奇妙な奴ら









おっさん「あの頃のネットは楽しかった」←これさぁ

2023/05/07
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:38:41 ID:RYhk
本当に楽しかったんだろうなあ

animal_chara_computer_inu.png

ワイも詳しくは知らんが今よりはモラルがあった気がするわwwww






引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683247121/


2: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:39:11 ID:4WrN
おっさんじゃないけどニコ動全盛期は楽しいかったよ

7: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:40:19 ID:RYhk
>>2
2010年くらい?
ワイは最近になってニコニコ見始めたから参加できなかった?

3: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:39:29 ID:HyzV
ユーモアに満ちてたし精鋭揃いだった
今はつまらん奴しかいない

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:45:02 ID:RYhk
>>3
なるほどなあ
ネタのそれぞれが上質だったってこと?

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:39:34 ID:qdqn
正確にはスマホでTwitterからデビューして訴える訴える言うような輩が少なかったから自由度が高かった、な?

5: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:40:03 ID:nJW0
安価で架空の〇〇作って〇〇のヤツら釣ろうぜ!
ってので本当に釣れてたからな
夜中の三時に釣られた料理人の人スマンかった

6: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:40:11 ID:QPKd
ワイも2chのお祭りに参加したかった

8: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:41:20 ID:QPKd
ニコニコはFlash機能で特殊演出とかあったらしいけど今はもう見れん

10: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:42:17 ID:sncK
トレント全盛期にあうろり漁りたかった

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:43:30 ID:RYhk
フラッシュとかは2ちゃんで盛り上がってたんやろか

15: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:44:41 ID:nJW0
>>11
紅白フラッシュ合戦とかあったで

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:45:47 ID:RYhk
>>15
この前隕石落ちるまでの1週間のやつ見たで
リアルタイムであのハイクオリティに感動したかったわ

12: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:43:30 ID:MzDt
シーンというかレスの応酬の文脈によって自然にピリついたり馴れ合ったりする様が今思えば旧来の社交界のコードみたいだったな

13: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:44:36 ID:cNXt
楽しかったんやろなワイは3DSからネット入りしたような人間やから余計憧れてまう

14: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:44:37 ID:sncK
今のニコニコとか見るもんあるんか?

16: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:44:59 ID:NVki
>>14
野獣先輩

30: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:47:29 ID:aUGj
>>14
ボイロしか見てない

34: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:48:01 ID:RYhk
>>14
ワッカとボイロ

18: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:45:09 ID:4WrN
匿名掲示板よりBBSで馴れ合いする方が楽しかった
今は全滅…

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:45:39 ID:j1Vh
低脳が大量に流れてきて平均下がったからな

21: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:45:48 ID:s4Wj
祭り文化が衰退したな
今じゃ白い目で見て腐すだけ
みんなつまらなさそうにしとる

22: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:45:52 ID:aUGj
そうだなぁ…

23: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:46:27 ID:Aqn5
ワイは今のネットも十分楽しいけどな?

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:46:34 ID:aUGj
おもしろフラッシュ…

26: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:46:52 ID:RYhk
>>24
懐かしいメンスねぇ...

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:46:45 ID:QPKd
最近はつまらん嘘をついて「でも2chでは~」とか言い出す奴がおるのが嫌やわ

27: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:46:58 ID:nJW0
フラッシュは死んだんだ...

28: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:47:21 ID:QPKd
Flashも死んだしHTML5も死ぬさ

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:47:28 ID:tuaE
プロ野球景気の悪い話が好きだった

31: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:47:30 ID:1xQp
昔のネットは良かった言う奴の大半は他人が作る楽しさを享受してただけで作る側ではなかったんやろな

36: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:48:16 ID:QPKd
>>31
大体のコンテンツはそう

44: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:49:38 ID:qdqn
>>31
ホームページ作りとよそとの交流楽しかったで

32: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:47:49 ID:4WrN
未成年飲酒した奴のTwitter漁って特定して内定先に凸して取り消させる奴とか負の側面もあったけど基本的に一体感はあったな

33: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:47:56 ID:e3ry
おもしろフラッシュのいちご100%のアイコン画像で性に目覚めた

40: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:48:53 ID:RYhk
>>33
お、ワイもやで

35: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:48:02 ID:aUGj
実際昔のネットは楽しかったよ

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:48:28 ID:9Kv1
ニコニコも昔は色々な意味でヤバかったな...

51: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:50:14 ID:nJW0
>>37
ニコ生初期はヤバかった

53: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:50:35 ID:6jzh
>>51
ハイポーションで死ぬほど笑ったわ

38: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:48:45 ID:nJW0
昔の2ちゃんには大学教授やFBIや北朝鮮幹部も居たしな

49: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:49:53 ID:QvnU
>>38
FBIと北朝鮮幹部のレスバ見てみたいな

57: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:51:09 ID:nJW0
>>49
流出情報ちゃんと解析したらそういうこともあったかもしれんと思うと興奮する

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:48:50 ID:Q0fE
今も今で面白いと思ってるけどエロフラとか古き良き文化が淘汰されたのは悲しい

41: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:48:56 ID:MzDt
フラッシュもそうだが当時は個人の文筆ブログも良かった
僕の見た秩序の作者は今どうしてるんだろう

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:49:45 ID:QPKd
>>41
ああいうブログ更新止まっとるのがかなしいよな
この前ずっと止まっとって死んどると思っとった人がいきなり復活しとったのは興奮したわ

52: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:50:26 ID:RYhk
>>41
ブログがSNSに置き換わったのは惜しいと思うわ

42: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:49:05 ID:e3ry
昔は作る側の人が面白い人に限定されてたからな…
今はもうクソつまらん奴でも誰でも発信できる側になってもうたからな…

47: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:49:51 ID:nJW0
>>42
昔も発信は出来たが
広める人が居ないとすぐ消えたからな

48: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:49:52 ID:9Kv1
>>42
かつ技術のある人

今は技術も頭もない無能が色々出てきてるからネットはつまらない

50: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:50:01 ID:aUGj
プニキやってたわ

54: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:50:44 ID:1xQp
楽しませてくれないとやーやーなのって結構お客様精神よな

55: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:50:49 ID:QdUn
割れ

やろ?おっさんども

71: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:53:57 ID:6jzh
>>55
正直割れでやったゲームは10本どころじゃない

56: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:50:54 ID:e3ry
ハイポとかいうレジェンドは永遠に語り継がれろ

58: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:51:12 ID:s4Wj
まあ黎明期はどれも楽しいやろな
これからどうなっていくんやろ?という期待感も持てるし開拓の余地もあるし
今や日夜SNSで炎上するだけや

66: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:53:17 ID:RYhk
>>58
ほんまスルーできない素人がネットにいるから何でも炎上するようになったのは現代特有の悪いところやな

72: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:54:05 ID:s4Wj
>>66
良くも悪くもガチ陰キャオタク層は芸能ゴシップとか興味無いからなぁ…
内輪の揉め事にはうるさいが

74: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:54:45 ID:RYhk
>>72
たしかに
まさにそうかも

81: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:56:18 ID:7ScO
>>72
おんj民も基本的には芸能ゴシップには興味はないぞ
スレが立たなければ知らないままスルーする

60: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:52:04 ID:QdUn
いい加減アニメ卒業しろよオッサンwww

61: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:52:29 ID:sncK
トレントって今でも機能してるの?

63: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:52:42 ID:nJW0
>>61
あるよ
nyは知らん

69: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:53:42 ID:sncK
>>63
>>64
マジか、あうろりある?

73: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:54:24 ID:nJW0
>>69
誰かが配布してればあるんちゃう?

64: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:52:44 ID:9Kv1
>>61
普通にあるで

62: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:52:34 ID:4WrN
なんJとかいう匿名なら何やってもいいと植えつけたやつを許すな何が煽りは匿名の花じゃ

65: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:53:09 ID:aUGj
今はバカもネットを使うようになったから
つまんなくなったなぁ

68: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:53:31 ID:qdqn
>>65
なんもかんもがスマホ規格にあわせるようになってしもた

70: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:53:49 ID:aUGj
>>68
うんうん

67: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:53:28 ID:9Kv1
BossのありがとうFlash的な動画、あれ結構感動したなー...

75: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:55:00 ID:1xQp
盛り上げようじゃなくて誰か楽しくしてくれってなってる時点でここもあかんやろって感じする

82: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:56:28 ID:nJW0
>>75
昔は他力本願でも面白い人が出てきたもんやけど
今はツイッターやらYouTubeやらに流れとるんやろな

76: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:55:16 ID:mkWn
40~50代が「2ちゃんねる」を懐かしがる
「便所の落書き」「悪名高き匿名掲示板」と呼ばれ、「まっとうな人が見るサイトではない」などと酷評された。実際に殺人予告や個人情報晒しなど問題のある書き込みもあり、裏の側面も持っていた。

高校1年の息子に「5ちゃんって、見る?」と聞くと「わけわからん言葉だらけで、煽りがダラダラ続くし、文章が長いから、偶然見てもダルくてすぐ閉じる」とつれない返事が返ってきた。
今の若者にとって「2ちゃんねる」は、オワコンなのだろう

「2ちゃんねる」と聞くと「犯罪予告が行われるような危険な場所」「ひきこもりのオタクが口汚く喧嘩したり、ふざけた騒動を巻き起こす場所」などと、よくないイメージを持っていて嫌悪する人は少なくない。
実際、過去には他のサイトを荒らしたり、話題になった人物の個人情報を詳細に晒し上げるなど、数々の悪行もあり、こうした行為は決して正当化できるものではない。

77: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:55:33 ID:aUGj
VIPぅ…

78: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:55:39 ID:mw77
何でも本気の方が面白いだろ

79: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:56:00 ID:e3ry
2014,15辺りのおんjはもっと活気に満ちてたんだよなあ…

90: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:57:32 ID:RYhk
>>79
全体的にもうちょいスレが伸びてたイメージあるな
カツとじ丼とソースカツ丼の、どっちがカツ丼なのかでめちゃくちゃ論争してたスレがあったんだが最高だった

96: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:58:24 ID:e3ry
>>90
ワイは安価で美少女作るスレ大好きやった
腹よじれるほど笑った

80: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:56:16 ID:MzDt
今のネットは非日常感がないわ
昔はネットインフラが万人に行き渡ってないから現実でできない話できない事をネットでやってる変人が多かった
ユビキタス社会が実現した今じゃもうあらゆるツイートとポストはどっかの誰かのクソつまらん日常の切り取りでしかない

84: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:56:45 ID:nJW0
>>80
ユビキタス懐かしい

87: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:57:19 ID:sGkO
>>80
今でもブログとかで変な趣味追求してる人はよく見るけどな

89: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:57:22 ID:s4Wj
>>80
日常から逸脱した空間やったやろね
今じゃ取り込まれてもうたわね
まあ時間の問題でそうなるのは避けられんかったな

83: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:56:44 ID:6jzh
忘れてるかもしれんけどココそもそも野球の場所だぞ?

86: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:57:17 ID:nJW0
>>83
おんJ出来た頃にはもう雑談板や

85: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:56:45 ID:9Kv1
昔のVIP...あの空気...

88: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:57:20 ID:Ii6G
ニコニコをやたら神格化するけど

ニコニコってアウトローに憧れてた偽物と乞食とエロ釣りオフパコと違法MAD動画とホモ動画に電波恋愛ソングイメージしかないわ

91: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:57:36 ID:QS6p
昔は定型文煽りが少なくて良かった
安価でコンビニもちゃんとやってたし

92: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:57:37 ID:e3ry
やきうスレで埋め尽くされてた時期があったという事実

97: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:58:31 ID:sncK
>>92
今はこれでもマシなほうなんか

98: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:58:43 ID:7ScO
>>92
今でも試合中はスレの勢いと人数順は上位10は全部やきうで埋まってるで

93: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:57:56 ID:aUGj
みんなで馴れ合ったり変な祭りやったりするのが
結局一番良かったんだなぁ~

94: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:58:04 ID:0KGx
アングラ感があったよな
こいつ何者なんやろってのがあった

95: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:58:22 ID:RYhk
>>94
ああなるほどなあ

99: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:58:47 ID:i3Zb
本家の野球殿堂板はめっちゃ勉強になった

100: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/05(金) 09:59:06 ID:s4Wj
今時のガチ陰キャって逃げ場が無いから引きこもるか自殺するしかないんやろな








Comments 0

There are no comments yet.