奇妙な奴ら









料理出来るやつって凄くね?

2023/03/11
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:15:31 ID:c9uJ
毎日やるんやろ?
献立考えんのも面倒臭いし買い物行くのも面倒臭いし洗い物すんのも面倒臭いんだが?

food_cooking_ajimi_man.png

献立も買い物も面倒やから4日分くらいの献立をチラ裏に書いてまとめて買い物しちゃうわ







引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678270531/


2: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:16:18 ID:c9uJ
作れる作れないは別の話な
ワイは一応店やってたから客に出す飯は普通に作れる

3: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:19:02 ID:PJGc
ぶっちゃけ献立を考える係が半分くらい仕事してる部分ある

「いま冷蔵庫の中コレ入ってます、これで献立考えて?」で献立考えてくれる人いたらどれだけ楽か

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:21:07 ID:c9uJ
>>3
家族いるヤツらなら更にそこにビタミン計算とカロリー計算までするんやろ?
面倒くさくて仕方ないやろ

5: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:22:30 ID:PJGc
>>4
さすがに給食やら賄いやらで昼飯くらいは外で食いたいの食ってるやろからそこまで厳密にやらんでもええと思うわ
野菜足りなくなったら勝手に野菜食いたくなるし

6: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:22:56 ID:EYbq
>>4
割と完璧にこなしてくれたマッマの有り難みが一人暮らし始めるとよく分かる

7: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:23:46 ID:c9uJ
>>6
ワイマッマが料理作るんじゃなくて飯時になるとお食事さんが料理してくれてたからわかんない

8: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:24:37 ID:PJGc
>>7
イッチの家そこそこお弟子さんのいる料理屋かなんか?

9: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:26:28 ID:c9uJ
>>8
ただの昔のゴミみたいな地主
ワイが学生の頃まで近所の若い子や歳食って暇になったババアが花嫁修業だったり小遣い稼ぎだったりで手伝いに来てただけ

13: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:27:36 ID:R4VA
>>4
糖尿とか高血圧とか持病持ってる奴がおるなら考えるかもしれんけど
普通はそこまで考えんやろ

16: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:28:49 ID:c9uJ
>>13
考えてないんか……?

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:29:41 ID:R4VA
>>16
考えんやろ
どんな栄養士やねん

23: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:30:30 ID:c9uJ
>>19
ワイのトッモの家は完全にグラフ化してたで……?

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:31:08 ID:PJGc
>>23
さすがに無駄がすぎる

アレルギーとか疾病を由来とする忌避があるとかなら別やけど

26: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:32:01 ID:R4VA
>>23
でもニキの家はグラフ化してないんやろ?

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:33:01 ID:c9uJ
>>26
ワイはなーんもしてない
実家は知らん
15年くらい帰ってない

21: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:30:07 ID:PJGc
>>16
まぁ「直ちに健康に影響はない」は大事な話やね

10: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:26:29 ID:43XY
適当に豚肉買って 
焼くだけを料理と言えるのだろうか

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:27:01 ID:c9uJ
>>10
焼くは立派な調理やろ

15: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:28:14 ID:43XY
>>11
あんなもん小学生低学年でもできるぞ

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:28:53 ID:R4VA
>>15
ワイの記憶にある初の調理実習は
目玉焼きやったわ

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:29:47 ID:c9uJ
>>15
そらやれるがわざわざ社会人になって飯作ろ!ってやったら料理判定してもええやろ

12: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:27:30 ID:PJGc
鮪の柵を造りにひくだけでも料理やぞ

14: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:27:52 ID:YqhV
献立とか考えないなあ
考えるのはどの食材から使うかくらいや

18: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:29:15 ID:PJGc
>>14
それが献立やで

キャベツの芯からビフテキは作られへんのよ
あるものをどないに使ってどの辺まで買い足したらええのかを献立から逆算するんよ

22: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:30:09 ID:2mMC
何作るかは1分位で決めるようにしてる
知的訓練になるのかなぜか読書スピードあがった

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:31:33 ID:R4VA
>>22
脳みそが活発になるんかな
ワイも今度試してみよう

27: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:32:16 ID:c9uJ
>>22
ワイ読書スピードくそ早いんやが献立考え始めると頭回らんようになって出前館開いてるわ

30: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:33:34 ID:R4VA
>>27
それは単に読んでないんや
ワイもしょっちゅうあれ?って前のページに戻るわ
漫画の単行本なら下手したら5巻くらい前に戻って読み直す

36: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:34:37 ID:c9uJ
>>30
いや普通に覚えてて全部書いてある事言えるんよ
ワイの特技やねん

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:35:17 ID:R4VA
>>36
瞬間記憶力ってやつかな
記憶力と応用力は違うからしゃーない

40: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:36:09 ID:c9uJ
>>39
3日くらいで忘れるけどな
感想文とかはかけても献立とかとはちゃうやろ

44: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:36:43 ID:R4VA
>>40
記憶力と献立立てる能力はちゃうやろな

28: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:32:45 ID:PJGc
うちは嫁が存命やった頃は「冷蔵庫の中の在庫」の認識の共有の上で1日おきに「お互いが食いたいもの」の提示がルールやったな

32: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:33:47 ID:c9uJ
>>28
なんや
亡くなったんかいな
ご愁傷さま

31: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:33:45 ID:UnOT
腹減ってる状態で「出来合いを買うか出前頼めば楽なのに」っていう心の声を振り切って作業するのが辛い

33: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:33:57 ID:AT6Z
簡単なものから始めよう

34: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:34:05 ID:NmJh
自分で食うだけならどうとでもなるが
他人のために作れるのは凄いと思う

35: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:34:19 ID:xopN
鶏肉と豚肉のローテーション
たまに魚って感じやな

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:35:04 ID:vhHc
マッマが今日から手術で病院2泊3日なんで、今日はワイがナポリタン作ったわ
明日はパッパがやって、明後日はワイがカレー作る

38: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:35:16 ID:PJGc
さすがに「いま冷蔵庫の中に入ってる物だけで今晩賄う」のはアレって認識でええと思う
さすがになんか買い足すくらいはあるべきよ

41: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:36:17 ID:HplL
週末しか作ってないけど楽しいで 

42: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:36:35 ID:PJGc
>>41
それ多分週末しかやってないからや

43: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:36:36 ID:c9uJ
>>41
楽しいって思えるのが凄い

48: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:37:18 ID:HplL
>>43
1人で食うならつくらんで 家族に食わせると楽しくなる

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:36:43 ID:Rfzq
ホルモンと豆腐とテキトーな野菜ぶっ込んで水とめんつゆとみりんで煮ると美味しいよ

46: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:37:12 ID:R4VA
>>45
もしかして もつ煮

54: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:38:36 ID:Rfzq
>>46
かも

50: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:37:33 ID:PJGc
>>45
鷹の爪の輪切り入れてええ?

57: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:39:04 ID:Rfzq
>>50
ええなぁ
ワイは七味ぶっかけるだけやけど

51: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:37:36 ID:c9uJ
>>45
ワイみりん嫌いだからネギとか玉ねぎ煮込んで甘み出てたわ

55: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:38:37 ID:PJGc
>>51
まぁみりんがやりたいことってだいたい砂糖で代用できるで

58: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:39:07 ID:c9uJ
>>55
砂糖も好きじゃないねん
>>56
味噌もあんまり好きじゃないねん

59: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:39:28 ID:R4VA
>>58
どんなクソまずい味噌食ってんのや

64: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:40:07 ID:c9uJ
>>59
実家じゃ岐阜の高山から味噌取り寄せてたけど
味噌って使ったら全部味噌やん

65: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:40:30 ID:R4VA
>>64
それ言ったら醤油もカレー粉もトマトもそうやろ

68: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:41:12 ID:c9uJ
>>65
んだから醤油もカレーもほぼ使わん
トマトはよく使う

75: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:42:48 ID:R4VA
>>68
刺身に煎り酒使ってそう

82: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:43:45 ID:c9uJ
>>75
塩かそのままか面倒臭いと白醤油か醤油や

84: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:44:03 ID:R4VA
>>82
醤油じゃないですか!!!

89: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:44:41 ID:c9uJ
>>84
滅多に使わんだけでたまには使いますわよ

56: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:38:44 ID:HplL
>>51
みりん嫌いなら味噌入れろ

60: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:39:30 ID:Rfzq
>>51
まあ全然悪くないと思う

47: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:37:13 ID:0Oxk
ワイプラモデルとかミニ四駆とかは興味ないし作るのも苦痛やが
料理は作るのが苦にならんのはなんでやろ

53: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:38:17 ID:R4VA
>>47
食べる楽しみが待ってるからやろ
プラモとかは写真に撮ってチヤホヤされる環境にあるなら
多分楽しいんやないの

62: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:39:59 ID:0Oxk
>>53
やっぱそれか

49: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:37:21 ID:6p85
普段はテキトーに作って週一くらいでちゃんと作るようにしてるわ

52: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:37:44 ID:wux7
料理や家事を積極的にやれば脳機能が向上するぞ
料理なんかは毎回別の献立を考えて作ればワーキングメモリーが鍛えられて意志決定力もつく

66: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:40:43 ID:RKgj
>>52
料理苦手やし毎回献立考えるのが苦痛になってきて今は食材セット頼んどるわ
ちな鬱

61: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:39:55 ID:vhHc
酒とかみりんが苦手な人は原因がアルコールの可能性高いから、ちゃんと煮切るんや
トぶで

72: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:42:07 ID:PJGc
>>61
というよりみりんを入れる理由って化学レベルに落とし込んだらみりんである必要が1ミリもないのよ

ほんまスノッブに分類する作業
麦芽由来の糖質を添加したいだけやしもっといえば糖質の添加やから砂糖でええ

あとは量の問題

63: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:40:05 ID:HplL
昨日の夜中紅ショウガの天ぷら作った 急に食いたくなって

67: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:40:49 ID:c9uJ
>>63
地味に好きや
大阪行ったら紅しょうが串食うで

74: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:42:24 ID:HplL
>>67
デカい紅ショウガなかなかないから吉野家の紅ショウガのかき揚げみたいなやつや

69: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:41:12 ID:PqHX
料理する事そのものは好きやけど適当やぞ
栄養は二の次や。野菜と汁ものとおかずとご飯出されといて文句いう奴は張っ倒す

70: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:41:22 ID:HplL
醤油、みりん、酒のセットはだいたいのモノをうまくする

73: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:42:23 ID:vhHc
>>70
なお「ワイしょうゆ味すこやから少し多くしたろ!」というのが最も多い失敗例の模様

78: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:43:05 ID:PJGc
>>73
炊き上がったあとにひと口食べて足らんかったらそこに醤油垂らすのがええで

71: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:41:46 ID:PqHX
さしすせと+みりん、ごま油あったら大体どうにかなる

76: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:43:02 ID:bxNe
つまり炒飯つくれるワイすごいってことやな?

80: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:43:28 ID:R4VA
>>76
この間チャーハン作ったら
リゾットみたいな何かになった

83: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:43:59 ID:bxNe
>>80
リゾットは草
そうはならんやろ

88: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:44:41 ID:R4VA
>>83
焦げそう!!
せや!!水投入や!!!

これがあかんかったな

91: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:45:06 ID:PJGc
>>88
火を落とせや

94: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:45:19 ID:c9uJ
>>91
炒飯で火を落とすなんてやるんか?

98: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:45:47 ID:PJGc
>>94
焦げるなら落とせや

92: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:45:13 ID:bxNe
>>88
うーんこの

95: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:45:23 ID:PqHX
>>88
火力調整せーや

99: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:45:51 ID:R4VA
>>95
だってチャーハンは強火でってみんな言ってるから…

97: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:45:33 ID:vhHc
>>88

焦げそうやったら火力落として、ダメそうなら水より油少量や

85: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:44:21 ID:PqHX
>>80
最後に中華ダシ系いれて分量でもまちごうたか?

77: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:43:02 ID:0Oxk
東海地方出身のワイは赤味噌とたまり醤油で育ったから
九州の醤油が甘い事に衝撃を受ける

87: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:44:25 ID:c9uJ
>>77
ワイも東海出身やから九州醤油捨てる程嫌いやで

93: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:45:16 ID:0Oxk
>>87
ソースはコーミよな?

96: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:45:29 ID:c9uJ
>>93
ソース嫌い

100: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:45:53 ID:0Oxk
>>96
イッチ調味料の類ほぼ全部嫌いなんか

86: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/08(水) 19:44:24 ID:vhHc
卵は甘いものとして育ったワイ、炒飯の卵も甘くする模様








Comments 0

There are no comments yet.