奇妙な奴ら









学校の勉強ってなんの役に立つん?←この正論

2023/09/23
なんJ 1
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:13:10 ID:SWB4
事実やね

school_iyagaru_boy.png

学校で学ぶのは勉強だけやないからな、せやからおまえらみたいな社交性のない自己中なやつが出来上がるんや






引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1695204790/


2: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:13:22 ID:yyjC
甘えやぞ

3: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:13:43 ID:SWB4
>>2
たしかに勉強に甘えるのは良くないよね

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:14:13 ID:Ri8c
役に立たせるかどうかは本人次第

5: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:14:15 ID:yyjC
やること定まってない人は難関大学目指した方がいいらしい

13: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:16:23 ID:MCpS
>>5
厳密には上智大かな

6: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:14:25 ID:fI7c
ほんまそれ
もっと職業訓練を増やせよ

7: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:14:50 ID:LDQe
何も学んでない状態の大人と、大学を卒業するまで頑張って勉強してた大人だったらできる仕事の差がすごいと思う。働く前提だけど

9: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:15:40 ID:SWB4
>>7
就活で勉強のことなんてほとんど聞かれないよね…w

22: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:17:43 ID:LDQe
>>9
そうなの!?

40: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:19:25 ID:SWB4
>>22
そうそう

8: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:15:30 ID:zYRS
四則演算←わかる
代入←?
微分積分←?????

14: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:16:46 ID:hRWg
>>8
代入の考え方はクソ役に立つぞ

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:17:36 ID:MCpS
>>8
一次方程式まではできとくべきやと思うわ

10: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:15:47 ID:nRl0
勉強する経験を養うって意味なら全部役に立つ
勉強の仕方がわからんみたいなやつガチでいるからな

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:15:52 ID:4MAG
優秀な人材を見つけるふるいみたいなもんやからな
使えないやつはそれに文句を言うけどそんな奴は国から求められてない

12: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:16:17 ID:SWB4
>>11
求める側の国が…w

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:18:00 ID:4MAG
>>12
はいでた底辺特有の他責思考

15: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:16:48 ID:zYRS
>>11
仕方ないから生活保護で暮らすンゴ…?
ワイのためにがんばって馬車馬のように働いて税金納めるんやで?

16: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:17:00 ID:Xutb
知ってたらググる時間分工数が減る
それくらい

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:17:16 ID:2bt7
>>16
なら数学とかいらんやん

30: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:18:31 ID:Xutb
>>17
せやで
ワイも「プログラミングやるなら数学必須やぞ」と数学教師に脅されたけど
数学そもそも使ってない

44: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:19:48 ID:MCpS
>>30
まあプログラミングで受験レベル数学使うのはパフォーマンスチューニングとかのガチ上澄やな

63: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:20:59 ID:Xutb
>>44
多くのプログラミングは、すごい人が作った何かを、効率的に使うことやからな
使う側は凡人でええ

18: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:17:28 ID:XCMW
マジレスすると社会で使える能力の下地として最低限必要な読み書き、計算が身につく事
高校、大学はあくまで「それ以上の学問」やからな

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:17:32 ID:qioS
何で疑問形の言葉に正論とかいってんの
そもそも論じゃないやん
学校の勉強は役に立たない←正論 ならわかるけど
義務教育受けたんか?

28: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:18:22 ID:SWB4
>>19
わからんなら黙っといてなw

38: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:19:18 ID:qioS
>>28
IQに差があると会話が成り立たないって本当やな
中卒語はわからん

42: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:19:39 ID:ACK4
>>38
それだけじゃないで会話が通じない理由は
私は理解している

46: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:19:54 ID:SWB4
>>38
ガリ勉イライラで草

52: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:20:35 ID:qioS
>>46
みんなが当たり前にできる勉強すらできんのはやばいって?

23: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:17:50 ID:n1Rx
興味ないことや苦手なことを勉強できる能力をつけるためやろ
人によっては使わないことが多々あるけど、経験は裏切らない

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:17:58 ID:Sfl3
分からないならやらなくてええで

27: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:18:22 ID:ktWr
国語→敬語や日本語の文法、作者の心情を知ることはコミュ力に繋がることがある
数学→簡単な計算関数図形グラフは普通に使う
社会→戦争を繰り返してはならないことを知る
理科→生物は体の構造を知る
化学は洗剤の使い分け
物理は家具を安定させるにはどうすれば良いのかなど
地学は知らん
英語→多くの人とコミュニケーションが取れる

これやろ

47: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:20:12 ID:9e3n
>>27
用途限られすぎで草

49: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:20:29 ID:ktWr
>>47
でも使うやん

54: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:20:40 ID:2bt7
>>47
でもおんj民には国語が足りてないじゃん

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:18:26 ID:ACK4
学校の勉強をしないと学校の勉強が必要じゃない仕事にしかなれないよね

31: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:18:36 ID:hRWg
努力するための計画力とか、効率の良い仕方とか色々学べるやん
それだけで価値あるやろ

35: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:19:07 ID:SWB4
>>31
学校の勉強である必要がないw

66: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:21:30 ID:hRWg
>>35
それはそうやが勉強が一番コスパ良いやん
しかも学校の勉強以外でそこまで努力するやつなんてそうそう居らん

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:19:11 ID:zYRS
>>31
じゃあなんで鳩山由紀夫は東大卒業した事になってんのにあんななの?

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:19:23 ID:ACK4
>>37
優秀だったじゃん

43: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:19:41 ID:MEqY
>>37
実際お前鳩山由紀夫より計画力や実行力あんの?ねえだろバカが

62: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:20:58 ID:zYRS
>>43
じゃあなんで鳩山由紀夫より学歴が低い例えば安倍総理なんかはよくやってたの?
東大卒より計画力や実行力がないのに出来てるとか、まるで東大卒がウソみたいじゃん

67: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:21:44 ID:qioS
>>62
学歴低いから56されたんや

41: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:19:32 ID:RUXx
学校の勉強っていうのは、日本人の誰もが経験してきた最強のコンテンツなんや
メジャーの趣味なはずのやきうの話でさえわかる人間なんて15%くらいしかおらんやろ?
ちゃんとやっとけば、知らん人間とのコミュニケーションに役立つで

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:19:54 ID:ACK4
>>41
あの~w
野球は世界的にはマイナースポーツなんですが……w

60: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:20:51 ID:RUXx
>>45
勉強よりプレイヤー(元プレイヤー)人口多いコンテンツとかないやろ

64: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:21:11 ID:ACK4
>>60
勉強してる奴に比べたらサッカーしてる奴の数の方が多いだろ

70: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:22:02 ID:RUXx
>>64
サッカー部活でやってるやつでも、授業受けとるやろ

48: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:20:25 ID:xXvA
言うてお前ら国民の大半が学校に行ってない状態がええんか?

51: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:20:32 ID:iMOW
お勉強たのしいよ

53: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:20:38 ID:6uQo
役立つとか役立たないとかじゃなくて馬鹿を弾くためにやってるんや
最低限の勉強すらできない馬鹿を社会に参加させない為にあるんやぞ

58: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:20:48 ID:hfnT
学校で習う勉強自体は学んだほうが人生の為になると思うけど
その学習って学校の授業だけじゃ絶対満足に使えるレベルに習得できんのよな
塾行ってもっと勉強したり参考書かって自分で調べんと絶対に身につかない
それってもう学校いらなくね?

65: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:21:22 ID:MEqY
>>58
勉強をするっていう技術自体が付いて無いと独学で学ぶ事なんか出来ないよ

だから大学は緩いだろ

68: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:21:53 ID:MCpS
>>58
というか教育って本来富国強兵のためやからな
なぜか知られてないケース多いけど

59: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:20:50 ID:KBLv
知識を役立てられる頭を作るために勉強するんやで
その頭に何をインプットするかは、自分で選べ

69: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/20(水) 19:21:57 ID:p24p
中学までに教わったことはまあまあ役に立つ
それ以後に学んだことは何を学んだかも忘れるほど全く使わない知識








Comments 1

There are no comments yet.

名無しさん

社会に出たら、仕事の知識だけでなく、社会常識、教養を積み上げなきゃ、仕事先の人と話もできないし、会社の人間関係も作れないだろ
学校の勉強はその基礎部分だからな その上にいろいろ積み上げなきゃいけないのに、基礎が中止半端じゃ積み上げられないということじゃん

2023/09/23 (Sat) 21:35