奇妙な奴ら









お前らの会社、違法じゃないかチェックしてみて

2023/03/25
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:46:41 ID:gz4O
1 パワハラを受けていないか?
2 最低賃金を下回ってないか?
3 1日8時間労働、1週間40時間労働以上の労働が残業として認められているか?
4 1ヶ月45時間以上の残業をさせられていないか?
5 年間で360時間以上の残業をさせられていないか
6 有給は取れているか
7 休日が年間105日以上あるか?
8 時間外労働と休?労働の合計が?100時間未満
時間外労働と休?労働の合計が「2ヶ月平均」「3ヶ月平均」「4ヶ月平均」「5ヶ月平均」「6ヶ月平均」のいずれも80時間以内
が満たされているか?

company_black_kigyou.png

おまえらブラックブラック騒ぐ前にまず働けやwww







引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679467601/


49: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:58:10 ID:ycBZ
>>1

そういうのやめた方が良いんじゃないの
好きで金なんか気にせずに仕事ばっかやってる連中もいるからな

仕事のための勉強だとか訓練だとか情報収集だとか
それがやりたくて、金なんか気にせず普通に個人的にやってる人も多いと思うけど
そういうのまで入るの?

51: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:58:35 ID:gz4O
>>49
好きなんやったらやったらええんちゃう

53: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:59:22 ID:ycBZ
>>51
そしたら
「好きでやってる」と「仕事でやってる」という境界線てどこにあるんだよ

56: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:59:45 ID:gz4O
>>53
好きな人は訴える必要がないってだけ
労働なのには変わりない

65: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:02:20 ID:ycBZ
>>56
労働の定義ってどこからどこまでだよ
タイムカードを押した瞬間から?

労働の定義も考えないといけないんじゃないの?
金をもらう仕事だけが労働なのかどうか、哲学的な問題になるよな
育児や家事、金にならない人助けは労働には入らないのかどうか

すべて金と労働時間だけが基準?
金だけで労働を語るってちょっと貧乏くさくね?
なんかもうちょっと人としての道徳心とかないのか?

70: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:03:25 ID:gz4O
>>65
例えば普通はタイムカードを押した瞬間から
だけど、上司より早く来ることが暗黙の了解になっていて、会社がそれを黙認していた場合は、そこも労働時間となった裁判がある

74: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:04:14 ID:ycBZ
>>70
そうすると

おまえの哲学はこうなるの?
「タイムカードを押さない、金に換金できない労働は、労働ではない」

79: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:04:54 ID:VWuE
>>74
タイムカード正しく押させない場合は労働者の言い分が採用されたりするで

81: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:05:10 ID:gz4O
>>74
労働とは契約だから、労働は全て金になるのが原則

87: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:06:19 ID:ycBZ
>>81
それはおまえが思い込んでるカルト宗教というだけでしょ?

世界基準ではないし、常識基準でもないよね

94: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:07:48 ID:ycBZ
「労働とは金である!」
「金にならないものは労働とは認めない!」

>>1
おまえヤバいぞ
オウムかよ

3: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:47:03 ID:vTW5
働いてから立てなよこういうスレは

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:47:16 ID:gz4O
働いてるかは関係ないぞ

6: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:48:00 ID:vTW5
>>4
否定しろよ!働いてないことを!

9: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:48:25 ID:gz4O
まず法定労働時間は1日8時間までや

10: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:48:48 ID:gz4O
これを超えると残業で、8時間労働の間には休憩が45分間必要

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:48:54 ID:mID9
ワイはアルバイトやけど6だけ☑️やね

12: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:49:14 ID:gz4O
>>11
有給は6ヶ月以上働かないと発生しない

18: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:50:57 ID:mID9
>>12
もうじき2年ぐらい経つけど貰ったことないで

21: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:51:52 ID:gz4O
>>18
それは違法
有給取るというふうに、上司に言ってみたことある?

13: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:49:32 ID:vTW5
まあええか、イッチが幸せなら…

15: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:49:43 ID:QbEL
経営者は大変やなあ

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:50:12 ID:CsOi
>>15
正直給料上げたるから多少のこと目瞑ってくれって思うで

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:51:21 ID:Vbt5
ホワイト企業が当たりっておかしいよな
ブラック企業がデフォなんて世の中おかしいよ

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:51:27 ID:gz4O
とあるaさんの賃金未払い裁判
休憩時間なのに電話がかかってきて休めなかった
休憩時間は、労働からの解放が条件だから、電話がかかってくる可能性がある地点で休憩時間ではない。
会社に30万円の賠償が命じられた


22: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:52:02 ID:gz4O
有給は基本如何なる理由でもとることができゆ

23: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:52:05 ID:gz4O
できる

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:52:11 ID:mID9
そういやJRかどっかで2分の残業の支払いを求めて裁判起きたんやっけ

26: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:52:37 ID:CsOi
>>24
正直やりすぎやと思う

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:52:28 ID:gz4O
できないのは時季変更権だけ
しかし慢性的に人が足りないという場合は時季変更権は使えない

27: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:52:42 ID:gz4O
残業代は一般単位で請求できる

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:52:53 ID:JrLe
4 1ヶ月45時間以上の残業をさせられていないか?
5 年間で360時間以上の残業をさせられていないか

これ二つ以外はセーフだった
多分去年は600~700時間くらい残業してる

31: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:53:15 ID:gz4O
>>29
36協定を結んでなければ違法

34: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:53:40 ID:JrLe
>>31
それは組んでる
まあ残業多すぎや

43: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:56:03 ID:gz4O
>>34
720を超えてるなら違法で会社を罰することができる

44: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:56:37 ID:JrLe
>>43
うちの課長は900時間超えてるな
かわいそうや

46: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:57:10 ID:gz4O
>>44
しかも月45時間を超えられるのは、年6回つまり6ヶ月だけ
それ以上は協定を結んでいても違法

47: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:57:31 ID:JrLe
>>46
管理職はまた違うからなぁ

32: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:53:31 ID:gz4O
36協定を結んでいたとしても、慢性的に残業時間が長いのは違法

33: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:53:35 ID:QbEL
上司や先輩ましてや同僚が有給取ったら嫌味言うのおかしいよな
みんな雇われてるのに

36: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:54:20 ID:JrLe
普通に毎日2時間残業するだけで45時間ギリギリやん

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:54:41 ID:gz4O
月100時間、年間720が36協定を結んでたとしても限界

38: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:54:45 ID:RvsG
これ要するに
朝8時から昼休み1時間あって13時から夕方17時まで働いて1時間残業が毎日でもセーフってことか

41: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:55:27 ID:gz4O
>>38
1時間毎日ということは残業20時間程度だから合法

42: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:55:28 ID:JrLe
>>38
そりゃそうやろ

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:55:19 ID:FugV
これ守れない会社ばっかだからそのうちウーバーみたく個人事業主化されてまうんやろか

40: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:55:23 ID:L0ly
ぜんぶ当てはまりそう
事業所内で事業者のワイにだけはw

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:57:01 ID:VWuE
これ当たり前のことやと思っとるんやが違うんか?

48: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:57:48 ID:VWuE
ワイが工場で働いとった時は偶数月が44時間、奇数月が69時間の残業やったわ

50: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:58:14 ID:gz4O
>>48
それは違法やな
年間360時間を超えるから

52: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:59:12 ID:VWuE
>>50
ワイが働いとった時は36特別協定も結んでて枠も年間720時間までオッケーやったんや

54: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:59:23 ID:gz4O
年間360時間までやから、基本残業は1日2時間が限界よ 180日出勤やとしても

55: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 15:59:44 ID:mID9
違法違法だとは言われるが現に日本に違法労働が蔓延っているという事実
就活ガチってブラック地雷入らんようにせんとな

57: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:00:13 ID:JrLe
年360時間って月30時間か
少なくね?

58: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:00:28 ID:gz4O
>>57
合法の範囲ではそうじゃないといけない

59: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:01:07 ID:YboV
裁量制やから残業の概念がない

62: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:01:48 ID:gz4O
>>59
裁量性でも残業の限界があるで

60: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:01:11 ID:VWuE
というか今でも36特別協定下では年間720までいけるやんけ

61: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:01:34 ID:gz4O
36協定っていうのは臨時的な場合でかつ、労働者と使用者の双方が合意してないとだめや

71: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:03:42 ID:3ZDI
>>61
入社時にちゃんと読まずに労働契約書にサインするからセーフや

63: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:02:05 ID:Rv8Z
年休をフルで取れる会社って日本に10パーくらいしかないんちゃうか

64: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:02:19 ID:mID9
みなし残業とかいう日本の闇
20時間分の残業賃金で100時間分の労働させるブラック企業とか平気であるらしいな

66: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:02:20 ID:TXkn
この10年で有給0回
週7日勤務
日勤→夜勤→日勤で24時間越えの連続トラック乗務
不満を言うと殴られる
離職をチラつかせると監禁される
手取り10万

ちな実家の会社

68: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:02:53 ID:JrLe
>>66
とっとと家出ろよ

69: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:03:20 ID:TXkn
>>68
親に無断で就職したら仕事先に殴り込みされた
家出したら警察に捜索された

72: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:03:49 ID:JrLe
>>69
労基使えよ
創作なんだろうけど

77: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:04:40 ID:gz4O
>>66
有給は意地でも取るようにして いくら圧をかけられても有給を取るのは労働者の権利週7日勤務は違法だし、そこも訴えたらその分の労働賃金と、賠償金を請求できる

80: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:05:09 ID:TXkn
>>77
過去に何度も闘争してるけど家族間の問題だからちゃんと解決してくれって言われたわ?

88: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:06:21 ID:JrLe
>>80
その割には一日中おんJやってんのな

91: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:06:55 ID:TXkn
>>88
昨日の夜から14時間トラック運転してたぞ
1時間前に帰ってきたわ

67: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:02:29 ID:JrLe
フランス人「残業しないし、4週間のバカンスとるンゴwww」

73: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:04:02 ID:VWuE
残業 月ごとに44時間と69時間の残業を交代で
有休 年間20日消化義務
休日 完全週2日+長期休暇年18日+臨時休日4日

こんなもんやったわ

75: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:04:26 ID:3ZDI
労働の定義は簡単に言えば使用者の管理支配下にあることや

76: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:04:34 ID:zlTW
有給って年に何日取らんとあかんのや?

78: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:04:45 ID:JrLe
>>76
5

83: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:05:23 ID:JrLe
法律のことよく知らない障害者や外国人は違法に働かされることあるらしい

84: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:05:30 ID:Abxo
ワイの前職は17時半~18時と20時~20時半は謎に休憩時間に設定されてて残業代から省かれるとかいうクソ仕様やったわ
前者はまだ分かるけど後者はマジふざけてる

86: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:06:12 ID:gz4O
>>84
6時間労働なんか?

95: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:07:48 ID:Abxo
>>86
定時(17時半)後の残業の話や
17時半~20時半まで3時間残業しても30分×2は休憩として残業から引かれてた

85: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:06:04 ID:TXkn
トラック運転手だけどいわゆる物流の長距離じゃないので4時間ルールの適応外らしい

89: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:06:24 ID:ncUC
9.上記にある労働時間が満たされていないが36協定が結ばれてるか

って重要ちゃうかイッチ

90: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:06:25 ID:gz4O
30分休憩って6時間の場合や

92: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:07:03 ID:gz4O
36協定は原則として臨時的なものや
だから慢性的に45時間超えてるとかは違法なんよ

93: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:07:40 ID:Rv8Z
みんなの会社って何時から給料発生する?
ワイは始業時間になったら発生するから
早く来て早くタイムカード切っても意味ない

99: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:08:21 ID:gz4O
>>93
定時から
この時間にここにきてって命令されてる時間から

97: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:08:01 ID:ncUC
ちゃうな
労働時間に関する条件が満たされていない場合それに応じた対価や協定が結ばれているかやな

100: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/22(水) 16:09:00 ID:YboV
裁量制やから普段遅くまで働いてる分たまには出勤はゆっくりでもええやろと思って14時に出勤したらくっそ怒られたわ







Comments 0

There are no comments yet.