奇妙な奴ら









管理職になってわかったこと

2023/03/28
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:27:50 ID:FQmC
管理職手当1万円で責任凶大
10万円ぐらいもらわんと精神キツイ

job_joushi_buka_men2_okoru.png

管理職で手当て1万は少なすぎやろ、係長かな?






引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679790470/


2: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:28:13 ID:yLrf
で?落ちは?

3: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:28:48 ID:FQmC
最近の若手はかなり物わかりが良い

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:29:42 ID:5XHo
管理職になると残業代なくなるしな
1万円の手当は実質賃下げ

7: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:30:47 ID:FQmC
>>4-5
次へ行ければこの苦行が報われる

10: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:31:39 ID:So3Q
>>7
管理職経験者として転職することも見据えてるなら何も言うことはないわ
がんばって

18: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:33:55 ID:FQmC
>>10
ありがとう
>>12
だからってずっと平はちょっとね・・・

5: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:29:42 ID:So3Q
1万しかもらえないの?やべー職場やな

6: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:30:20 ID:Gs77
おんJ民の管理職(経験者)率9%

8: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:31:02 ID:5XHo
自己管理もできへんのに人様を管理とかできるわけないわ

21: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:38:45 ID:tCef
>>8そういう人いるよね管理職の人に めっちゃ人気ないけど

9: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:31:30 ID:5XHo
あ、ワイのことな

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:31:51 ID:o0sy
管理なんてすぐ終わりそうやがな

12: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:32:22 ID:8G4J
普通なる前に気づくやろ

13: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:32:36 ID:Gu92
管理職になった途端なぜか残業代が出なくなるうんちバグ

14: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:32:52 ID:MOoB
管理職なんてなりたくないよな

15: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:32:59 ID:Gu92
ワイのパッパはなる前のが年収高かったんだが?ってよく愚痴ってる

16: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:33:08 ID:3idi
営業がめっちゃうまければ管理職にならん方がええとか言うよな

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:33:24 ID:tCef
人格的に安定してる優しい管理者好き

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:34:19 ID:Gs77
営業部門の管理職
総務部門の管理職
製造部門の管理職

どれが一番大変なんやろ

23: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:41:02 ID:So3Q
>>19
なんでその3つなんや

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:35:05 ID:Ku4i
手当1万はさすがにないわ

22: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:39:39 ID:tCef
ヒスってる奴とか
なんでこいつが管理職なん?っていう

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:54:13 ID:lNba
>>22
ヒスってどういう意味?

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:54:28 ID:tCef
>>37ヒステリー

41: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:54:42 ID:lNba
>>39
ヒステリーって歴史って意味じゃ・・・

43: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:55:01 ID:tCef
>>41それはヒストリー

44: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:55:13 ID:Gs77
>>41

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:43:21 ID:vO60
自己顕示欲と自己愛強い人ほど上に行けるんやで

32: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:51:35 ID:KjpO
>>24
これよな

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:44:12 ID:26HI
人は無能

26: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:44:50 ID:tCef
・新人や従業員のミスを平然とカバーができる程度に精神体力に自信がある
・リーダーシップがある
・イライラしない

これが条件やと思うわ

33: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:52:14 ID:KjpO
>>26
これにいっさい当てはまらんのやが

うちの管理職

34: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:52:39 ID:tCef
>>33めっちゃ陰で愚痴られてそうw

27: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:45:41 ID:vO60
他人は道具や
逆らう部下は権限使って追い込むんや

30: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:49:41 ID:tCef
>>27俺の職場だと管理職自体そんなに上でもないからチクられて終了する

35: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:53:44 ID:KjpO
>>30
うちもチクられてるけどなかなか終了せん
たぶん管理職なり手がおらんけー

38: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:54:21 ID:tCef
>>35あーそこは人が足りなさすぎるんだろうね そういう職場は終わると思うわ

40: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:54:30 ID:pklD
>>35
部下が上司を気に入らないなんて代替スルーやで
建前上聞いてるだけで

31: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:51:21 ID:KkMo
>>27
管理職って普通に部下からの訴えで外されてたりするぞ

36: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:53:48 ID:pklD
>>27
上司にできるのってこれしかないもんね

42: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:54:43 ID:KjpO
>>36
うちそんな権限ないで
みんなに舐められとるしな

46: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:55:26 ID:pklD
>>42
権限って目標設定と評価のことやで
評価を連続2回さげて給料が2回さがればいなくなるで

47: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:55:56 ID:KjpO
>>46
いなくならないんだなあ

50: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:56:33 ID:KjpO
>>46
残ってるやつはぬるま湯にどっぷりやからな

51: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:57:08 ID:pklD
>>50
それはそれで低コストなのでなんぼでも我慢してもらえばええかと

52: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:58:41 ID:KjpO
>>51
せやな、低コストでもないけどな
普通に給料もらって他の仕事もしてるやつ最近多いわ
二足わらじ
二刀流
お金に働いてもらうなど

55: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:59:38 ID:pklD
>>52
余暇でなにをしているのか はどうでもいい
仕事で成果をだしているのかやね

57: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:00:03 ID:KjpO
>>55
なかなか成果は出てない

59: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:00:22 ID:pklD
>>57
ならお給料をさげると 簡単なことやで

60: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:01:01 ID:KjpO
>>59
これ以上下げられんのやでうちの部署

63: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:01:29 ID:pklD
>>60
あらま 
限界あるんか

28: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:46:32 ID:UIwA
ワイはこのまま生活保護でええわ、ストレス感じながら生きたくない

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:46:53 ID:kExK
想定してるQCDでメンバーにタスクを処理してもらうの
案外ムズイわ

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:55:19 ID:tCef
場所によるんやって

48: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:56:10 ID:pklD
残ってくれたら低コストで使える人材やから
どんどん下げたらええかと

49: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:56:27 ID:tCef
history 歴史
hysteria 神経症
参考までに

53: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:58:42 ID:pklD
上司はこれしかできないので
これを使うしかないっていう
これを使わないで困ってるんだとしたら
なにをやっているのか やね

54: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:59:15 ID:KjpO
上司に押し付ける

56: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 09:59:40 ID:So3Q
氷河期世代が社内に少ないから管理職を選別できん
単におるやつが上がってしまうと両方不幸

58: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:00:08 ID:pklD
>>56
それはそういうもん
それでラッキーな人もいる
もっといえば人生ってそんなもん

62: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:01:21 ID:So3Q
>>58
適正ないなーって上も下も思っとるんやけど、下がまだ管理職できる年次じゃないからしゃーないのよな

65: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:02:09 ID:pklD
>>62
そやね
人がいない も解決することのない問題
というか余ってる状態は足りない状態より良くない

68: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:04:08 ID:KjpO
>>65
うちは氷河期世代も多いから、格差でみんなやる気ない
他の収入も密かにかけもち

61: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:01:04 ID:FBiW
管理職とかなりたくないやろ普通

64: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:01:37 ID:KjpO
>>61
忙しすぎて、他の事ができん

66: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:02:41 ID:pklD
>>61
こうなってる職場はやばい だけどこうなってる職場は多いという

67: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:03:59 ID:So3Q
>>66
ストレスが大変そうすぎてなりたくないわ、、

69: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:04:11 ID:tCef
>>61それ 仕事できるうえで人望ある奴じゃないと無理
例えば従業員を派遣で補完しているようなところはよほど管理者がしっかりしていないと殺風景になる

70: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:05:02 ID:pklD
なりたくないって何?ってことになるんやろね
それって職場にコミットしていないってことに

でも今は職場にコミットしないのが大流行してる
それでJOB型雇用に切り替えます やね

JOB型雇用ってようはあなたが会社にコミットしないなら
こっちもあなたを育てません
使い捨てさせて頂きます ってことやもんなぁ

75: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:07:10 ID:FBiW
>>70
そもそも管理職に求めるものが時代にあってない会社が多い気がする
昔は今ほど環境変化も情報も多様化していなかったけど
今は少数の管理職でそれ把握して判断するとか無理やから
本当は一人一人で自律的に動くしかなくなってきてる
でも人間がそれに追いついてないんやろな

78: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:08:11 ID:pklD
>>75
うーん
ちょっと飛躍しすぎちゃうかな
そんなん言ってたら経営も管理職もできないかと

71: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:06:03 ID:KjpO
うちは育てては辞められてるで

73: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:06:50 ID:pklD
>>71
そうそう
会社にコミットしていないからそうなる
なのでアホらしいから育てるのやめます
部品として使いますね やね

79: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:08:17 ID:KjpO
>>73
それはうちはできないやろな
育てないと使えない

82: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:08:56 ID:pklD
>>79
戦力になるまでは仕込むけど必要なことを最低限にして
いろんなところは経験させません やで

85: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:10:02 ID:KjpO
>>82
うちはいくらでも外部で経験できるからw

72: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:06:29 ID:KjpO
今いるやつを大事にしないとこうなる

76: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:07:28 ID:pklD
>>72
会社にコミットしていない従業員も同罪やね
どっちもどっち

74: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:07:01 ID:So3Q
だって大変そうじゃん
命令ならやるけど自分の内心まで他人がコントロールするのは難しい
会社側がインセンティブを上げるなりしないと

77: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:07:37 ID:KjpO
古い体質であほな会社は
育てては消え
経費もったいない

81: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:08:54 ID:So3Q
会社にしがみつくつもりのない従業員はスキルを欲してるから機会さえ適切に与えれば自分で成長していくわ

83: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:09:32 ID:pklD
>>81
その成長の先は必ず管理職やけどね
ほんまにできる人はちゃんと管理職やってる

86: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:10:09 ID:So3Q
>>83
その会社がいい会社ならね?
報酬と権限次第だわ

88: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:11:36 ID:pklD
>>86
そういうことになるね
JOB型に切り替えた会社は管理職を
外から連れてくることになるので
管理職のスキルが高い人がいい給料をもらうことは変わらないかと

92: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:13:39 ID:So3Q
>>88
まあうちの部署は専門職だからほぼJob型で全員中途採用なんだけどね

87: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:11:12 ID:KjpO
>>83
管理職やってもいい会社ならね

84: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:09:43 ID:FBiW
実際どうすればええんやろな
もう会社のレクリエーションとか社員旅行とかいう時代でもないし
今そんなのしたいやつのほうが少数派だろ

89: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:12:14 ID:KjpO
本当に有能な人らはずっと営業職しとるわ

90: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:12:56 ID:FBiW
最近の若者には愛社精神とか愛国心が足りないよね
こういうのって押し付けるもんでもないけど、さすがに最近は個人主義が幅利かせすぎちゃうか?
人間は一人で生きていけると錯覚しているだけで別に本質はそうじゃないのに

93: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:13:46 ID:pklD
>>90
どれが生き易いか?で目の前のことに目がいって
今の楽があとあと自分の首をしめるかも に気が付いてないのかもね

94: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:13:52 ID:Gu92
>>90
ワイ若者もこれは思う

100: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:16:50 ID:FBiW
>>94
>>96
な、ほんと何を勘違いしてるんだかって感じや
確かに公共福祉や民間のサービス、家電の進化で一見一人でも生きていけるように見えてるだけで
一人でできることなんて知れてる
全体主義を嫌う奴多いけど、それはあまりにも短絡的すぎる

96: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:15:13 ID:KjpO
>>90
うちの部署も個人主義多いわ

98: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:16:29 ID:pklD
>>96
これはもう完全に教育のたまもの
みんな自分の意見をもて
自分を大事にしろ
って言われ続けてきたもんね

91: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:13:01 ID:8G4J
来賓対応も出来ない管理職とか何が出来んだみたいなのもおるからな

95: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:13:52 ID:KjpO
すえ置いてるだけやで

97: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:15:34 ID:pklD
JOB型になれば
管理職を目指さない人はどんどん先細りになるのは
これまでと変わらないけど
その先細りになるスピードが速くなる
らっかさんでゆっくり降りていたのがジェットコースターに

99: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/26(日) 10:16:37 ID:tCef
(煽りちゃうけどお前ら本当に働いとる?・・・)








Comments 0

There are no comments yet.