悲報 WBC、70歳以上だけが異様に盛り上がっているデータが出てしまう
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:45:41 ID:PwtP
まずZ世代(25歳以下)。
わずかに右肩上がりだが、いずれも10%に届かないほど低い。この世代では、野球に興味のある人がかなり少ないようだ。
コア層(13~49歳)も高くない。
微妙に右肩上りではあるものの、個人全体と比べると5%以上低い。
年齢的には中高年が人気を支えている。
50~60代は個人全体より7~8%高い。そして70歳以上に至っては個人全体の倍近い。やはり野球は高齢者に支えられているスポーツだ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20230320-00341899
わずかに右肩上がりだが、いずれも10%に届かないほど低い。この世代では、野球に興味のある人がかなり少ないようだ。
コア層(13~49歳)も高くない。
微妙に右肩上りではあるものの、個人全体と比べると5%以上低い。
年齢的には中高年が人気を支えている。
50~60代は個人全体より7~8%高い。そして70歳以上に至っては個人全体の倍近い。やはり野球は高齢者に支えられているスポーツだ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20230320-00341899
おまえら視聴率は操作されてるとか言うくせにこういう自分たちに都合のいいもんは信じるんやなwwww

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679312741/
2: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:46:04 ID:Qj8h
若い人は何やっとるんやろ
4: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:46:42 ID:qXGO
必死に「若い奴にも人気!」とか言ってたのに残念やったねw
6: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:47:13 ID:GqzA
元気な老人なんやなメリメリ働いてもらおうか
7: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:47:16 ID:saVg
所詮は団塊の世代が支えてるもんやからね野球なんて
9: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:48:27 ID:dlez
まああ4時間はな・・・じじいしか観れんだろw
10: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:48:34 ID:hdzO
別によくね?
11: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:48:42 ID:KCQh
人数じゃなくて割合で出せよ
12: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:48:50 ID:sDvh
女子(70)「大谷くんすてき!」
13: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:48:53 ID:TJLb
ワイは実況おるのに?
14: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:48:56 ID:WmEK
ワイ24歳やが楽しいぞ・・
15: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:49:07 ID:BUVU
人口も少ない
野球好きの割合も少ない
もう終わりだよこのスポーツ
野球好きの割合も少ない
もう終わりだよこのスポーツ
16: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:49:10 ID:4vhj
アメリカの現地でもWBCが大盛り上がりと報じられていたけど
24: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:50:24 ID:PwtP
17: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:49:13 ID:dlez
おまえらワイじゃなくてワシャをつかえよもうw
18: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:49:14 ID:hdzO
実況におるのは全員70以上だぞ?気づいてなかったのか?
19: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:49:18 ID:PwtP
高視聴率と浮かれてたのになぁ
野球ファンも無念やろうな
野球ファンも無念やろうな
20: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:49:22 ID:Vw75
やきうとかいうオワコンスポーツ
21: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:49:27 ID:TJLb
ワイは何歳なんや
23: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:50:09 ID:dlez
Z世代(25歳以下)
わずかに右肩上がりだが、いずれも10%に届かない
これ地味にすごくね?視聴率40パーだったんだろ?
25: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:50:39 ID:Bn4U
若い男はほとんど見てると思うぞ
ワールドカップに引き続き
ワールドカップに引き続き
26: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:50:46 ID:SwrE
イノウェイvsフルトン戦も地上波でやれ
28: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:51:03 ID:vjhW
30代前半ワイ
むしろ野球に録画潰された記憶で同世代は嫌いな
むしろ野球に録画潰された記憶で同世代は嫌いな
29: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:51:10 ID:sDvh
家庭での視聴率高そう
31: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:51:29 ID:4KYc
>>29
これ
世帯主の名前だからそうなるんちゃう
これ
世帯主の名前だからそうなるんちゃう
33: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:51:45 ID:hdzO
>>29
ワイは息子三人と見てたで
ワイは息子三人と見てたで
37: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:52:03 ID:703m
>>33
息子の単位は本やで
息子の単位は本やで
30: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:51:15 ID:3uV0
アメリカではアメフトがダントツの人気で次はバスケで野球は3番目
32: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:51:34 ID:qXGO
年齢的には中高年が人気を支えている。
50~60代は個人全体より7~8%高い。そして70歳以上に至っては個人全体の倍近い。やはり野球は高齢者に支えられているスポーツだ。
草
50~60代は個人全体より7~8%高い。そして70歳以上に至っては個人全体の倍近い。やはり野球は高齢者に支えられているスポーツだ。
草
35: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:51:56 ID:BPqC
Z世代個人でテレビ持っとるやつなんてほぼおらんやろ
38: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:52:26 ID:sDvh
放映権ない局ですら特集組んでるからな
43: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:52:59 ID:XDkq
若い人なんてそもそもの数が少ないんやから
若者に人気あっても意味ないやろう
若者に人気あっても意味ないやろう
47: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:53:34 ID:vjhW
>>43
人数やなくて割合やないんか?
人数やなくて割合やないんか?
45: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:53:21 ID:PwtP
岩手と熊本の高齢者が支えてるって事なんやな
48: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:53:48 ID:hdzO
むしろ若いやつにこれ以上支えさせたらつぶれるやろ
49: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:54:21 ID:Qo16
Z世代って高校生当りの年代かと思ったら赤ちゃんまで含んでたのこのニュース記事で初めてしったわ
Z世代(25歳以下)
Z世代(25歳以下)
54: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:55:00 ID:hdzO
>>49
Z世代の意味まちがってるやんけw
Z世代の意味まちがってるやんけw
50: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:54:32 ID:a44k
逆に言えば若い奴でも人生終わって努力もしない奴は見て血が沸き立ちその気になるってことやな
55: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:55:03 ID:4KYc
>>50
成功者の趣味やろむしろ
成功者の趣味やろむしろ
59: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:55:32 ID:a44k
>>55
野球とか素人でも口出しできるから底辺やよ
野球とか素人でも口出しできるから底辺やよ
64: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:56:42 ID:4KYc
>>59
それは大半のスポーツそうやろ
それは大半のスポーツそうやろ
51: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:54:49 ID:sDvh
現地は若いファン多かったしその反動では
56: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:55:14 ID:PwtP
>>51
反動とは?
反動とは?
60: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:55:50 ID:sDvh
>>56
現地観戦に流れる分視聴率が減るイメージ
現地観戦に流れる分視聴率が減るイメージ
61: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:56:18 ID:PwtP
>>60
東京ドームって何百万人も収容出来るんか?
東京ドームって何百万人も収容出来るんか?
66: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:56:55 ID:Q7LR
>>60
(四万程度が球場行ったぐらいで影響あったら)いかんでしょ
(四万程度が球場行ったぐらいで影響あったら)いかんでしょ
58: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:55:31 ID:GuNU
>>51
現地の人数とテレビの視聴者数ってどっちが多いと思う??
現地の人数とテレビの視聴者数ってどっちが多いと思う??
52: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:54:56 ID:a44k
どちらにせよプレイヤー以外で見てる奴は観戦脳死何もできないクズや
53: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:54:58 ID:Vw75
世間話の為に見てる感あるわ
65: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:56:53 ID:gtLp
昔はどこもかしこもやきうやきうやったしそら思い入れ深いやきうも見てるわな
68: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:56:58 ID:C346
サッカーW杯の渋谷の盛り上がり状態で若者が熱狂してるかしないかがわかっちゃう盛り上がってるのは親父達の若い頃の思い出補正が現状
69: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:57:09 ID:hdzO
まあ野球観戦っておっさんの趣味なのは確かやで
ワイも年とってから観るの好きになったし
若い頃はサッカーしかみてなかったのに
ワイも年とってから観るの好きになったし
若い頃はサッカーしかみてなかったのに
73: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:57:30 ID:sDvh
>>69
ワイのマッマは今になってサッカーハマってる
ワイのマッマは今になってサッカーハマってる
70: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:57:19 ID:xTUE
サッカーファンって民度低いよね
71: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:57:21 ID:a44k
野球好きな奴お怒りなのはわかるけど申し訳ない返信せんといてくれるか?
74: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:57:35 ID:6PpS
バス待ってたら爺さんに
「WBCどっちが勝ってるかわかる?」って言われたわ
おんJで調べて早速教えてあげたけどワイ自身は興味がない模様
「WBCどっちが勝ってるかわかる?」って言われたわ
おんJで調べて早速教えてあげたけどワイ自身は興味がない模様
78: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:58:20 ID:sDvh
>>74
ワイもタクシーで話題振られた
ワイもタクシーで話題振られた
79: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:58:32 ID:a44k
>>74
>>75
そら何もできない奴は見るよな
敷居の低い娯楽
>>75
そら何もできない奴は見るよな
敷居の低い娯楽
75: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:57:50 ID:dlez
病院のせんせーや看護師さんも
入院患者はやきう観よるって言うておられたから
まあおんJ民もある意味入院患者みたいなもんなんだろうw
入院患者はやきう観よるって言うておられたから
まあおんJ民もある意味入院患者みたいなもんなんだろうw
76: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:57:53 ID:XDkq
なんで渋谷だけなんやろな
新宿池袋も近いのに
新宿池袋も近いのに
80: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:58:36 ID:C346
いい加減野球は球団とテレビ局の利権を終わらせてサッカーに力を入れて欲しい
84: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:59:06 ID:XDkq
>>80
有料の放送局は力を入れてるぞ
有料の放送局は力を入れてるぞ
94: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 21:00:13 ID:C346
>>84
無料でも見せてほひい
無料でも見せてほひい
99: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 21:00:36 ID:XDkq
>>94
無料じゃ儲からないから無理やろう
無料じゃ儲からないから無理やろう
87: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:59:17 ID:nj0G
>>80
ダゾーン「権利買い占めたのでだめです」
ダゾーン「権利買い占めたのでだめです」
91: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:59:38 ID:Q7LR
>>80
サッカーはネット配信でええやん
今更ゴミの地上波特集とか誰も望んでないやろ
サッカーはネット配信でええやん
今更ゴミの地上波特集とか誰も望んでないやろ
100: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 21:00:39 ID:C346
>>91
これからネット配信が主流やしまぁせやな
これからネット配信が主流やしまぁせやな
81: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:58:45 ID:nj0G
そりゃジジババは野球は知ってても、サッカーは知らんやろ
長島世代やぞ
長島世代やぞ
89: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:59:28 ID:sDvh
>>81
Jリーグ発足以降の世代はやっぱサッカー多い
Jリーグ発足以降の世代はやっぱサッカー多い
92: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:59:48 ID:nj0G
>>89
カズ世代
50台やな
カズ世代
50台やな
83: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:59:01 ID:Xv9E
WBCは見るけど日本シリーズを見るかと言われるとなぁ…?
90: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:59:35 ID:a44k
>>83
日本人とか華ないしな
日本人とか華ないしな
98: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 21:00:33 ID:sVek
>>90
君もしかして韓国がボコボコにされて涙目で野球叩いてる韓国人?
君もしかして韓国がボコボコにされて涙目で野球叩いてる韓国人?
86: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 20:59:16 ID:PwtP
>そして70歳以上に至っては個人全体の倍近い。やはり野球は高齢者に支えられているスポーツだ。
これクリティカルヒット過ぎるフレーズやろ
これクリティカルヒット過ぎるフレーズやろ
93: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 21:00:03 ID:a44k
ちなみにお前ら野球してたん?野球してた奴が見るならわかるけど全員がそうじゃないやろ?
97: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 21:00:28 ID:nj0G
>>93
ドニキとハンドボールしてた
ドニキとハンドボールしてた
96: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/20(月) 21:00:24 ID:sDvh
高齢者の方がテレビ見る母集団が大きい