ギターとかいう才能がすべての楽器www
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:06:01 ID:akCu
※ぶち壊すぞ
ギターでプロになって稼いでいくならともかく、趣味でやるなら練習あるのみやで、努力が足りないだけなんやないのwww

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675598761/
2: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:06:09 ID:akCu
糞がよ
3: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:06:47 ID:1KOv
だいたいそうじゃない?
4: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:07:09 ID:akCu
>>3
確かに
確かに
5: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:07:30 ID:akCu
才能?糞がよ???
6: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:07:38 ID:akCu
才能が羨ましい
7: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:07:49 ID:8jLc
練習期間は?
8: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:08:10 ID:akCu
>>7
一ヶ月と少し?
一ヶ月と少し?
11: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:09:49 ID:8jLc
>>8
才能論じる段階にすらないのでは?
練習時間100時間も超えてないくらい?
才能論じる段階にすらないのでは?
練習時間100時間も超えてないくらい?
10: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:09:28 ID:giPS
ギターハラディ
13: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:10:24 ID:cmsD
ジャンゴラインハルトとか左手にやけどの後遺症の麻痺あったんやろ
14: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:11:17 ID:YFcG
練習してからまたきてくれ
15: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:11:23 ID:8jLc
ググるとライブで弾けるレベルとか求めると1日1~3時間で8ヶ月くらいと出てくるし300時間~700時間くらい必要っぽい
16: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:12:02 ID:RP6K
弾き方と持ち方覚えたらある程度までの上昇はしやすい
17: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:13:05 ID:akCu
一ヶ月何時間も練習してまともに弾けないんだが?
別に完璧にとまでは言わないけどミリレベルの進歩は見せてほしいよ
別に完璧にとまでは言わないけどミリレベルの進歩は見せてほしいよ
18: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:14:38 ID:cm83
むしろ中級者までいくハードルが楽器の中でも低いほうや
19: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:15:21 ID:8jLc
>>18
ベースはどうなんや?
ベースはどうなんや?
23: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:16:47 ID:akCu
指へこんで戻らない
24: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:17:36 ID:NnnV
ワイ10日に分割払いでギター買うで!
25: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:18:00 ID:YvAC
辞めたれw
26: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:18:40 ID:dt6M
普通に諦めてドラムやろうや
27: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:18:57 ID:8jLc
>>26
ドラムの方が難しいだろ!
ドラムの方が難しいだろ!
30: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:19:58 ID:KXrC
>>27
それが簡単なんだよな。誰が叩けいても音なるしリズムさえ取ればいい
それが簡単なんだよな。誰が叩けいても音なるしリズムさえ取ればいい
33: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:21:10 ID:dt6M
>>27
ギターはCコードが難しくて挫折したけど、ドラムはバンドと合わせて叩けるようになったで
ピアノとギターは才能ゲー
ドラムはひたすら脳ミソに叩き込む
ギターはCコードが難しくて挫折したけど、ドラムはバンドと合わせて叩けるようになったで
ピアノとギターは才能ゲー
ドラムはひたすら脳ミソに叩き込む
28: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:19:21 ID:akCu
>>26
あれ無理だろ
あれ無理だろ
29: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:19:40 ID:akCu
そもそも楽器どれも無理
31: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:20:05 ID:8jLc
>>29
ほなギターまた150時間やってみてからスレ立てよう
ほなギターまた150時間やってみてからスレ立てよう
41: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:22:36 ID:VMJu
>>29
ピアノは余裕やろ
鍵盤覚えるだけや
ピアノは余裕やろ
鍵盤覚えるだけや
45: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:22:58 ID:KXrC
>>41
ダンパーペダルとかサスティンペダル行き来しなきゃいけない
ダンパーペダルとかサスティンペダル行き来しなきゃいけない
46: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:23:16 ID:VMJu
>>45
それぐらいいけるやろ
それぐらいいけるやろ
49: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:23:56 ID:dt6M
>>46
エアプか天才のどちらかの発言
エアプか天才のどちらかの発言
62: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:26:00 ID:VMJu
>>49
ワイ一応15年ピアノやってるからエアプではないで
天才とはいえんやろうけど
ワイ一応15年ピアノやってるからエアプではないで
天才とはいえんやろうけど
67: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:27:12 ID:dt6M
>>62
すごい!仕事にしてるの?
すごい!仕事にしてるの?
74: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:29:02 ID:VMJu
>>67
流石に仕事にはしてないで
一時期目指してたけど中学の頃ホンマにできるやつと出会って諦めたわ
バケモンやであれ
今は趣味やね
流石に仕事にはしてないで
一時期目指してたけど中学の頃ホンマにできるやつと出会って諦めたわ
バケモンやであれ
今は趣味やね
50: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:23:59 ID:KXrC
>>46
踏むタイミングは一定かもな...ドラムはちゃうけど
踏むタイミングは一定かもな...ドラムはちゃうけど
53: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:25:05 ID:VMJu
>>50
そうやで
大体リズム掴めたらいける
そうやで
大体リズム掴めたらいける
58: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:25:48 ID:Dapf
>>45
趣味レベルだったらサステインしか使わんやろ
趣味レベルだったらサステインしか使わんやろ
68: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:27:13 ID:KXrC
>>58
趣味でも色々こだわる人はいるんじゃない?俺もよくドラムはこだわるし
趣味でも色々こだわる人はいるんじゃない?俺もよくドラムはこだわるし
32: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:21:07 ID:NnnV
練習し始めの頃はどうモチベ維持すればええやろか
34: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:21:15 ID:q60r
38: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:22:03 ID:8jLc
>>34
まあやばいやつはおるよな
ワイはそもそも10代の頃はギター持ってすらいなかったが
まあやばいやつはおるよな
ワイはそもそも10代の頃はギター持ってすらいなかったが
39: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:22:05 ID:akCu
>>34
そもそも若い頃からギター触れるのがずるいよな
これこそ経験格差だろ
5歳からギター触ってたら10歳の頃にはギター歴5年だぞ5年
そもそも若い頃からギター触れるのがずるいよな
これこそ経験格差だろ
5歳からギター触ってたら10歳の頃にはギター歴5年だぞ5年
42: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:22:42 ID:q60r
>>39
せや
だから親が音楽の仕事してて、幼い頃から楽器に触れて成長してきた奴には絶対追いつけん
せや
だから親が音楽の仕事してて、幼い頃から楽器に触れて成長してきた奴には絶対追いつけん
52: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:24:14 ID:8jLc
>>42
大体ギターの教本書いてるやつ幼少から親の影響で音楽やってるやつばっかりやね
大体ギターの教本書いてるやつ幼少から親の影響で音楽やってるやつばっかりやね
43: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:22:49 ID:dt6M
>>39
子供できたらピアノかギター習わせようぜ
子供できたらピアノかギター習わせようぜ
47: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:23:26 ID:CH21
>>39
プロにでもなるつもりなのか?
プロにでもなるつもりなのか?
35: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:21:36 ID:F6lo
指太くなかったら終わり 記憶力悪かったら終わり
36: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:21:42 ID:F6lo
太かったら、だ
37: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:22:03 ID:dt6M
>>36
デブのギタリストおるやん
デブのギタリストおるやん
40: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:22:23 ID:HwtT
別の動きする系が無理やわ
ピアノ、ドラム
ピアノ、ドラム
44: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:22:56 ID:arbM
ワイ感覚過敏だから擦れる感覚や音が苦手すぎる
48: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:23:39 ID:Dapf
ピアノ弾けるけどギター無理やった
必要とされる筋肉が全く違う
必要とされる筋肉が全く違う
51: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:24:00 ID:VMJu
>>48
これ
向いてる楽器と向いてない楽器があるわ
これ
向いてる楽器と向いてない楽器があるわ
55: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:25:31 ID:HgiB
逆に才能なくても努力で誰でも出来るのってなんかある?
63: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:26:02 ID:akCu
>>55
ないな
結局ガチャか
ないな
結局ガチャか
57: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:25:37 ID:DrL5
もしかして小学生のうちから楽器に触れておくのは実は大事な事なのでは?
59: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:25:54 ID:8jLc
>>57
そらそうよ
親ガチャ要素
そらそうよ
親ガチャ要素
61: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:25:55 ID:CH21
>>57
それはそう
それはそう
66: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:27:11 ID:Dapf
>>57
小学生の頃に習ったものってマジで忘れないからな
小4→大2で弾いても覚えてた
小学生の頃に習ったものってマジで忘れないからな
小4→大2で弾いても覚えてた
65: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:27:10 ID:DrL5
つまりリコーダーなら今からやってもそこそこ出来るって事なのでは!?!?!?
69: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:27:15 ID:CH21
でもプロ目指さないなら誰でも出来る楽器やと思うで努力さえすれば
71: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:27:54 ID:8jLc
>>69
まあそれが楽しいのと言われるとワイは何も言えないが
まあそれが楽しいのと言われるとワイは何も言えないが
73: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:28:37 ID:CH21
>>71
ワイは高校から初めて今はそんなにひかないけどたまに弾くって感じで娯楽として楽しんでるで
ワイは高校から初めて今はそんなにひかないけどたまに弾くって感じで娯楽として楽しんでるで
77: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:30:34 ID:8jLc
>>73
ワイは大学卒業付近から始めたけど、高校は既に卒業、大学も最後の学祭終わってたから誰かに聴かせることもないのに何してんやろと虚しくなったわ
ワイは大学卒業付近から始めたけど、高校は既に卒業、大学も最後の学祭終わってたから誰かに聴かせることもないのに何してんやろと虚しくなったわ
81: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:32:14 ID:CH21
>>77
気持ちはわからなくもないが趣味ってそういうもんやろ
気持ちはわからなくもないが趣味ってそういうもんやろ
82: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:33:23 ID:8jLc
>>81
趣味でギターやってる社会人は何が楽しいんやろな
自分がまさにその趣味でギターやってる社会人なのに分からないわwww
趣味でギターやってる社会人は何が楽しいんやろな
自分がまさにその趣味でギターやってる社会人なのに分からないわwww
85: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:34:45 ID:CH21
>>82
ワイ将棋とかスマブラもやったりするけどそれが何かにつながるわけでもなくてじゃあ何のためかって言ったら成長したりするのが楽しかったり行為そのものが楽しいんやないかな
ワイ将棋とかスマブラもやったりするけどそれが何かにつながるわけでもなくてじゃあ何のためかって言ったら成長したりするのが楽しかったり行為そのものが楽しいんやないかな
93: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:37:05 ID:8jLc
>>85
そんなもんなんかね……
そんなもんなんかね……
94: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:37:34 ID:CH21
>>93
高校時代とかはそれこそ人に見せるために頑張ったりしてたけど今思えばそれもしょーもない自己満足よ
高校時代とかはそれこそ人に見せるために頑張ったりしてたけど今思えばそれもしょーもない自己満足よ
70: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:27:53 ID:q60r
でもマジでこれから追いつきたいのなら、和楽器とかの方がええかもな
72: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:28:05 ID:15Gn
難易度によるんじゃない
スピードがもう無理ってやつはあるけど多少複雑なやつは頑張れば何となく格好はつく
スピードがもう無理ってやつはあるけど多少複雑なやつは頑張れば何となく格好はつく
75: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:29:18 ID:Dapf
ピアニカは正直捨てなければよかった
ケルト音楽が将来好きになるとか普通わからんやん
ケルト音楽が将来好きになるとか普通わからんやん
76: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:30:08 ID:NnnV
練習し始めの頃はどうモチベ維持すればええやろか
78: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:31:12 ID:VMJu
>>76
自分の弾いたの録音してったりしたら成長感じるからええで
自分の弾いたの録音してったりしたら成長感じるからええで
79: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:32:04 ID:KXrC
>>76
練習し初めは「ムズイわ...」って思うことはあったわ。
でも出来るようになったら楽しいで
練習し初めは「ムズイわ...」って思うことはあったわ。
でも出来るようになったら楽しいで
80: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:32:06 ID:akCu
幼少期からのやってれば良かったって毎日後悔してる
84: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:34:35 ID:8jLc
>>80
親ガチャ恨むしかないわな
育ちが良いやつは大抵なんかしらスポーツ系と文化系の習い事やってるっぽいし
親ガチャ恨むしかないわな
育ちが良いやつは大抵なんかしらスポーツ系と文化系の習い事やってるっぽいし
87: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:35:21 ID:VMJu
>>80
ペダルなしで片手からでもええからピアノはじめてみたらどうや?
ペダルなしで片手からでもええからピアノはじめてみたらどうや?
83: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:33:50 ID:jAuL
そうやって幼少期からやってりゃよかったって練習しないからいつまで経っても弾けるようにならないんだし楽しくないんだったら別にやらなくてもええやん。プロになるわけでもあるまい
86: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:35:11 ID:akCu
>>83
練習してるから才能の無さを悲しんでるんですけど?!ぷくー?
練習してるから才能の無さを悲しんでるんですけど?!ぷくー?
88: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:36:00 ID:jAuL
>>86
1ヶ月とちょっとでまともの弾けるわけないやろ。毎日のBPM60からのスケール練習徹底してから才能がないって言えや!
1ヶ月とちょっとでまともの弾けるわけないやろ。毎日のBPM60からのスケール練習徹底してから才能がないって言えや!
89: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:36:15 ID:VMJu
>>86
まあホンマに才能あるやつはレベチやし上みてもしゃーないわ
絶対音感持ちとかズルすぎやん
まあホンマに才能あるやつはレベチやし上みてもしゃーないわ
絶対音感持ちとかズルすぎやん
92: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:36:48 ID:8jLc
>>89
まあその辺と比べてたら何回死ねばいいのか分からなくなるわな
まあその辺と比べてたら何回死ねばいいのか分からなくなるわな
95: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:37:36 ID:VMJu
>>92
せやから上だけみててもしゃーないよ、自分の上達を喜べるようにならんと
せやから上だけみててもしゃーないよ、自分の上達を喜べるようにならんと
97: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:38:16 ID:8jLc
>>95
せやな
せやな
90: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:36:20 ID:8jLc
>>86
1ヶ月は早いって
1ヶ月は早いって
91: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:36:34 ID:CH21
>>86
才能の言い訳するほど頑張ってないやろ
才能の言い訳するほど頑張ってないやろ
96: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:37:44 ID:QCkP
確かにギターって才能大きそうだな
バンドやってる連中って特別音楽勉強してるわけじゃないし
バンドやってる連中って特別音楽勉強してるわけじゃないし
99: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:38:49 ID:CH21
>>96
普通に弾き語りと化するレベルならむしろ才能いらない方やと思う
普通に弾き語りと化するレベルならむしろ才能いらない方やと思う
98: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/05(日) 21:38:42 ID:jAuL
というかコピーしまくって大体の感覚を掴む感じや。イッチの好きな曲のTAB譜ってやつ検索してそれ通りに練習してりゃいつの間にか弾けるようになっとる