奇妙な奴ら









なんで金髪の人種ってほぼ白人しかいないの???

2023/09/20
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:38:45 ID:Ik4j
なぜ

pose_english_shrug_woman.png

そういう人種なんやろとしかwww、でも白人でも金髪に染めてるって話はよく聞くよな







引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694864325/


2: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:39:30 ID:rhcn
色素

3: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:39:34 ID:tAjk
メラニン色素が少ないから

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:39:52 ID:Ik4j
>>3
なんで他は少なくなかったの

5: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:39:57 ID:hpyX
白人が選ばれた種族だからだよ

7: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:40:30 ID:Ik4j
>>5
ナチ

12: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:41:15 ID:hpyX
>>7
事実を言っただけなのにナチスドイツ扱いか
これだからイエローモンキーとは会話ができない

9: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:40:56 ID:Ik4j
でも肌の色素とはあんま関係ないと思うよ

10: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:41:09 ID:zuMz
白人ってか北欧だけだろ

14: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:41:46 ID:Ik4j
>>10
フランスイギリスドイツも結構いるイメージ

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:41:12 ID:Ik4j
オーストラロイドには金髪の個体もいる

13: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:41:15 ID:k6qJ
マジレスすると色素が少ないからやで

16: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:42:13 ID:Ik4j
>>13
なんで色素少ないの

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:43:07 ID:hpyX
実際これだけ珍重されてる遺伝形質も少ないやろな

18: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:43:22 ID:Ik4j
>>17
やろ

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:44:16 ID:hpyX
>>18
マジレスすると金髪は劣性遺伝だから仮に金髪白人と黒髪アジアンが交わったとしても黒髪しか出ないんやな
だから希少

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:46:08 ID:Ik4j
>>20
そうやけどなんでアジアンや黒人は独自に金髪の形質を発現できなかったかってとや

31: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:47:28 ID:hpyX
>>25
日照量の違いじゃねえの?

34: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:48:23 ID:Ik4j
>>31
でもオーストラロイドは持ってる個体もいるみたいやで

44: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:51:29 ID:hpyX
>>34
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/金髪
オーストラロイドは例外として考えたらどうや

50: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:54:09 ID:Ik4j
>>44
性淘汰ってこと?

68: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 21:01:00 ID:hpyX
>>50
そもそも金髪は自然界で優位な形質で無いからヨーロッパの他の地域で生まれたとしても残らなかったがヨーロッパは自然環境や性淘汰などの様々な要因から金髪の遺伝子が保存された
オーストラリアに金髪がいるのはボトルネック効果でたまたま金髪遺伝子が増えて本来は環境的に不利な形質だけど成人になると変色するので完全に不利な形質とはならず残ったのでは?って思った。

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:44:14 ID:Ik4j
オーストラロイドの一部個体は金髪を持ってる
てことは肌の色素とはあんま関係がない

21: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:44:45 ID:CXjW
実は白人でも金髪はかなり少なくどんどん減っていってるという

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:46:04 ID:tW7A
>>21
混血するからかな?
やっぱり混血はあかんな

26: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:46:19 ID:Ik4j
>>21
まあ移民多いしな

22: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:45:02 ID:0CaD
今一番多いのは茶髪か…

23: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:45:32 ID:tW7A
なんかイケメンと言われる要素持ちすぎてて酷いよな

金髪、碧目とかお前ブサイクでもモテるやろ?

28: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:46:40 ID:Ik4j
>>23
白人の要素がモテる要素になった感はある

35: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:48:27 ID:tW7A
>>28
でもイーブンに見てもさ
金髪 碧眼選ばない? 例えば猫とか

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:48:59 ID:tW7A
>>28
猫は金髪ないけど やっぱ宝石の眼選ぶやん?黒よりさ

46: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:51:48 ID:Ik4j
>>39
うーん確かに

27: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:46:24 ID:wMhY
黒髪は黒やなくてアホほど濃い金色なんや
つまりワイも女体化すればパツ金美少女なんや

30: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:47:00 ID:HgqU
>>27
女体化しても髪は黒だろ

40: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:49:03 ID:wMhY
>>30
水泳やっとったころは塩素で色抜けて薄い部分は金髪やったで

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:46:53 ID:CXjW
白人の金髪とかいまやそういう風に染めてる人多いからな

32: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:47:44 ID:Ik4j
>>29
アメリカとかはほぼいないイメージ

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:48:35 ID:CXjW
>>32
ロシアとか北欧あたりかな
そこでもどんどん減ってるらしいからもう希少種よ…

33: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:48:14 ID:dbTG
肌の色素に黒が必要になる気候では金にならないとかかね

36: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:48:27 ID:uK8O
ヨーロッパは寒いし日光がそんなに強くないからメラニン色素が少なくてもええのや
白人に目の色が薄い人が多いのもそれが理由
対してほかの人種はみんなまあまあ日光の当たる地域に住んでるからメラニン色素が発達したのや

38: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:48:58 ID:2atO
単に毛髪中のユーメラニンが少ないだけでは黄色やオレンジ色にはならんしな
相当な時間をかけて性淘汰を繰り返さないといけないんやろ

41: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:49:54 ID:Ik4j
肌が日射量に応じて黒くなるのは分かるんやけど
髪は別に何色でもよくないか? 遺伝子が繋がってるのかもしれんけど

42: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:50:33 ID:b7lb
イッチ「なんで金髪の人種ってほぼ白人しかいないの???」

イッチ「オーストラロイドの一部個体は金髪を持ってる
てことは肌の色素とはあんま関係がない」

矛盾してね?どっちだよ

43: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:51:20 ID:Ik4j
>>42
ほぼって言ってるやん

47: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:52:35 ID:b7lb
>>43
いや
白人と関連付けてるのに肌の色は関係ないって矛盾してね?

53: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:54:40 ID:Ik4j
>>47
いやだから肌関係ないなら白人にしか金髪いないのおかしいよねって話

56: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:56:41 ID:b7lb
>>53
つまりイッチの考えてることと事実に齟齬があるから
事実に対して反旗を翻したいってこと?

59: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:57:58 ID:Ik4j
>>56
何言ってんの君

63: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:59:24 ID:b7lb
>>59
だからこういうことやろ
イッチの言いたいこと「肌の色と髪の色は関係ない」
イッチの観測できる事実「金髪は白人にしかいない」

イッチはこの矛盾を解決したい

65: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 21:00:31 ID:Ik4j
>>63
ようやく理解したか

67: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 21:00:44 ID:b7lb
>>65
いやだから矛盾してるって言ってるやん

69: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 21:01:14 ID:Ik4j
>>67
他の要素があれば矛盾しないよね?
その要素は何かっていう話をしてんの

70: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 21:01:45 ID:b7lb
>>69
どっちかが間違ってると考えたりしないの?

66: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 21:00:32 ID:gIwR
>>63
昔のヨーロッパにいた人は
?肌が褐色かつ金髪
?肌が白くて黒髪(トルコ系)

金髪優位になってった過程はようわからわら

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:51:46 ID:ea7M
動物は割と毛の色も目の色も多様性あるのにな

48: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:53:03 ID:MzZy
ワイは若白髪がすごいわ
毎回染めてるのか聞かれる

49: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:53:29 ID:hpyX
ウィキ見たら白人以外は青年になると金髪が茶髪に変わることが多いって書いてるしオーストラロイドに金髪がいるのは普通にボトルネック効果とかじゃないの?

55: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:55:59 ID:Ik4j
>>49
それは金髪以外の形質と混ざった奴はたいていそうちゃう

52: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:54:34 ID:bcrT
そもそも天然のブロンドって北欧系の一部にしかいないぞ
ロシア人はほぼ染めてる
アメリカなんか当たり前に染めてる

57: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:57:08 ID:57q1
でもワイは日本人の少女が好き
あの全てを飲み込む真っ黒な髪

58: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:57:46 ID:57q1
綺麗な黒髪はいいよ
誇っていい

60: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:58:41 ID:Ik4j
思ったんだけど金髪は白人以外にはあんま似合わんからほかの地域では性淘汰が働かなかった説ない?

61: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:59:11 ID:57q1
ワイらは日本で育った日本人なのだから
欧米の真似したり引け目に思う事なんてない
LGBTなんてガン無視でいい 日和ってんちゃうぞほんま

62: 奇妙な奴らがお送りします 23/09/16(土) 20:59:17 ID:gIwR
メラニンやなくてユーメラニンとフェオメラニンの含有度合いや
メラニン自体が少なくなるのは老化で白髪増えるだけや








Comments 0

There are no comments yet.