奇妙な奴ら









【悲報】自衛隊 、1万人採用予定も3千人しか集まらない

2023/11/11
なんJ 1
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:47:05 ID:38Od
2022年度に採用された自衛官候補生は、9245人の採用計画数に対して3988人と採用計画数比43%で過去最低を記録した。

これまで過去最低だった2019年度の72%を大幅に下回った。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA271YN0X20C23A9000000/

job_jieitai_woman.png

ニートに優しすぎるんや、ニート3年で強制入隊とかにすればええんよwww






引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1699411625/


2: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:47:28 ID:aCYq
落ちる奴おるん?

10: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:49:21 ID:38Od
>>2
ほとんど合格やで
ただみんな民間行くから内定蹴られまくるらしい

12: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:49:44 ID:Ctzu
>>2
ギリ健でもう受かるよ

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:48:27 ID:9HPX
とんでもないほど下がってて草

7: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:49:03 ID:1t2I
びっくりポンや

9: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:49:20 ID:9jjR
海外情勢が怪しいからやろか…
人気無さすぎるやろ

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:49:34 ID:zeG8
もしかして人類って人口減ったら軍隊の担い手も居なくなって結局平和になるんちゃうか?

14: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:51:11 ID:u08u
自衛官は、警察官と比べたら平均年収が100万円ほど低くて、基本的に50歳退官という年齢制限もあるよな

22: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:54:49 ID:HbDv
>>14
定年は55歳やで
幹部は階級によって58くらいまで
将官なると60くらいやったはず

15: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:51:53 ID:Pn7O
銃乱射で5ヶ月訓練中止になって
再開してすぐマスコミに中指立てて翌日また中止ってどう考えても規律イカれてるしな

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:52:52 ID:38Od
人いないから誰でも受け入れる→規律ヤバくてもっと応募者減る→の負のスパイラルやんな

18: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:53:28 ID:zeG8
他の国の軍隊はどうなん?

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:55:25 ID:8m0P
>>18
アメリカは人気職って聞いたぞ
進学サポートやら市民権やら

退役後も地域のヒーローで軍人割引とかある

30: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:56:29 ID:kgzp
>>25
と言うか大学進学費用稼ぐために軍に入るってのが割とポピュラー

31: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:56:34 ID:HbDv
>>25
アメリカでも入隊希望者はだだ下がりやで
https://parstoday.ir/ja/news/world-i112704

43: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:58:06 ID:oquq
>>25
昔から戦争帰りの元軍人の扱いが酷くて社会問題になってるのにな
アメリカの映画で落ちぶれた元軍人が活躍する話が多いのもそう言う社会情勢を反映してる

51: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:58:29 ID:16Oo
>>18
人民解放軍結構いいぞ
・パパとママが親戚にマウントとれる
・手厚い年金
・公共交通機関割引
・高速鉄道の予約優先、チケットの発券も優先
庶民が上級人民になろうとおもったら一番現実的

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:53:50 ID:4ImV
ワイは民間軍事会社創るけど

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:53:54 ID:AZgA
他の人手不足と同じ
給料を上げていないだけ

21: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:54:42 ID:hSG3
4000人やん

23: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:55:15 ID:0ZQa
グエン隊を結成しよう

26: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:55:27 ID:cv1v
>>23
愚連隊

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:55:18 ID:c51n
自衛官による臣民へのありがたいお言葉
no title

27: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:55:58 ID:DW7C
>>24
こいつ辞めとるくせになに自衛隊ヅラしてんねん

28: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:56:06 ID:oquq
>>24
日本の主権者は国民ではなく自衛隊やったんやな

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:56:24 ID:cv1v
>>24
こういうやつに限って絶対自衛隊には戻らないんだな

32: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:56:41 ID:iA3d
防衛費ってマジで何に回してるんや?
自衛官の給料増やすのが最短やないんか

35: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:57:17 ID:HbDv
>>32
一番でかいのは人件費や

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:57:28 ID:AZgA
>>32
核を開発すれば通常兵力を減らしてもなんとかなる

41: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:57:57 ID:zeG8
>>37
なお維持更新費

33: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:57:05 ID:CLHU
おんJ民のニートはいけよ

34: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:57:10 ID:DW7C
というかもっと自衛官は給料あげてええ

36: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:57:23 ID:0ZQa
ぶっちゃけ、自衛隊って介護や土方と同じでどうしようもない奴のセーフティーネットと化してるよな

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:57:53 ID:8m0P
>>36
幹部はまだしも兵卒は昔からそうやろ

47: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:58:17 ID:HbDv
>>36
どの国でもそうなんちゃうか?

57: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:59:44 ID:oquq
>>36
本当にどうしようもない奴は正規兵にすらしてもらえず怪しげな傭兵団に入ることになるんやで

38: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:57:46 ID:LE2v
お前ら行ってこいよ?

40: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:57:57 ID:A1KO
自衛隊とかブラック企業体質の機関に誰が行くねん

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:58:09 ID:48eL
国防と農業は国の要ムーブするのに自分では絶対にやらない愛国者さんw

46: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:58:17 ID:CLHU
自由な時間が少ないのがね...

50: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:58:29 ID:R7DJ
実際どうすれば自衛隊員って数増えるんや

53: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:58:51 ID:hCQV
あんな銃撃事件起きて集まるはずない

54: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:58:53 ID:pwNv
民間が人手不足なんやから公務員なんて増やしていいわけ無いやろ

56: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 11:59:43 ID:CLHU
エリート以外は本当に困ったら行く奴のところって感じになってるしな

58: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 12:00:02 ID:8m0P
基本的に就活市場が有利だと自衛隊の成り手は減る

59: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 12:00:28 ID:CLHU
一応高卒程度の学力に変わったんやっけ?

69: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 12:01:36 ID:HbDv
>>59
昔からそうやで
入隊時に大卒程度の学力必要なのは幹部候補生と航空学生だけや

70: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 12:01:41 ID:38Od
>>59
中卒程度試験やで基本

60: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 12:00:30 ID:pwNv
公務員の給与大幅増なんて経済団体が許すわけ無いんだよなぁ

62: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 12:00:54 ID:mJ4T
ガチで割に合ってないとはこのことよな
なんで土方やる人間がおるかってしんどくても金がええからやろ
しんどくて生活縛られる自衛官が薄給って頭おかしいんか
むしろ今自衛官やってる奴らはどういうモチベやねん

66: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 12:01:19 ID:R7DJ
>>62
実際これ
給料安いのが一番問題や和

63: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 12:01:15 ID:4ImV
殉職したら一億くらいもらえるよ?

65: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 12:01:16 ID:HGVF
ネットの力やな
待遇がよくないことがわかったのがひとつ
国民(の一部)にバカにされてるという印象が広まったのがひとつ

67: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 12:01:22 ID:fOqf
自衛隊ってよく聞くのが辞めてからの社会復帰らしいな。レンジャーまで行った人が就職先が警備会社とかさ

68: 奇妙な奴らがお送りします 23/11/08(水) 12:01:31 ID:uQP1
もっと貧乏人の底辺を増税して自衛隊行かんと生活できんように追い込めよ…








Comments 1

There are no comments yet.

名無しさん

以前は九州出身者が多かったけどな
九州は子沢山だったせいで、中学出ると生活のために自衛隊というコースがよくあったけど
さすがにいまは九州も少子化なんだわな

2023/11/11 (Sat) 06:07