奇妙な奴ら









オーストラリアとかいう世界一の勝ち組国家wwww

2023/05/03
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:07:27 ID:4DWC
・治安まあまあ良い
・気温の年較差が少ない、日射量も申し分ない
・沿岸部に人口が集中してるのでビーチに行き放題
・資源が多いので経済的にも安定してる
・白人国家
・戦争に巻き込まれる心配がほぼない


これ以上の国ある?

pose_kuyashii_man_2022042016381405c.png

ハワイより近くて時差も少ないのに人気のない国やんwwww







引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1682942847/


2: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:07:37 ID:3aaD
ニュージーランド

5: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:08:16 ID:4DWC
>>2
地震あるからなあニュージーは

3: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:07:55 ID:2V7n
白豪主義で最近まで他人種差別してました

8: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:08:54 ID:4DWC
>>3
今は大丈夫

75: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:16:05 ID:2V7n
>>8
ほんとにい?

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:07:57 ID:3aaD
アイスランド

6: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:08:26 ID:4DWC
>>4
日射量が少なすぎて鬱になる

9: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:08:57 ID:gvXk
スイス

16: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:09:50 ID:4DWC
>>9
戦争に巻き込まれる心配はある

10: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:09:13 ID:M5Ku
水がね……

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:10:34 ID:4DWC
>>10
輸入すればok

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:10:57 ID:6iZq
>>24
水が輸入できるとでも?

49: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:12:23 ID:4DWC
>>25
退屈しなくてええやん
>>29
いざとなれば海水濾過すればええし

53: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:12:56 ID:2xZy
>>49
無視は無理だろ

59: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:13:28 ID:aKcF
>>53
ニートの理想論やぞ
こういう奴は行ってしばらくしたら逃げ帰ってくるから

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:09:20 ID:5Abp
オゾンホール可哀想?

13: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:09:30 ID:5Abp
最近先生が言ってて知った
>>11

14: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:09:35 ID:YSgN
ユーカリ火災は?

27: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:10:53 ID:4DWC
>>14
都市部ではないのでセーフ

15: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:09:49 ID:V9rV
ここ野生動物と戦争してやろ

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:09:52 ID:vqyl
割と戦争巻き込まれまくってきたイメージある

34: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:11:19 ID:4DWC
>>17
言うてちょろっと参戦するくらいやし

40: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:11:42 ID:3aaD
>>34
アボリジニ「言うほどちょろっとか?」

56: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:13:16 ID:4DWC
>>40
戦争ではなく虐〇なのでセーフ

43: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:11:49 ID:Q1La
>>17
大日本帝国とかインドネシアとか
北隣がそれなりに強い国ばかりだし

18: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:09:54 ID:OcVp
ハエだらけなのをどうにかしろ
話はそれから

33: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:11:18 ID:aKcF
>>18
ウマバエ「いかんのか??」

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:10:11 ID:XYCg
火事が…?

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:10:11 ID:03Dp
GAFAがないやん

26: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:10:48 ID:3aaD
>>20
アメリカにしか無い定期

21: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:10:27 ID:AnGk
ニュージーランドでええやん

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:11:41 ID:4DWC
>>21
ニュージーは地震あるから
>>22
これ

22: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:10:29 ID:sBin
西欧からもたくさん移民来てるのが答えや

23: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:10:30 ID:6iZq
あのサイズで2000万しかいないの最初はびっくりしたわ

30: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:11:02 ID:03Dp
>>23
でも大半砂漠か荒れ地か鉱山やで

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:11:38 ID:6iZq
>>30
せやで
大昔はそれを知らんかったから

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:10:39 ID:9GwK
虫が多いのと毒のある動植物が多すぎる

28: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:10:55 ID:2xZy
差別意識強過ぎ

31: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:11:03 ID:lTTN
皮膚癌の発癌率高杉

32: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:11:03 ID:7Hiv
人種の数やべーぞ
白人国家ではないな

35: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:11:23 ID:gfxq
アジア人は人権無いぞ

42: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:11:48 ID:7Hiv
>>35
ちうごく人いっぱいいるから平気やで

36: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:11:28 ID:H5rL
同じ国でも大差ないやろし
ニュージーランドとオーストラリアは統合してええやろ
同じイギリス連邦の仲間やし

38: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:11:38 ID:OmhU
ウルルで草

41: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:11:44 ID:sBin
差別とか言ってるのはオーストラリアエアプやで
確実にヨーロッパよりアジア系差別少ない

44: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:11:52 ID:4DWC
>>41
これ

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:11:54 ID:St8C
移住したいわ
賃金だけみても確実に日本よりいい

46: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:12:10 ID:6iZq
オーストラリアはいつか行ってみたいねえ

47: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:12:12 ID:9GwK
似たような名前やしオーストラリアとオーストリアも併合しろ

48: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:12:19 ID:AnGk
出稼ぎ云々で差別がー差別がー言う奴おるけど若者差別してる日本よりはマシやろって

50: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:12:30 ID:bG17
旅行でいったけど物価くそ高いよな
あいつらそんなに給料ええんか?

52: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:12:54 ID:5Abp
>>50
給料2~3倍あるって言うじゃん?

54: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:13:09 ID:St8C
>>50
ジャップランドと違って経営者だけが私腹を肥やすことがない

58: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:13:22 ID:7Hiv
>>50
飲食が高いだけ
ワイは出張で行ったがオフィスの奴らはみんな弁当持ってきてたんで一人で外食に行って2000円以上のランチ食ってたわ

63: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:14:20 ID:bG17
>>58
飲食代が高いだけなんか

64: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:14:41 ID:St8C
>>58
日本の飲食店は従業員の犠牲によってあの価格が維持できてるわけでな

79: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:16:54 ID:7Hiv
>>64
そういうこと
飲食ってバイトの時給が大きく影響するからな
欧米やオセアニアは外食がめちゃ高いし日本やシンガポールはめちゃ安い

66: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:15:01 ID:7Hiv
>>50
ちなみにスーパーとかで買うと500円くらいで500gのステーキ食えるで
キッチン付きのサービスアパートに泊まれば食は贅沢できる

72: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:16:00 ID:bG17
>>66
はーなるほどな
長期滞在やとそうやって暮らすんか

83: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:17:21 ID:7Hiv
>>72
せや
ワイは6週間だったが外食オンリーじゃ破産するで

51: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:12:43 ID:4DWC
オーストラリア>>>>>>アメリカ

55: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:13:12 ID:aYfG
オーストラリアってなんか森林火災おきまくってるイメージあるんやが

57: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:13:18 ID:sBin
流行とかが若干遅れて入ってくること除けばマジでええ国や

60: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:13:43 ID:ttLO
オーストラリアの肉いつも買ってる

61: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:13:43 ID:UuWm
ゾンビパニックになったときはニュージーランドに逃げるのが最終目標や

62: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:14:04 ID:4DWC
北半球はどれも戦争に巻き込まれる可能性があるからゴミ

65: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:14:48 ID:03Dp
オーストラリアのアボリジニたちはあれほど豊かな地下資源を持ちながら
宝の持ち腐れをしていたなんてもったいないおばけが出そう

67: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:15:11 ID:sBin
ふつうの住宅地にもトロピカルなオウムとかワライカワセミみたいな鳥がうじゃじゃいるのがすごいわ
野生動物の密度が半端じゃない

77: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:16:34 ID:4DWC
>>67
流石南半球って感じやな

68: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:15:13 ID:AnGk
給料も物価も倍なら貯金額も倍やから出稼ぎにはちょうどええよな

80: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:17:05 ID:4DWC
>>68
アメリカより安全そうでええな

69: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:15:19 ID:ZJWs
国土の9割が山で開拓せな住めないんやろ?

日本で言う静岡みたいにめっちゃ海沿いでしか
鉄道とか住宅街ないんだっけ?

違った?

70: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:15:36 ID:4DWC
>>69
山ってか砂漠

71: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:15:58 ID:ttLO
ちなみに真ん中の砂漠地帯は人が住めないため
独自の生態系がある

73: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:16:00 ID:sBin
日本人のオーストラリアのイメージって90年代で止まってるから情けないわ

76: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:16:28 ID:gvXk
>>73
どういうことなんや?

81: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:17:10 ID:sBin
>>76
30年前は不動産もかなり割安で、日本人からしても田舎臭い国って感じやった

74: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:16:00 ID:4DWC
でもだからこそ少ない人口で膨大な資源を使える

78: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:16:54 ID:pZ48
心の奥底では人種差別してるに決まってるし行きたくない

82: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:17:13 ID:Pm6x
日本も沿岸都市ばっかりやん

84: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:17:35 ID:6Tmt
スイスも銃持てるのに治安そこそこ良い謎

91: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:18:08 ID:AnGk
>>84
民度や格差の問題であって実は銃の有無はあんま関係ない説

94: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:18:26 ID:4DWC
>>91
せやな

96: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:18:40 ID:6Tmt
>>91
テキサス州は緩いけどそこそこ安全やしなぁ

85: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:17:38 ID:4DWC
ちなアジア系移民も多いからそんな心配しなくてもいい

87: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:17:40 ID:Yztv
中国当たりにワンチャン侵略されそう

88: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:17:55 ID:ttLO
ちなみに日本人は
戦争で唯一攻撃してきた人種
として差別されるで

93: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:18:19 ID:4DWC
>>88
されない

97: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:18:48 ID:sBin
>>88
されんで、でもダーウィン空襲の番組とかは毎年流れてる

89: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:18:04 ID:l9ml
難民全員オーストラリアに送れ

90: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:18:06 ID:sBin
給料高いくせに、スーパーやと野菜果物みたいな生鮮食品は日本並みか若干安いくらいやからな

95: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:18:37 ID:4DWC
>>90
ええな

92: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:18:16 ID:E6PO
オーストラリアはワイの好きな動物いっぱいおる?

99: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:18:53 ID:Yztv
>>92
タスマニアデビルとか好きそう

100: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:18:57 ID:4DWC
>>92
キーウィとか?

98: 奇妙な奴らがお送りします 23/05/01(月) 21:18:52 ID:BXmM
日本と時差ほとんどありません←地味に強い








Comments 0

There are no comments yet.