奇妙な奴ら









子供部屋おじさん(45)の苦悩「友達ゼロ。バイトクビ。なろう作家になってバカにしてきた奴見返したい」

2023/05/05
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:42:38 ID:DKVO
独身のまま中年になるともれなく狂う――。世間に流布されるこうした言説は、果たして本当なのか? 独身中年男性に直撃、彼らの心の叫びを聞いた。

ずっと引っ込み思案で友達もゼロ

「実は僕、小説家を目指しているんです」 取材が始まるやこう切り出したのは、
都内の実家で暮らす青田佳彦さん(仮名・45歳)。
「ずっと引っ込み思案で友達もゼロ。でも、
小説家になって権力を手にし、僕をネクラだ
とバカにしてきた同級生たちに仕返しする
ことを夢想すると元気が出るんです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/ef0577d832a27f95578a487102d99ab61fe0dc5c

pose_english_shrug_woman.png

妄想の中で生きていくんやなwwww






引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683189758/


2: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:43:06 ID:VEf5
ガチで悲しくなるのはやめろ

3: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:43:23 ID:DKVO
「バイト先のスーパーで、大学生のバイトが店内の看板を見て『この漢字読めますか?』と聞いてくるものだから、高卒の僕をバカにしているのかと思ってキックしてやりましたよ。それで店をクビになったんです。後で知
ったのですが、彼は単に自分が読めない字を僕に質問しただけだったみたいです」

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:43:38 ID:krsP
>>3
面白い

5: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:44:22 ID:dKNe
>>3
病気やろこれ…

6: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:44:24 ID:XPIc
>>3

8: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:44:49 ID:wEqc
>>3
さすがって感じやな

10: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:45:13 ID:o4FS
>>3
ワイも昔電車で底辺に蹴られたわ

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:45:32 ID:cibx
>>3
こんなん笑うわ

13: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:45:46 ID:NLuk
>>3
これ読んで病気やなって思ったけど
思い返すと過去の職場でこういう感じでバカにしてきた奴は実際居たなあ…

14: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:46:07 ID:krsP
>>13
あっ

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:47:40 ID:iZdP
>>3
実話にしては面白すぎるな

30: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:49:57 ID:J0ky
>>3
この体験を私小説として書けば芥川賞も狙えるで
文学とは惨めな自己を赤裸々にさらけ出すものなんや

7: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:44:40 ID:pV3a
精神障害者ならしゃーない

9: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:45:02 ID:7oSp
どっやってこういうの見つけ出すんやろ

12: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:45:44 ID:FfSV
悲しいな

15: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:46:17 ID:31lZ
草生える

16: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:46:34 ID:X9US
親が死んだ瞬間に
死んだ方がええな
どうせ遺族はいないんだから変わらないし処理も楽で助かる

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:47:52 ID:NLuk
>>16
親が死んだ事を明かさず家に遺体をそのままにして年金受け取り続けたニートのニュースなかったっけ

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:47:02 ID:VjGd
自信が足りない

18: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:47:05 ID:vrhR
みんな
こうならんように気をつけるんやで

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:47:16 ID:o2cW
3大クズが手を出しがち
小説プログラミングFX

22: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:47:29 ID:7oSp
>>19
漫画だとかも

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:47:25 ID:hFGW
30前半正社員で収入もまぁまぁでこどおじなら笑えるし社会的損失だけど
40以上で非正規こどおじなんて社会の闇でしかないし笑えないわ

21: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:47:28 ID:HCee
自分のエッセイ書いて出版すれば売れそう

26: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:48:40 ID:ONw1
これ現実を見ないために小説家になるとか言ってるんだよね
「俺には小説家の才能がある」とか自分に思い込ませることで自己否定の気持ちが薄れる
そうしないと自殺してしまうのかもしれない

28: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:49:34 ID:7oSp
>>26
なんかあの青葉もそういうたぐいだったんじゃ

33: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:50:13 ID:NLuk
>>26
ぶっちゃけこうやって縋る対象は小説以外でもなんでもええんよな
ただ、なろう小説という存在のせいで小説に対する敷居があまりに低くなりすぎたから小説家という肩書きに縋ってるだけ

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:49:39 ID:NyGG
独身中年子供部屋おじさんだからってことはないやろこれ

31: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:50:08 ID:bWMI
しかしここのソース元も嫌な記事書くよな
嘘でも就職先でやっといい所が見つかって人生よくなりましたとでも書けば社会に出てみようと思う奴が1人でも増えるんちゃうん
若年層向けに注意喚起でもしたいんか?

32: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:50:12 ID:VjGd
ところでこれ独身って所がピックアップされてるけどあんまり関係ないのでは

34: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:50:31 ID:DYnu
氷河期がーとかいつまでも言い訳してるからこうなるんや

35: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:51:09 ID:ONw1
40代で小説家になったやつもいるけどそういう人は趣味で何十年も書いてるんだよな
夏目漱石も36歳でデビューしたけど中学生の時点で文学に励んでる

36: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:51:47 ID:NLuk
作業所に通ってる40代の精神障害でも職を手にする事が出来るのに

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:51:53 ID:7gau
30歳でバイトすらやったこと無いけど焦ったほうがええんかなぁ

ワイも小説書こうと思ってたのに

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:52:23 ID:WbbH
>>37
危機感ないのはどうかと思うレベル

52: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:55:10 ID:7gau
>>39
もう手遅れだしまぁ金はあるからさ

>>40
マジで?身なりとかコミュ力の問題やないの?

57: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:55:57 ID:WbbH
>>52
金があるならどうでも良い
慎ましく暮らせるのかな

69: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:57:57 ID:7gau
>>57
物欲無いからな
本読めればそれでヨシ

>>61
筋トレして髪切って清潔感出して笑顔で面接受けんとなぁ

61: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:56:30 ID:DKVO
>>52
まあ見た目が終わっとるからこうなったともいえるわな

40: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:52:42 ID:DKVO
>>37
ワイも30後半までばいとしたことなくて探し始めたけど
最低時給のとこでも採用してもらえなくて諦めたわ

38: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:52:17 ID:bWMI
はい
no title

41: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:52:53 ID:NyGG
結果と原因が逆かもしれないわね
独身中年子供部屋おじさんだからこうなったのではなく
そういう奴だから独身中年子供部屋おじさんでしかいられなかったんや

42: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:52:57 ID:krsP
もしかして本物?

43: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:53:13 ID:ONw1
そもそも小説って気が狂うような地味な作業を延々と繰り返さないといけないんだよな
なにも積上げてこなかった人間には無理じゃなかろうか

47: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:54:13 ID:NLuk
>>43
文章とにらめっこし続けても書くことを楽しいと思えるような奴でなきゃ無理やね
続くかどうかも難しいのに、脳内イメージを的確に文章で表現する語彙力だって必要やし

54: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:55:28 ID:ONw1
>>47
しかもそのくらいの技術を獲得したとしても
集客には営業力みたいな別のスキルが必要だし
需要がないならなかなか売れないし
夢見ることもいいけどそれには現実も見ないとダメやで?

48: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:54:32 ID:DKVO
>>43
普通の人間は一冊15万文字なんてまともに書けへんからな
内容めちゃくちゃでも

44: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:53:29 ID:WbbH
バイトクビってのが大きいやろ
定職つかないで45ってもう

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:53:38 ID:VjGd
倉庫整理とか30代ならまだ若い方やろ

46: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:54:11 ID:oY3v
元気が出たならその勢いで就活すればいいのに

49: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:54:49 ID:ears
小説家になりたい→ラノベ作家なろう作家

ここがホンマ底辺感あって笑う
ラノベ作家かて一般作家になれなかった落ちこぼれの集団やのにな

50: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:54:52 ID:BsNV
一発逆転狙いすぎなんよな
船乗りでも目指してはどうか

51: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:55:03 ID:vUTo
ネクラだと馬鹿にされ、バイトをクビになって社会から追放されたオレ~小説家になって大ヒット~今更擦り寄ってきてももう遅い

53: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:55:28 ID:bWMI
>>51

55: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:55:29 ID:PQgo
なろうの異世界転生書いてるやつや見てるやつはみんなこんな感じなんだろうな

63: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:56:36 ID:dRif
>>55
日本人みんな疲れきって異世界転生ぐらいしか楽しみないんじゃね(適当)

65: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:57:03 ID:7oSp
>>63
今その手の漫画がなぜか腐るほど増えてるわな

73: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:58:28 ID:dRif
>>65
いつのまにアニメに毎クール異世界転生(転移)枠ができて何年経ったんだろうな

74: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:58:51 ID:7oSp
>>73
お手軽に使えるからやろうね

78: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:59:37 ID:dRif
>>74
原作は掃いて捨てるほど沸いてくるしな 

77: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:59:28 ID:NyGG
>>73
おかげで見る前から削るのが捗って助かってるけどな

56: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:55:57 ID:OwWT
見返したいって情熱があるだけマシやろ

58: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:56:06 ID:VjGd
正直最低賃金のバイト落とされるのは面接が下手すぎるんやと思う

60: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:56:20 ID:iktd
お前らの未来?

62: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:56:35 ID:7gau
AIを使えば小説を作ること自体は難易度下がるやろ

問題はライバルが増えるってことやけど

67: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:57:16 ID:DKVO
>>62
無料のAI小説なんてめちゃくちゃやから自分で書いた方がマシな
レベルやで

81: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:59:52 ID:7gau
>>67
それも進化していくわけやん
漫画だって一人で今の商業レベルのもの作れる時代も来そうやし

そもそも今働いてる奴もいつまでも仕事あるかわからんで
コチラ側に来る可能性はAIの進歩によって高まってる^^

70: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:58:04 ID:VjGd
転生はそろそろブーム終わったんでない?
また無能追放系が盛り返してきたイメージや

71: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:58:14 ID:du7o
ネタ抜きでガチでお前らこうなるよな
インキャ非モテ引きこもりチー牛非正規多いし
40代までに変わるとも思えんし

72: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:58:27 ID:mMUr
>>71
お前もやろ

75: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:59:15 ID:du7o
>>72
既婚ですまん

79: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:59:48 ID:mMUr
>>75
来年も既婚とは限らんのやなぁ

76: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 17:59:22 ID:OwWT
なーに
数が増えれば仲間が増える
寂しくないよ!

83: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 18:00:49 ID:du7o
他人事じゃないぞお前ら
このスレの8割の未来や

87: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 18:01:34 ID:dRif
>>83
働いてるけど明日は我が身や
ワイも小説もどき書いてたことあるし(隙あ自)

84: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 18:01:03 ID:Fe0C
とりあえず仏教に帰依すればいいと思う

86: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 18:01:24 ID:mMUr
>>84
1番信用ならんやつや

85: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 18:01:03 ID:WbbH
そんなんで一発逆転できるわけないが
それぐらいしか道がないって分かってるってことでもあるから
現実が見えてないわけでもないんだよなコレ

88: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 18:01:40 ID:NyGG
世間一般を知らんで世間一般に受け入れられるものを書けるわけがない とワイは思う

90: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 18:02:22 ID:dRif
>>88
小説って社会経験ないと書けないよな割とガチで

92: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 18:02:31 ID:mMUr
>>88
なろう系なんてこどおじ界隈しか読まんやろ
世間の常識なんか関係ないやろ

94: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 18:03:24 ID:l98k
>>92
流石に有る

95: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 18:04:12 ID:mMUr
>>94
具体的に何や?
必要なのは、どこまでも都合の良い物語やぞ

99: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 18:05:43 ID:l98k
>>95
常識および良識
読者が読んでて不快にならないキャラ、展開は物事を客観視できる力が無いと無理

96: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 18:04:19 ID:NyGG
>>92
つまりだ 主たる読者層であるこどおじが世間一般になれば実現しうる可能性があるってことや
もっともそうした連中は互いに叩き合い潰し合うことしかしないのだけども

91: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 18:02:24 ID:WbbH
自尊心だけ肥大して底辺を這いつくばって生きるなんて根性はないんだよ
もう手遅れだって自分を納得させて

93: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 18:02:57 ID:iktd
そもそもなろうでヒットと言っても余程大成功しないと結局貧困のこどおじで終わるよな
一時の印税なんてすぐなくなるし

97: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 18:04:25 ID:Fe0C
なろうなら流行り廃りを読む力があれば世間にウケるもの書けるぞ
芥川賞取りたいとかいうのは知らん

98: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/04(木) 18:04:51 ID:5Jqx
no title

お前ら








Comments 0

There are no comments yet.