奇妙な奴ら









CPU交換とかいう一番危ない作業www

2023/03/19
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:16:51 ID:cvVF
intel、AMDどっちもだけど、ピンが折れるという悲劇
治すのは至難の技
PCIEスロットみたいに差し込み式にしてピンとかいうクソ仕様を辞めるべき

computer_cpu.png

まず服を脱ぎます、これ基本やからwww






引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678911411/


2: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:17:07 ID:cvVF
この前それでマザボ壊したから

3: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:21:48 ID:1TA4
確かになんで未だにあのクソ仕様続けてるんやろな

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:35:24 ID:UrpE
謎の人「折れたらまた買うやろ ちょっと折れやすくしたろ」

5: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:38:40 ID:cvVF
>>4
おいやめろ

7: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:38:53 ID:9ZvN
>>4
無能

6: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:38:46 ID:9ZvN
確かにクソ仕様やな

8: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:39:08 ID:piFr
ワイはそれで仕方なくピン買ったわ

9: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:39:18 ID:cvVF
マザボ高いんだぞw

10: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:40:11 ID:kWmd
CPUもやけどメモリ交換も怖いンゴね…

16: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:41:46 ID:9ZvN
>>10
メモリ交換はまあまあ楽やろ

18: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:42:07 ID:kWmd
>>16
冬場に交換した時に静電気で…

22: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:43:56 ID:UrpE
謎の人「ピンが折れるって指摘があるから全部ハンダ付けで装着する仕様にするか」

>>18
まず服を脱ぎます

23: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:44:21 ID:kWmd
>>22
やっぱ全裸が正義か…しゃーない

26: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:46:21 ID:cvVF
>>22
それノートPCじゃん
交換できるようにしろ言うてんの

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:40:33 ID:UrpE
設計者には指摘してくれる相方がおらんかったんや

12: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:40:47 ID:qhTm
ワイもやったことあるわ

13: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:41:34 ID:jIrc
一方藤井聡太
no title

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:42:05 ID:cvVF
>>13
ピン折れてて草

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:42:18 ID:V18J
>>13
バキバキで草

21: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:42:41 ID:9ZvN
>>13

14: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:41:38 ID:cvVF
メモリは差すだけ簡単
CPUはピン折れ、恐ろしいんだよ
LGA1700ソケットは反れてしまう産廃

15: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:41:43 ID:GbD1
CPU交換時期ってパソコン買い替え時期やろ

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:42:24 ID:eIvB
普通に外して普通に着ければ

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:44:31 ID:B8ei
どう言う人生歩んでたらCPUを自分で交換する人生歩むんやろ
底辺?

27: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:47:16 ID:HUO9
>>24
時代は自作やぞ

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:45:31 ID:eIvB
冬場はグリス硬いから辛いのは共通
AMDは純正クーラーについてるグリスをそのまま使うほうが悪い

28: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:47:19 ID:kWmd
>>25
付属品のグリスって大体ハズレが多いイメージがするわ…

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:47:46 ID:dDoF
いまどきはどのへんなんやろ
8コア16スレッドとか16コア32スレッド
あたりやろかいね

31: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:48:43 ID:cvVF
>>29
今どきは最新のi3の4c8tでも結構十分
cpuやすいし

32: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:48:54 ID:kWmd
メインの使用目的にもよるんやないかな
APEXみたいなFPSガンガンやりたいのか動画編集やりたいのかでまた違ってきそう

33: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:49:32 ID:cvVF
最初i3で新調したければマザボそのままでi9とかにすればええんでない

34: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:55:12 ID:kWmd
>>33
マザボ側が対応してるならその方がええわね
たまーに最新CPU乗せようとしたら対応してなかったなんてパターンもあったりするし(1敗)

36: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:56:27 ID:cvVF
>>34
lga1700ソケットなら12thと13thのるし、性能十分だから6年くらい使えるかも?

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:56:49 ID:UrpE
>>34
しゃーないマザボとCPUはセットで換えるか→メモリの仕様も合わないやんけ…

38: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:57:11 ID:9ZvN
>>37
あるある

41: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 06:05:52 ID:eIvB
>>37
i3からi9にCPU替えてマザボとメモリーも交換した結果
電源容量が不足しているためフルパワーになると落ちる
電源も交換で
ついでにケースのUSB端子も古いからケースも変えようぜ

42: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 06:07:41 ID:hMSk
>>41
もう箱しか残らないねえ

43: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 06:33:32 ID:UrpE
>>42
COU換えたらクーラーも新調やな→元のケースに収まらねぇ…

35: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:56:07 ID:eIvB
CPU温めてからクーラー取り外しという儀式
i3より高いマザボにしないとi9ちゃんと動かなさそう

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 05:57:31 ID:cvVF
あぁ、DDRのこと?

40: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 06:01:49 ID:hMSk
もう5年くらい使ってるし替え時かなあ

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/16(木) 06:45:48 ID:IIun
PC組むのは想像の10倍簡単やけど
CPUだけは緊張するわ








Comments 0

There are no comments yet.