奇妙な奴ら









高学歴ワイ 中抜きが誤用されまくってて反対の意味で使われててイララ

2023/03/06
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:13:07 ID:qUQ2
本来は中間が入らないことやのに中間業者入れまくってることを中抜きって呼ぶアホがいて困る…

pose_yareyare_man.png

ちょっとその言葉が流行ると使いたくてしょうがないアホが誤用するんだよなwwww







引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1677910387/


2: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:13:24 ID:RbCL
ピンハネ定期

5: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:14:05 ID:qUQ2
>>2
せやね

3: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:13:37 ID:k4vG
中抜きの中間搾取感は異常

6: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:14:30 ID:qUQ2
>>3
語感だけで適当に言葉を使う奴が多いってことなんかねぇ

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:13:52 ID:aHbY
高卒イッチ

7: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:14:37 ID:qUQ2
>>4
高卒って高学歴なん?

9: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:15:25 ID:SRjF
マジでピンハネと中抜きを間違える奴多すぎる
死んだ方がいい

10: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:16:28 ID:Nwxm
https://toyokeizai.net/articles/-/367691?display=b

東洋経済がこの意味で使ってるからこの意味が正式で問題ない

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:17:11 ID:sZz9
>>10
東洋経済が言えば白いものも黒くなるってかwwwww

13: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:18:18 ID:tGVz
>>11
そうだよ

16: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:19:13 ID:sZz9
>>13
?

12: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:17:33 ID:SRjF
御用を指摘すると「言葉は変わるんだ!」「通じたら良いんだ!」って言い訳する奴のガイジ率よ

14: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:19:05 ID:Nwxm
古文の単語も現代用法とは真逆の意味になってるのたくさんあるやろ

ある時代に使われている意味でずっと固定されて使われると思ってることこそ歴史を知らん低学歴やと思うぞ

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:19:27 ID:SRjF
>>14
な?指摘するとこう言う事言い出すんや

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:20:07 ID:sZz9
>>14
今は違う意味なんやから誤用を指摘してもええやろ
それで開き直って間違いを認めないお前みたいな奴がガイジ

21: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:20:42 ID:IBpk
>>14
国語力低そう

15: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:19:08 ID:SRjF
バカって自分が間違ってる事指摘されると言い訳するからな
ほんま気持ち悪い

18: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:20:06 ID:IBpk
ワイも中抜きされたことあるで

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:20:12 ID:pxY4
ぶっちゃけ指摘したら負けやろ
ワイは中間搾取を使うけどな

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:21:17 ID:ogJs
中間搾取、ピンはねのことちゃうの?

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:21:22 ID:OT6Z
イッチの前で言ったら毎回訂正してきそう

26: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:21:56 ID:Nwxm
なんかイッチって壁ドンを使ってるやつを見かけるとシュバってきて
「壁ドンとは本来、レオパレスに住んでる住人が隣人に対して抗議するとき使う、もしくはニートが親に飯を持ってこいと壁を叩くときに使う意味やぞ」とか説明してそう…

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:22:42 ID:SRjF
>>26
>>28
誤用ガイジ 指摘されイライラw

36: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:23:48 ID:Nwxm
>>29
国語力自慢のイッチなのにガイジとか2ch用語を使うなんて…

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:24:15 ID:SRjF
>>36
IDも見れない文盲ちーっすwワイはイッチじゃありませぇーんw

41: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:24:26 ID:kUee
>>39
お前はイッチやん

42: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:24:40 ID:SRjF
>>41
ガイガイw

44: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:24:55 ID:kUee
>>42
ガイガーイw

46: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:25:11 ID:SRjF
>>44
自分の間違いを認められないねぇ 可哀想

40: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:24:24 ID:qUQ2
>>36
ワイがいつガイジって言った?
てかガイジは2ch用語じゃないぞ

27: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:22:00 ID:GSBA
役不足

28: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:22:20 ID:MrAo
【悲報】高学歴、自分の感情をコントロールできない

33: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:23:34 ID:qUQ2
>>28
コントロールはしてるぞ
イライラするだけで八つ当たりとかはしてないからな

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:23:56 ID:MrAo
>>33
ならセーフ

32: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:23:31 ID:SRjF
ここでイッチに噛みついてる奴は図星だからw

35: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:23:46 ID:e0FZ
通じればええってのもわかるけど意味が真逆に近いからなぁ
似た感じの言葉に潮時とか割と悲惨やし使い分けた方がええとは思う

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:25:03 ID:jTQH
生きづらくて大変そう

50: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:26:51 ID:qUQ2
>>45
生きづらくはない
ただ伝わるような日本語をきちんと使って欲しい

52: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:27:33 ID:jTQH
>>50
この程度でストレス溜めてたら大変やん

55: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:29:04 ID:ehWg
>>50
伝わってるんですが…?

61: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:31:39 ID:qUQ2
>>55
意味真逆やぞ

63: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:32:34 ID:jTQH
>>61
素晴らしいも本来意味真逆やぞ

73: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:35:28 ID:qUQ2
>>63
言葉は時代で変化するもんやで
変化する前に誤用してる奴がおったら指摘するのはおかしなことじゃない

79: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:38:06 ID:jTQH
>>73
お前が変化についていけないだけや
そんなんでイライラしてたら体に悪いで
高学歴ならわかるやろ

80: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:38:39 ID:SRjF
>>79
まだ変化してないから指摘してるんやろアスペか?

51: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:26:55 ID:OT6Z
言うて知ってても本来の意味じゃ会話の中で通じないから確信犯的に誤用する人もおるやろ

53: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:28:21 ID:Nwxm
一般人「あぁこの仕事、煮詰まってきて先に進まない~」

イッチ(シュバババ)「煮詰まるとは本来、完全に仕上がる状態のことを指すからその使い方は真逆やぞ。」

一般人「(なんやこいつ…)」

54: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:28:36 ID:qx4V
あれやろ
ずがいこつ、とうがいこつ
みたいに慣用句として浸透してる感じやろ

56: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:29:13 ID:qx4V
でもこうやって間違って使われ続けて慣用句化していくのも日本語って面白いよね

59: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:30:47 ID:Nwxm
>>56
どの言語でもある定期

64: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:32:38 ID:qx4V
>>59
ほんとぉ?
一例を教えてくれ
そうだな…
ルーマニア語では!?

62: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:32:28 ID:sZz9
>>56
英語とかでもあるやろ
O.K.とか最たるものやん

70: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:33:49 ID:qx4V
>>62
そうなんだぁ

57: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:29:52 ID:Z8iO
誤用指摘してるやつもキモイけど指摘されてガチギレしてる奴の方がキモイ
普通に見てられない

58: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:30:30 ID:SRjF
>>57
これ

60: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:31:04 ID:jTQH
>>57
このスレでキレてる奴のほとんどが指摘してる方という

65: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:32:50 ID:SRjF
「やばい」とか曖昧な言葉なら世代によって意味合い変わるのわかるけど 元からある言葉とは違う意味の言葉を同じ意味として使ってるやつはバカ

66: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:33:22 ID:AynY
今半導体のスレ行ったらイッチめっちゃイライラしそう
中抜き誤用マンワラワラで草

67: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:33:23 ID:3KeJ
誤用だとしても多くの人が使ってて意味が通じてるなら
指摘するのはええかもしれんがイライラして相手をアホ呼ばわりするのはヤバいやろ
社会性無さすぎ

68: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:33:43 ID:SRjF
>>67
誤用ガイジ必死の言い訳w

74: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:35:48 ID:qUQ2
>>67
通じてないから困るんやが

76: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:36:35 ID:fUGe
>>74
合わせたらええやん

69: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:33:48 ID:JHmt
どんなイメージを共通して持つかが大切やからセーフ

71: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:33:50 ID:anoI
おいしいとこ抜いて自分らの肥やしにすることやないんか

75: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:36:31 ID:SRjF
最初に間違って使い出したバカが悪いわ
それを調べもせず使っちゃうやつもバカだし

77: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:37:32 ID:AynY
多分イッチが一番イライラするのは
正しい言葉を使ってるのに相手に通じなくて誤用の言葉が正しいとされて言いくるめられたりしたんやろな
よくあるわ

78: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:37:57 ID:SRjF
>>77
ワイもある

81: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:39:20 ID:Nwxm
変化したかどうかは世間が決めるものであって、お前が決めるものではない

82: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:39:23 ID:J9bx
輸出(しゅしゅつ)品の消耗(しょうこう)が激しいので早急(さっきゅう)に代替(だいたい)品を用意してください

84: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:39:46 ID:SRjF
>>82
それはスレの趣旨とちょっと違う

83: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:39:37 ID:AynY
そういや昨日チラッとテレビでやってたけど
古来よりのよりは必要なくて
第一回目は意味が重複するから第一回か一回目が正しいらしい
勉強になった

86: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:40:02 ID:b2df
中抜きが誤用されまくってて反対の意味で使われてて

子供かな?

88: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:40:31 ID:fUGe
そういえば敷居が高いはセーフか?

92: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:41:01 ID:qUQ2
>>88
あれは定着してる感じあるけどワイは使わんようにしてる

90: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:40:52 ID:3KeJ
まぁ言葉に限らず変化の過程ではこういう取り残されるやつがおるのはしゃーない
可哀想ではあるがな

91: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:40:55 ID:b2df
意味が伝われば基本セーフやろ
誤解が生まれたらアウトだと思ってる

94: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:41:29 ID:SRjF
>>91
でも一部の人間に伝わってないじゃん

98: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:41:51 ID:fUGe
>>91
10年前一時間弱で世代間で意味が真逆という特集があったが
いまはどうなんやろ

95: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:41:32 ID:jTQH
中抜きの使い方間違ってますよって指摘できるってことは伝わってるのでは?

100: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:42:19 ID:sZz9
>>95
文脈定期

99: 奇妙な奴らがお送りします 23/03/04(土) 15:41:56 ID:b2df
一応を一様っていうやつのバカっぽさは本当に気持ち悪くなる








Comments 0

There are no comments yet.