたんか。ビルの空調マルチなんかは外機と内機更新で配管そのまま再利用とかあるしそんなダメになるもんでもないんやがな。接続のOリングとかとちゃうかな。
新たに真空引きしてガスチャージするかいずれにせよイッチが自分でできる作業ちゃうから業者にお任せや。
商品入るのに時間かかるから早めに依頼したほうがええで。

56: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 13:05:54 ID:2ZJ4
>>55
真空引きしてもらった時に不具合があると
詰まっているといわれました
職人さんいわく長すぎるからなーとのこと

59: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 13:24:18 ID:qOc5
>>56
詰まるんか?あれ
コンプレッサーが壊れて、金属粉が出て詰まったんか?
そう汚れが溜まるものじゃないし、詰まることはそうそうないと思うぞ

61: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 13:29:30 ID:aN1o
>>59
その状態だと相当の振動と異音が室外機から出るからわかるはず。なんだろうね。

63: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 13:37:46 ID:qOc5
>>61
もしかしてだが、ガス入れても、「冷えないとか」でトラブった時に面倒くさそうだから、適当なこと言って断ったんか?と思ったが

65: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 13:46:12 ID:aN1o
>>63
業務機やったらレシーバーユニット言うて冷媒内の水分やら異物を取り除くユニットがあって保護されるんやけど
家庭用機はそこまでしてないからね。
工事の時の銅管のキリコが入るとかはあるかなぁ可能性として。賃貸で物件設置の空調やったらイッチが負担てこともないやろし代わりの窓コンあたり手配してもろたらええよ

57: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 13:18:11 ID:zHIm
たいへんやな

58: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 13:24:13 ID:N4Rb
スポットはその名のとおり部屋全体は冷やせないから
取り付けもさほど難しくない窓用が無難じゃねーかな

68: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 14:50:35 ID:2ZJ4
>>58
>>62
窓枠がね…つけられそうにないんすよね
no title

no title

60: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 13:27:54 ID:aN1o
冷媒管に水分が入ってて膨張弁で凍結して詰まるとかあるけど異物による冷媒配管常時つまりとかあんのかね。ドレン管はよく詰まるけどね。まあ大家指定の業者がそう言ってるんやったらしゃーないな。

62: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 13:36:55 ID:lJIZ
マジレスすると
つけるれるなら窓エアコン一択
スポットは排気の吸気が室内からだから部屋が不圧になって外気入ってくる

64: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 13:41:12 ID:hDSh
イッチちんちん家は賃貸?賃貸なら管理会社がどーにかするんちゃうかなと思って

69: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 14:51:55 ID:2ZJ4
>>64
持ち家なんですよね
まあワイが買ったわけではないが

66: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 14:40:10 ID:2ZJ4
戻ってきやした

67: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 14:46:59 ID:2ZJ4
そもそも配管が長すぎるので性能が落ちるしコンプレッサーにも大きな負荷がかかっているので各部屋に穴開けてエアコンつけてった方がいいとのこと

職人さんと話せたんですが

エアパージできないからただ長すぎるだけじゃなく漏れてるんじゃないのとか言ってました
パージでコクーンかな?
真空引きどこ行ったって感じでしたが職人さんすげえ忙しくてあんま詳しく聞けませんでした

70: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 14:53:02 ID:lJIZ
スポットも窓もうるさくて寝室には不向きやで

73: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 14:53:57 ID:2ZJ4
>>70
じゃあ(どうしようも)ないじゃん

71: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 14:53:07 ID:2ZJ4
ほなまた夕方に戻りますんで
何かアイディアとかお知恵があれば書いておいて下さい

72: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 14:53:43 ID:OoAv
冷媒ホース自力で直そうとしたらコンプレッサ爆発して草

74: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 14:54:30 ID:2ZJ4
>>72
やっぱ自力じゃ難しいんやね…

75: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 14:54:39 ID:ifsc
実家?マンション?後者やったら管理会社頼んだら?

77: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 14:57:13 ID:2ZJ4
>>75
マンションっす
管理会社ってのはよくわからんっすけど
同じ建物の二階に入ってる会社に工事は頼むことになってるんですわ(癒着かよ)

76: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 14:57:04 ID:pL3d
まぁアホ共が殺到して夏明け頃じゃないとまともに対応できんやろうから、扇風機で頑張るしかなさそうやな

78: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 14:58:18 ID:2ZJ4
>>76
おいおいマジかよマゾかよ

80: 奇妙な奴らがお送りします 22/07/02(土) 15:02:31 ID:v6ZS
冷媒配管長すぎるってどういう置き方してんだかな
屋上に室外機置いて10階またぐとかそういう距離ならわかるけど








Comments 0

There are no comments yet.