奇妙な奴ら









総支給28万円←めっちゃ高いやん高給取りや!? 年収336万円←?

2023/05/08
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:11:21 ID:VxTo
あれ?

pose_question_head_gakuzen_boy.png

ブラックじゃなくてもボーナスの出ない会社なんて普通にあると思うよwwww






引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683281481/


2: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:11:37 ID:qOEC
そういうこと

3: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:11:47 ID:VxTo
年収350万にも満たないやん

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:11:50 ID:rLEF
ボーナスは??

5: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:12:21 ID:VxTo
>>4
ボーナスはある会社とない会社があるからボーナス無い場合で仮定する

6: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:12:35 ID:ooqb
なんでや!

9: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:13:00 ID:VxTo
>>6
ボーナスは会社規定や景気によって無くなるからな

7: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:12:43 ID:cr8k
ボーナスない会社なんてあるの?

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:13:27 ID:aJBy
>>7
当たり前やろ

14: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:14:03 ID:xOrp
>>7
資格手当で給料が増えている会社はボーナス少ないな
あっても5~10万くらいちゃう?

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:15:25 ID:VxTo
>>14
基本給クソ低く設定されてて各種手当で盛りに盛ってる会社な
ボーナス4ヶ月分ってなってても素が低ければ意味ない

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:16:43 ID:aJBy
>>25
うち初任給で基本給21万
ボーナスは年2.5ヶ月

でも人が来ない

34: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:17:22 ID:5aS8
>>29
ボーナスがそれなら年間休日110超えんと来んで

38: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:18:15 ID:aJBy
>>34
そんなもんかね

初任給なら平均の上行くんやが

36: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:17:50 ID:VxTo
>>29
(固定残業代30時間分込み)

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:18:07 ID:Z02M
>>29
仕事内容によるやろ
残業が月10時間以内とかでホワイトだときそうなきもする

43: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:19:07 ID:aJBy
>>37
年休120
週平均5時間

49: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:20:18 ID:Z02M
>>43
何がアカンのよ……
ブラックで心折れて退職してうつ治療したあと、
セーブしながら社会復帰したい人に最適やな

55: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:21:12 ID:aJBy
>>49
きこり
田舎生活
たまに熊がでる

58: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:21:24 ID:Z02M
>>55
そら来ないわ

61: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:21:49 ID:aJBy
>>58
やっぱりかー

66: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:23:56 ID:Z02M
>>61
でも木こりがいないと杉地獄続くしなぁ…
田舎暮らしに憧れてる人を上手に歓迎して取り込む、インターン制度を適用してまずやれそうか体験してもらうとかやらんと厳しそう。
働いている自分をイメージできないって、すごいハンドル高いからな

74: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:25:10 ID:aJBy
>>66
それよ、も~難しい

働いてるイメージってのが難題すぎて
見学は随時受付中やけどもっとええ手段を考えんと

84: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:26:51 ID:Z02M
>>74
木の加工教室のワークショップして、ついでに募集…うーん
山の中に移住のハードルもあるしなぁ

93: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:28:21 ID:aJBy
>>84
すげー、ピンポイントで問題点を列挙できてる

そういうコンサルとかやってる人?

62: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:22:42 ID:VxTo
>>55
いわゆる林業ってやつか?
林業クソきついし死亡率高いやろ
最低固定給30万ないと人集まらんよ

68: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:24:17 ID:aJBy
>>62
平均なら基本給30は超えるんやがなぁ
>>63
加工までやってるとぼちぼち黒字
国有林も年間事業の半分くらいやってる

78: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:26:00 ID:VxTo
>>68
基本給で30万?
残業や休日出勤なしで?

87: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:27:23 ID:aJBy
>>78
残業は上に書いたくらいはある
休日出勤も大雪の日に出てもらうことある

その分ボーナスだすけど年に一日くらいきつい日があるってことになる

基本給30に手当が乗る

63: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:22:56 ID:htci
>>55
林業ってどうやって生計立ててるんや
木材売れてもたかが知れてるやろ
国有林の整備とかで補助金頼みか?

15: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:14:06 ID:aBOL
>>7
うちはボーナスどころか有給休暇すら無いわ

16: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:14:15 ID:VxTo
>>15
ブラック企業

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:15:14 ID:aBOL
>>16
底辺やからそんなんしか務められへん

>>17
情けないのは会社やろが

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:14:22 ID:xGgl
>>15
情けないやつや

18: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:14:39 ID:phbN
>>15
労働基準法で付与するの義務づいてなかった?

21: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:15:07 ID:Z02M
>>15
チクると管理職が逮捕される可能性もあるから楽しみやな
まぁだいたい罰金刑やけど

8: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:12:58 ID:Z02M
もしフルで残業して手当てもフルでもらったら、総支給額がそれくれいいくかもね~
みたいな

10: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:13:23 ID:oWqd
ボーナスの平均って何ヶ月なん?

12: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:13:42 ID:VxTo
そもそも雇用形態を正社員に絞ってるわけじゃないし
非正規ならボーナスなくて当たり前

13: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:13:54 ID:2ARA
強く生きろ

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:14:53 ID:8WXA
月28万くれるとこならボーナスも出るやろ

27: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:15:57 ID:aJBy
>>19
いやー、怪しい

28: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:16:14 ID:VxTo
>>19
28万もくれる=ボーナスもあるって何を根拠に言ってるんや?

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:14:58 ID:HAB7
ボーナスも休みもないってもうただの牢獄じゃん

23: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:15:13 ID:phbN
>>20
あ、刑務所の中ってことか

22: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:15:09 ID:aJBy
ボーナスは労基に関係ないが有給は労基に明記されてる

26: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:15:42 ID:HAB7
普通は夏と冬に2ヶ月分くらいボーナスあるよね?

30: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:16:49 ID:VxTo
年収336万円とかいう絶妙に低い年収

31: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:17:01 ID:c8s1
これに達してない非正規がゴロゴロおるからな
平均は無視していい、ダメなのは貧困世帯

32: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:17:05 ID:MM6o
こういうのがあるからちゃんと雇用条件を確認せんとあかんのやな

33: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:17:15 ID:YtBv
残業なしで月給40万円有給取得率100%フルリモートやけどしんどいわ

35: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:17:47 ID:5aS8
>>33
底辺職経験者からしたら天国や

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:18:40 ID:YtBv
>>35
底辺職未経験やからわからんけど底辺職よりしんどいで頭使うし

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:19:35 ID:5aS8
>>39
金融か?
それならわかる

42: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:18:58 ID:Z02M
>>33
フルリモートでモチベーション維持するには、才能が必要らしい

46: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:19:41 ID:YtBv
>>42
リモート自体は全然ええんや
単に仕事がしんどいし難しい

48: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:20:08 ID:VxTo
>>46
どんな仕事してんの
リモートって言ったらもうパソコンカタカタしかないやろ

53: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:20:59 ID:YtBv
>>48
経営企画
ひたすら計画策定と実績管理してる

40: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:18:51 ID:BwZG
ウーバーで生きてる民も多いしな

41: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:18:53 ID:VxTo
固定給20万で年収240万の正社員とか求人票見てたら良くあるけどクソ企業やろw

44: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:19:22 ID:BwZG
賞与も退職金もない

47: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:19:53 ID:v0YI
ボーナス無しってあるんだ

51: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:20:24 ID:aJBy
>>47
ボーナスって何なのか調べたほうがええ
これからの人生騙されないように基本を覚えておけ

54: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:21:01 ID:VxTo
>>47
そりゃ雇用形態を正社員に絞ってるわけじゃないし
正社員だとしても景気によってボーナス全カットとか普通やし
むしろボーナスあるのが当たり前だと思ってるあたり学生さんかな?

59: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:21:33 ID:v0YI
>>54
ガキや

60: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:21:47 ID:VxTo
>>59
17歳とか?

50: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:20:18 ID:AnUo
残業40時間休日出勤諸々手当込

52: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:20:50 ID:BwZG
昔は退職金があるのが当たり前じゃったんじゃよ

56: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:21:16 ID:YtBv
>>52
これは嘘
退職金のない会社も結構あったぞ

57: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:21:18 ID:htci
ワイのところは待遇公務員並みやが新人は3年以内にほぼ消えるで
入ってくるけど続けられるやつ皆無や

64: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:23:11 ID:B1kV
ボーナスないんですかね

67: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:24:10 ID:VxTo
>>64
雇用形態を正社員に限ってるわけじゃないしボーナス全カットとか景気が悪けりゃ普通にあるけど?

69: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:24:22 ID:B1kV
>>67
まあなかなかないけどな

82: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:26:40 ID:VxTo
>>69
非正規ならボーナスなくて当たり前やけど?

88: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:27:36 ID:Ikwr
>>82
非正規やん
普通に正社員で考えようよ

100: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:29:38 ID:VxTo
>>88
じゃあ正社員でまともにボーナスがある会社に勤めてる月給28万円会社員の年収をお前が算出しろよ

71: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:24:42 ID:YtBv
>>67
普通ではないぞ

75: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:25:21 ID:VxTo
>>71
コロナでボーナスカットがーとかだいぶ騒がれてたのに?

65: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:23:11 ID:c8s1
2020年度の高卒の初任給は16万9687円です。
16万円程度が基本

手取りじゃなくてこれなんかよ
13万あるかないかくらいやん、大卒やないと終わりやん

70: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:24:27 ID:YtBv
>>65
普通の高卒ができる仕事に対して支払われる金額がそれってだけやろ
有能ならもっと貰えるし無能も暮らしていけるだけ貰えるんやからええやん

76: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:25:22 ID:c8s1
>>70
暮らしていけんぞ

80: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:26:15 ID:YtBv
>>76
暮らせるぞ
贅沢せず分不相応な生活すればええ

85: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:26:53 ID:c8s1
>>80
それ哲学の領域や
生きることとはなにかを常に考え続けることになる

90: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:27:55 ID:YtBv
>>85
哲学だとかでなく16万しか稼げない無能が贅沢しようとするのは間違いやろ
金が欲しければそれだけの価値を生み出せる人間になればええのにその努力を怠ってるのに贅沢を望んだらあかん

97: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:29:02 ID:c8s1
>>90
贅沢…普通に暮らせるかどうかのスタート地点にすら立てているのかの話や
こどおじとかあの辺を言うんではなくね

99: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:29:31 ID:YtBv
>>97
普通ってのがなんなのか知らんが普通以下の能力しかないなら生活も普通以下になるのは当然やろ

79: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:26:11 ID:aJBy
>>70
林業は基本給21万スタートなのに人気ない…

83: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:26:46 ID:YtBv
>>79
命懸けの仕事を21万じゃやりたくないです…

89: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:27:50 ID:aJBy
>>83
勝手に命をかけてはいけない

安全作業でお願いします

95: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:28:26 ID:YtBv
>>89
ここ数年での怪我人と死人の数いうてみい?

98: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:29:20 ID:aJBy
>>95
千人率でトップです………

うちの会社で死者はこの100年はゼロやで

92: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:28:04 ID:VxTo
>>79
21万スタートってのがダメやなぁ

96: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:28:36 ID:aJBy
>>92
これでも頑張ってますのよ!

94: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:28:26 ID:yU1R
>>79
命がけ+休日少ないイメージあるししゃーないんやないか

86: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:27:06 ID:VxTo
>>70
工業高校卒ならまだもらえるけどな

72: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:24:52 ID:VxTo
>>65
新卒で何月にもらう給料かによる
4月に16万貰えてるならまだ良い

73: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:24:58 ID:c8s1
今の時代って戦前の貧乏な時代に加えて子供が生まれにくい
戦前よりひどい時代なんやな

77: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 19:25:55 ID:c8s1
13万で生きていけるんなら誰も泣いてないやろ








Comments 0

There are no comments yet.