奇妙な奴ら









野党「原発うごかすな!」ワイ「電気代どうすんの??」

2023/03/17
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:20:34 ID:PbX0
中身が無いよな中身が

money_zeikin_dorobou.png

自民党に反対するのが仕事と思っているから国民生活なんて知ったこっちゃないんやろねwwww






引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678846834/


2: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:26:37 ID:SBeN
日本に合ってないクソ太陽光発電とかゴミ風力発電とかに金掛けるのほんまやめーや

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:27:41 ID:PbX0
>>2
ほんまこれ

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:32:55 ID:tIKw
>>2
一番日本に合ってないのは地震でぶっ壊れた原発だよね?

5: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:29:07 ID:MKLb
電気代の上昇を抑えることは出来んけどな

6: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:30:47 ID:mi2v
>>5
今原発が動いていたら電気代の上昇は極めて小さく抑えられてるで
それは九州電力が証明しとる

7: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:31:04 ID:PbX0
>>6
ほんまこれよな

16: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:35:01 ID:MKLb
>>6
それは早期に動かせたからやな
今から動かしてももう遅い
ただでさえロシア問題で原発の需要と燃料費上がっとるのに

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:38:04 ID:mi2v
>>16
遅いから今原発再稼働しても電気代高いって事か
しかし再稼働しなければ電気代が上がりはしても下がりはしない
産業用も家庭用も電気代が高い上に不足気味の現状はアカン

50: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:42:58 ID:MKLb
>>25
作ってもお金にならないから不足気味の方がええんやで

8: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:32:19 ID:R69e
敵「ほなら自分の家の近くに原発作られてもええよな?」←こいつアホ過ぎん?

10: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:32:50 ID:Zbwx
>>8
で、作られていいの?

12: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:33:17 ID:PbX0
>>8
被災前は助成金バブル、被災後は助成金で立て替え羨ましい

14: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:34:00 ID:EREo
>>8
電気代タダになるなら正直できてもいい

9: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:32:47 ID:2pVo
家庭用原子力発電機はよ

13: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:33:38 ID:2iqi
どうせ爆発しないしへーきへーき

15: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:34:16 ID:mi2v
既存の原発をとりあえず稼働させ電力を安価に供給し
その間に次世代原発の実用化と建設を果たす
普及したら既存の原発の廃炉を進めるのがエエ
小型原子炉研究進んでるし

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:35:22 ID:rOsc
津波こないわと非常電源を地下にぶっこんでた東電がアホなだけやったって話やろ

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:36:06 ID:tIKw
>>17
じゃあ東電がいる限り原発は使えないよね?

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:36:46 ID:rOsc
>>19
せやね
うちは東電管轄じゃないからがんばってくれとしかいいようがないわ

18: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:35:51 ID:Qy7K
じゃあ東京湾に原発建てよう

21: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:37:17 ID:Qy7K
https://webronza.asahi.com/national/articles/2021031200004.html



・土地の問題は誰も所有してない海を埋め立てるだけだからクリア
・東京は地震のリスクが低いから安全性もクリア
・1番電気使う東京にダイレクトに送電できるから輸送によるロスをミニマム化できる



これ東京湾に原発作らない理由ある?

28: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:38:49 ID:QggB
>>21
原発は東京に作ると危ないけどカッペに作ると安全だから

31: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:39:35 ID:Qy7K
>>28
都民が?

36: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:40:17 ID:QggB
>>31
上級が

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:39:03 ID:rOsc
>>21
東京湾に建てるための建設費のために電気代を値上げします!

33: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:40:04 ID:Qy7K
>>29
送電ロス考えたら数年で元取れそうやな

41: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:40:59 ID:rOsc
>>33
普通に東京郊外でいいよな
海なんて建設費がおそろしいレベルで跳ね上がるぞ

42: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:41:24 ID:Qy7K
>>41
土地代はタダやで?誰も所有してないからな

35: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:40:16 ID:bqmy
>>21
あほなん?東京は大事やからやろ
田舎なんか一つや二つ潰れても別にええやん

40: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:40:55 ID:Qy7K
結局原発推進派って>>35みたいなのが透けて見えるよな

43: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:41:31 ID:bqmy
>>40
それ以外ないやろ
田舎なんかなくなっても誰がこまんねん

60: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:45:11 ID:Qy7K
>>35
つまり危ないものを地方に押し付けようとしてるってこと?
そんな危ないもの稼働させちゃダメだよねw

65: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:45:48 ID:bqmy
>>60
危ないから地方でやるんやろ

67: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:46:07 ID:Qy7K
>>63
>>65
事故が起こる前提ならどこで稼働させてもダメだろ

71: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:47:02 ID:bqmy
>>67
別にええやろ東北とか四国とか九州の下の方とかよさそう

72: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:47:04 ID:3mye
>>67
じゃあ起こらない前提で東京に立てるか

75: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:47:29 ID:bqmy
>>72
東京はダメっていってんやろハゲ

79: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:47:45 ID:tIKw
>>75
なんで?

85: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:48:21 ID:bqmy
>>79
東京やぞ地方と価値が違うねん土地も住民も

87: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:48:36 ID:tIKw
>>85
どのへんが違うの

93: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:49:13 ID:wEhM
>>87
住民は左翼議員を一番多く輩出してる時点でそこまででもないやろ

95: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:49:21 ID:Qy7K
>>72
せやで
起こる前提なら稼働しないほうがいいし起こらない前提なら東京湾に立てない理由がない

22: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:37:22 ID:OPvO
ワイんちの横に建ててくれそんで色々優遇してくれ、事故っても文句言わんから

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:37:51 ID:tIKw
>>22
ここで言うだけで政府に掛け合わない理由は?

26: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:38:29 ID:EREo
>>24
一民間人が政府とどうやって掛け合うんや?

30: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:39:10 ID:tIKw
>>26
ほらな、初めから出来もしないのに隣にたててくれなんて言ってる時点で嘘つきなんだよね

34: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:40:08 ID:EREo
>>30
隣に建ててもらって優遇受けたいって意見を言ったら嘘つきってどういうロジックなん?

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:40:49 ID:tIKw
>>34
隣に立ててもらう具体的方策がない=立ててもらう気が最初からないから

44: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:41:49 ID:EREo
>>39
具体的方策を持ってないと意見を言えないってことか

46: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:42:12 ID:tIKw
>>44
>>1

51: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:42:59 ID:EREo
>>46
ワイは政治家ちゃうし野党ちゃうし与党に投票してるぞ
どういうこと?

53: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:43:44 ID:tIKw
>>51
隣に立ててもらいたいってのが嘘なんだなって

59: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:45:05 ID:EREo
>>53
嘘じゃないで恩恵受けれるなら建ててもらっても構わない
これは近隣住民の総意じゃなくてワイの一意見や

66: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:46:07 ID:tIKw
>>59
実現可能性が皆無な意見って何の価値もないよ

74: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:47:19 ID:EREo
>>66
おんjでの意見に価値なんてないのは当然やろ
ニキはおんjに何を求めとるんや

27: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:38:42 ID:OPvO
>>24
政府に言ったら建ててくれるん?

32: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:39:49 ID:tIKw
>>27
ここで言うよりは可能性高いよ?

23: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:37:41 ID:nLNr
野党は原発反対、電気代上がって生活困るような庶民は見捨てるのが本音だからな

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:40:22 ID:mi2v
電気ってのは送電ロスがあるから消費地の近くで発電した方がエエで

38: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:40:40 ID:nLNr
野党「原発反対!電気代が高い?対案ないし自己責任ねw」

コラ選挙で負けますわ

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:42:08 ID:tnMH
「野党」で一括りやめてくれんかな

47: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:42:24 ID:nLNr
>>45
原発賛成の野党どこ…

48: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:42:41 ID:x947
>>47
タマキン

57: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:44:50 ID:rOsc
>>47
意外と思うだろうが国民民主党は新造が反対だけど既存のは別にええでってスタンスやぞ

61: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:45:16 ID:nLNr
>>57
政府予算に賛成するようなところは野党ではないでしょ

62: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:45:24 ID:KJaG
>>57
あそこは電力労連がバックやし…

49: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:42:48 ID:Qy7K
郊外の土地を丸々買い上げるのと
その辺で残土として大量に余ってる土を土地代無料の場所に溜めて埋立地作るのどっちが安上がりなんやろね
もちろんその後の送電ロスのミニマム化の効果も含めて

52: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:43:19 ID:QggB
最終処分場所決めてから作れよ
なんなら福島汚染区域でええやろ

54: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:44:00 ID:mi2v
東京都内への電力供給源を千葉と埼玉の過疎地が担うとエエ
小型原発の敷地規模は従来型の3分の1程度だそうだし
常温冷却だから暴走の危険もない

55: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:44:30 ID:QggB
自称愛国者が先祖代々の土地が汚染される原子力推進するの草

56: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:44:47 ID:tnMH
再稼働すら反対で国内の原発全て廃炉とか言うてるアホ野党と一緒にされたらたまらんやろな

58: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:45:03 ID:axSV
原発は事故のリスクとコストを無視しても、最終処分場すら決まってないのだから、
中間貯蔵コストが延々と上乗せされ続けてくので、そもそもコストは確定すらしてない冗談みたいな状況のもの。

動かして一時的に安い電気代を享受しても、そのつけ払いを長期間続けることになるだけ。

最低限、最終処分場確定しない限り問題外だよ原発は。

63: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:45:41 ID:3mye
メルトダウン起こっても1番困らない県に原発置きまくろう

64: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:45:43 ID:nLNr
ここまで電気代のまともな対案なし

73: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:47:11 ID:KJaG
>>64
石炭火力復活させればええやん
SDGsとか知らん

81: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:47:50 ID:wEhM
>>73
パリ議定書離脱したトランプ賢いわ

68: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:46:10 ID:UBgC
東京湾に作るってよ
岸田が検討してる

69: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:46:25 ID:QggB
>>68
岸田の検討=なにもしないだからセーフ

70: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:47:01 ID:wEhM
東電に関しては電気代が適正かどうか疑問
先月子会社に3000億も資本注入できる余裕がある割になんで値上げなんやろ

77: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:47:33 ID:tnMH
新設増設が反対されてるくらいで再稼働にも処理水放出にも賛成してるしな

78: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:47:40 ID:QggB
天皇に京都にお帰りいただいて、皇居跡地に原発たてたらええやろ

80: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:47:50 ID:OPvO
原発の近くに住んでもエエよって話なのに嘘つきとかガイやな

83: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:48:05 ID:tIKw
>>80
実現可能性皆無やん

86: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:48:31 ID:OPvO
>>83
可能性が無いと思ってもいかんの?

91: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:49:10 ID:tIKw
>>86
別にいいけどバカにされて当然

97: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:49:36 ID:OPvO
>>91
バカにされるくらいいいけどな

98: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:49:49 ID:tIKw
>>97
ガイw

84: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:48:08 ID:axSV
再生可能エネルギーの発電能力が毎年原発数基分増えてる時代に、いまだに原発に頼りたがる連中が理解不能

土地確保の容易さなどから、ハイスピードで発電能力拡充できるのはすでに再生可能エネルギーの方だよ

原発に限らず火力と比しても、土地確保にかかる時間だけですら勝負にならない

88: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:48:36 ID:rAQx
>>84
再生可能エネルギーって再エネ賦課金が無ければ赤字な発電やで

90: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:48:39 ID:mi2v
>>84
再生可能エネルギーに未だに騙されてて草

89: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:48:39 ID:MKLb
全ての元凶は菅直人政権や
川内 玄海まで止めやがって
伊方と島根辺りまでは動かせただろ

92: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:49:10 ID:qqfe
共産党くらいお金の使い方を振り切ればええやろ(適当)

94: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:49:19 ID:rAQx
電気代の領収書見てみろよwww
再エネ賦課金取られてるだろwニートは分からんのやろなwww

96: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/15(水) 11:49:33 ID:rOsc
自民 再稼働OK
公明 再稼働OK
維新 再稼働OK
国民 再稼働OK
N党 再稼動OK

他党 原発ゼロ

これであってるか?








Comments 0

There are no comments yet.