輸入がストップした場合の食事「朝食:お米、粉吹き芋、漬物」「昼食:ふかし芋、りんご」
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:02:59 ID:C6u0
こんなんなったら暴動が起きるなwwww
夕食:お米、焼き芋、焼きじゃけ
https://i.imgur.com/Frm2ReO.jpg
https://www.j-cast.com/trend/2022/03/23433606.html?p=all
https://i.imgur.com/Frm2ReO.jpg
https://www.j-cast.com/trend/2022/03/23433606.html?p=all

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679104979/
2: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:03:26 ID:cEos
米がくそまずそうや
3: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:03:26 ID:Dq2i
実際はこれより酷そう
4: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:03:28 ID:w1GP
別にインスタントや冷食はあるし困らん
5: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:04:00 ID:TDy6
>>4
インスタントの原料も無くなるんちゃうか
インスタントの原料も無くなるんちゃうか
9: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:04:34 ID:w1GP
>>5
な訳ないやろ
中国がおるのに
な訳ないやろ
中国がおるのに
10: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:05:14 ID:TDy6
>>9
輸入止まるんちゃうんか
輸入止まるんちゃうんか
19: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:06:47 ID:TDy6
>>9
ちゃんと見てなかったわ
ウクライナからの輸入が止まる話なんやな
すまん
ちゃんと見てなかったわ
ウクライナからの輸入が止まる話なんやな
すまん
26: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:08:18 ID:X0Vz
>>19
この画像自体は別にウクライナに限った例を指してる訳じゃないやろ
この画像自体は別にウクライナに限った例を指してる訳じゃないやろ
6: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:04:06 ID:w31c
今のワイよりいいもん食ってて草
18: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:06:30 ID:6bAf
>>6
えぇ…
えぇ…
7: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:04:28 ID:hsBW
牧場増やせ
8: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:04:32 ID:oH5U
焼き鮭と米があるならまあいける
11: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:05:25 ID:C6u0
お味噌汁が2日に1回しか食べれないのはしんどいわね?
12: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:05:27 ID:UW12
別に芋以外もあるやろ
13: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:05:32 ID:1b1Y
あれ?今と変わらんなこれ
14: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:06:03 ID:X0Vz
国内の畜産滅びるんか?
15: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:06:15 ID:c7cl
なら自給率どうやってあげるんや?
肥料も海外の輸入やぞ
肥料も海外の輸入やぞ
16: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:06:19 ID:qpI4
綺麗に食料の輸入だけが止まった想定やから無意味やけどなこれ
17: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:06:23 ID:1suM
コオロギの出番や!
20: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:06:59 ID:Kpag
米に塩かけて食うだけの生活か
21: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:07:00 ID:3RN8
漬物食えるなら普通に野菜食えるのに
なんで朝以外食わないんや?
なんで朝以外食わないんや?
31: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:08:37 ID:qpI4
>>21
野菜作る土地でもっと熱量の高い作物作る想定なんやろ
野菜作る土地でもっと熱量の高い作物作る想定なんやろ
22: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:07:54 ID:1b1Y
今より豪華になってて草
24: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:08:07 ID:3RN8
つーか国産の鮭ってあんま流通してないじゃん
30: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:08:35 ID:m4ot
>>24
大概ロシア産のイメージ
大概ロシア産のイメージ
25: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:08:15 ID:MzxA
輸入がストップする頃には日本人の半分くらい死んでるやろうし
これの倍は食えるで
これの倍は食えるで
27: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:08:18 ID:Kpag
小麦かなくなると味噌と醤油にもダメージが行くんよな
28: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:08:30 ID:d0BN
鮭は食えるんだね
29: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:08:33 ID:C6u0
ちな画像は「2012年に公開された画像で、当時の公開データをもとに作成された例」やで
33: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:09:28 ID:Kpag
てか魚が鮭だけになる理由がわからん
秋刀魚も鰯も海で取れる
秋刀魚も鰯も海で取れる
35: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:09:55 ID:m4ot
>>33
秋刀魚はもう滅びゆく存在や
秋刀魚はもう滅びゆく存在や
38: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:10:20 ID:MzxA
>>33
隠れてるけど焼魚一切れって書いてあるんやと思うわ
だから鮭だけじゃなくて全部の魚入れてこれだと思う
隠れてるけど焼魚一切れって書いてあるんやと思うわ
だから鮭だけじゃなくて全部の魚入れてこれだと思う
47: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:12:38 ID:C6u0
34: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:09:39 ID:0nW8
じゃあなんで国は牛を減らそうとしたりするの?
36: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:09:57 ID:9yH3
いざそうなったら深海魚でも何でも食ってみるようになりそうやが
37: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:10:04 ID:3RN8
鮭は絶対おかしいよな
普通イワシ
普通イワシ
39: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:10:31 ID:qpI4
魚は例やろ
季節と場所で変わるんや
季節と場所で変わるんや
40: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:10:31 ID:1b1Y
そういやイワシ安くなったんかな
42: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:11:43 ID:Kpag
魚と海藻が食えるなら
割となんとかなるんやない?
炭水化物は米あるし。
割となんとかなるんやない?
炭水化物は米あるし。
43: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:11:46 ID:qpI4
飼料含めた食料だけが輸入ストップして他はなんの問題もなく輸入できるっていう頭の悪い想定やから肥料や燃料はバンバン使えるんやね
44: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:11:56 ID:TDy6
野菜も全部無くなるんかいな
46: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:12:31 ID:qpI4
>>44
カロリー低くて保存聞かないから穀物と芋に転換されるんや
カロリー低くて保存聞かないから穀物と芋に転換されるんや
45: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:12:10 ID:MfVa
芋ってそんなにたくさんあるんかいな
48: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:13:28 ID:3RN8
そこらへん飛んでるスズメとハトを殺せばええやろ
53: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:14:17 ID:c7cl
>>48
スズメはあんまり身がないのとカラスは雑食だからクソまずいんや
スズメはあんまり身がないのとカラスは雑食だからクソまずいんや
49: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:14:07 ID:9yH3
51: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:14:14 ID:Kpag
家畜の飼料は深刻な問題やな
52: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:14:15 ID:qpI4
実際は食料以外のあらゆるものが止まってないとおかしいからね
そうなるとこの例の半分も無理やろね
そうなるとこの例の半分も無理やろね
54: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:15:01 ID:Kpag
とりあえず肉は諦めろちゅうことやな
あと調味料
あと調味料
55: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:15:32 ID:lleQ
石油の輸入も止まるだろうから農産物が東京まで届かない
57: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:16:05 ID:qpI4
>>55
そもそもトラクター等も動かせないのでまともに営農できない
そもそもトラクター等も動かせないのでまともに営農できない
56: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:15:48 ID:3RN8
輸入ストップするほどの環境ならホワイトカラー全滅してるし人手はあるんちゃうの?
59: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:16:23 ID:99oY
いうてどっかしらの国は国交してくれるやろ
60: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:16:32 ID:LQqB
つまりその状況分かっていて牛鳥ころしてコウロギ広めようとしてるのか
謎
謎
61: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:16:55 ID:0nW8
>>60
こんな状況だとコオロギ育てる飼料もないから無理だけどな
こんな状況だとコオロギ育てる飼料もないから無理だけどな
62: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:16:57 ID:qpI4
だからこの想定は農林省が予算引っ張るためのものやから真に受けちゃあかんで
72: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:18:22 ID:pJXw
>>62
こんなことしないと予算割り振らん方がどうかしてる
こんなことしないと予算割り振らん方がどうかしてる
63: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:17:03 ID:19lE
玄米食おうぜ
64: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:17:33 ID:19lE
なぜ日本人が白米ばかりで玄米を食べないのか、理解に苦しむ
65: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:17:35 ID:qpI4
肥料や農薬もないのでそもそもの生産量が激減する
66: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:17:36 ID:TDy6
トマトとか大根とか白菜とかもだめなんか
70: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:18:11 ID:qpI4
>>66
そんなもん作る土地あったら芋に植えたほうがカロリー取れるんや
そんなもん作る土地あったら芋に植えたほうがカロリー取れるんや
81: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:20:07 ID:TDy6
>>70
そうかとりあえずは栄養バランスよりカロリーが大事か
そうかとりあえずは栄養バランスよりカロリーが大事か
67: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:17:54 ID:P5Ee
魚あればええやろ
68: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:17:55 ID:3RN8
玄米の方が安ければ玄米食うやろ
69: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:18:09 ID:d0BN
粉吹き芋にはマヨネーズ欲しい
73: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:18:23 ID:Kpag
輸送コストは深刻な問題やな
人力でしか運べんレベルだと
物価爆上がりやぞ
人力でしか運べんレベルだと
物価爆上がりやぞ
75: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:18:56 ID:0nW8
つーか北朝鮮ですら完全な全世界国交断絶じゃないのに
こんなん想定するとかアホやろ
こんなん想定するとかアホやろ
77: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:19:12 ID:qpI4
>>75
これに騙される国民がアホなんや
これに騙される国民がアホなんや
79: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:19:37 ID:0nW8
>>77
騙されるならソイツ農業やれよ・・・・
騙されるならソイツ農業やれよ・・・・
85: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:20:48 ID:ZfmP
>>75
まあそれはそうかも......?
でも最悪を考えることはええと思うし、戦争云々でなくとも異常気象で作物採れんってことも考えられるしなぁ
まあそれはそうかも......?
でも最悪を考えることはええと思うし、戦争云々でなくとも異常気象で作物採れんってことも考えられるしなぁ
91: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:23:09 ID:0nW8
>>85
それ言うなら米の保存性が圧倒的だから
各地に米の保管庫を作りまくる方が現実的やろなと思う
他の食物をどうするかになるが・・・
それ言うなら米の保存性が圧倒的だから
各地に米の保管庫を作りまくる方が現実的やろなと思う
他の食物をどうするかになるが・・・
93: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:23:42 ID:pJXw
>>91
多分そもそもの米の生産量が足りんようになるで
多分そもそもの米の生産量が足りんようになるで
95: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:24:31 ID:Kpag
>>93
米は輸入しとらんやろ?
小麦がなくなった分皺寄せは行くかも知れんが
米は輸入しとらんやろ?
小麦がなくなった分皺寄せは行くかも知れんが
96: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:24:46 ID:qpI4
>>95
ミニマム・アクセス米ってのがあるんやで
ミニマム・アクセス米ってのがあるんやで
99: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:25:16 ID:ZfmP
>>95
パンや麺類は米粉で何とかならんかねぇ
パンや麺類は米粉で何とかならんかねぇ
76: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:19:11 ID:ZfmP
小豆でもええから陸上植物ならタンパク質摂るために豆類育てんとな
80: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:19:49 ID:hhd7
制海権失った戦時中やろこれ
もう降伏以外道ないよ
もう降伏以外道ないよ
82: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:20:35 ID:qpI4
>>80
これ
もう農林省の仕事じゃないねん
国防の問題やねん
これ
もう農林省の仕事じゃないねん
国防の問題やねん
83: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:20:36 ID:Kpag
なんやかんや農業に適した土地
沢山持ってる国はええよな
沢山持ってる国はええよな
86: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:21:40 ID:Kpag
とりあえずタンポポでも食うか
それかひまわり育てるか
それかひまわり育てるか
87: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:22:10 ID:3RN8
>>86
ミントとかおすすめや
ミントとかおすすめや
88: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:22:16 ID:ZfmP
日本は海藻を鶏や養殖魚の飼料にしたらどれだけ自給率上がるんやろな
90: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:22:39 ID:qpI4
>>88
全く足りんでそんなもんやと
全く足りんでそんなもんやと
89: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:22:31 ID:Kpag
無いもんねだってもしょうがないから
あるもんで何とかする方向にシフトや
あるもんで何とかする方向にシフトや
97: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/18(土) 11:24:59 ID:3RN8
家畜に虫食わせたらどうなるんやろ
動物性たんぱく質やしやっぱまずくなるんやろか
動物性たんぱく質やしやっぱまずくなるんやろか