奇妙な奴ら









ギター買うたんやけどCとGコードって押さえるの無理じゃない?

2023/02/06
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 20:59:14 ID:zBeV
小指ちぎれるんやが

music_guitar_stand_guitar.png

指がつるんよな、でも最初は誰しもが通る道やからあきらめずにがんがれwww






引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675425554/


34: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:11:27 ID:Ya5G
>>1
複雑に考え過ぎ
しばくぞ

81: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:28:38 ID:XBqO
指ストレッチ
https://youtu.be/9pwXw7K0fw0

押さえ方コツ
https://youtu.be/fR5GRM0XUcQ


>>1
趣味なんだから怪我しない範囲で楽しくやればええやでイッチ(^ω^)
音を楽しむと書いて音楽やからな

ワイが最初に見て、タメになったやつおいとくで

100: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:34:03 ID:zBeV
>>81
見逃してた
サンガツ

2: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:00:36 ID:XBqO
風呂上がりに指のストレッチして、運指練習と抑えれるまで何回でも頑張ってたらできるようになるで


あと、親指を外じゃなくて、真ん中に持ってきたら意外と余裕

3: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:00:52 ID:TLDx
どんだけ不器用だよ

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:01:16 ID:RYH6
CとGは初心者向け向けやろ

5: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:01:30 ID:zBeV
コード覚えてけとは言われたものの抑えられないんじゃないスタートラインにも立てない

6: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:01:37 ID:wg3L
Cって小指使わなくね?

7: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:01:51 ID:Ya5G
なんで無理なんだよ

ずらすだけだろ

8: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:01:56 ID:AJBc
Fなら2日目でできた

9: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:02:50 ID:U4tp
CもGも小指使わんが

逆に小指が弦から離せないタイプかな?

13: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:03:15 ID:wg3L
>>9
>>11
Gは小指使うやり方もある

18: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:05:30 ID:U4tp
>>13
それを言うならCも小指使うやつあるやろ
http://open2ch.net/p/livejupiter-1675425554-18-300x300.png

23: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:06:48 ID:wg3L
>>18
そんなんあるんか
初めて知ったわ

26: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:08:24 ID:TLDx
>>23
覚えておくと便利やで
平行移動するだけで他のメジャーコードになるから

28: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:08:57 ID:wg3L
>>26
パワーコードみたいなもんか

30: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:09:48 ID:Ya5G
>>29
>>28が言っている

パワーコードなら抑え方は何も変わらないんだよ

32: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:10:08 ID:3GUx
>>26
そうなんか
いまいち何弦の何fの音が何っての覚えられないんよなあ

21: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:06:19 ID:3GUx
>>13
ローコードで小指使うんやな

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:02:59 ID:3GUx
CとGってローコードだと小指使わないよな?

ハイコードしてる?

12: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:03:02 ID:zBeV
Cは手の腹が1弦に擦れるし避けて手を立てようとするとに2弦が押さえられない

14: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:03:17 ID:zBeV
Gは小指がちぎれる

15: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:04:31 ID:Ya5G
>>14
コードをなんだと思ってるんだよ

ルート・3度・5度
これだけだろ

意味はわかるか?

16: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:04:32 ID:zBeV
no title

どうすんのこれ

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:05:45 ID:XBqO
>>16
親指だけをもっと右にずらせ

22: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:06:37 ID:zBeV
>>19
すると中指が潰れて5弦に触れるんや

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:07:57 ID:U4tp
>>16
親指が反対側に出過ぎてる感じある

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:07:58 ID:Ya5G
>>16
いいか?

コードというのはメジャーコードの場合
135だ
そこを抑えるだけなので
抑え方は何も変わらない

CでもFでもGでも何でも同じ

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:09:06 ID:zBeV
>>25
意味がわからん

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:05:29 ID:zBeV
手が死ぬほど小さいねん
ジャンプコミックスより中指が1関節分小さい

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:05:53 ID:TLDx
短指症のワイでも押さえられるんだから大丈夫や

33: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:10:11 ID:Mawd
わいのGの押さえ方はこんなの
no title

35: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:11:34 ID:zBeV
no title

どうすんだよこれ

38: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:12:24 ID:XBqO
>>35
ええやん
それでジャーンって引いてみろ
綺麗に鳴ったら最高や
後は力を徐々に抜いてくやで

48: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:14:26 ID:zBeV
>>38
ギリギリなるくらいや
小指が押さえられん
まあやってみる、サンガツ

51: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:16:24 ID:XBqO
>>48
やってたら、なんか知らん間にいきなりできるようになるのがギターやで
楽しみながら頑張るやで

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:12:36 ID:Ya5G
>>35
どうも●ねえだろ

なにをどうしたいんだよ

44: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:13:51 ID:zBeV
>>39
こんなバッキバキの指で弾いてるやつおるん?

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:11:52 ID:SD5g
クラシックギターみたいにボディ股に置いてネック立てると指広がりやすいよ

41: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:12:48 ID:tH25
コツなんてないで
痛くても続けてれば指先厚くなって屁でもなくなる

そんで今できないから才能ないなんて思うな
最初からできたら異常やし才能に左右されるのはもっと高みに到達してからや

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:14:02 ID:3GUx
>>41
まあ成長率も才能ではあると思うけどね……

42: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:12:51 ID:U4tp
ギターの左手って親指はただの飾りやから(親指使うケースあるけどここでは省略するで)弦を抑えるのに必要な4本の指深く持つんや

43: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:13:28 ID:Tggj
>>42
リッチーは親指使うよね

46: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:14:15 ID:Ya5G
そもそも
音楽なんて使う音は限られてるんだから
そこで使う音を抑えれば良いだけだよ

Cメジャーならコードは
ドミソ
それだけでだよな

47: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:14:20 ID:U4tp
つかみんなG小指使うやん
ワイ今まで1弦薬指5弦人さし指6弦中指で弾いてたわ

49: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:15:15 ID:3GUx
>>47
ワイもその抑え方やな

58: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:19:43 ID:tH25
>>47
G7へのコードチェンジがスムーズやからね
no title

50: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:16:11 ID:Ya5G
メジャーコードの音の構成はわかるか?

全全半全全全半
ドから始めると
これでドレミファソラシドになる

52: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:17:10 ID:zBeV
>>50
いやわからん、
なんや前前半って

54: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:18:09 ID:3GUx
>>52
ピアノの白鍵盤みてみ?
全=1音
半=半音(黒鍵)や

55: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:18:37 ID:Ya5G
>>52
曲を構成する音をチョイスするのは
この程度の音しかないんだよ

コードもそう
ドレミファソラシド
この音の数しか使ってない

57: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:19:29 ID:zBeV
>>55
何が言いたいんだかわからん
今日触ったばっかりでパワーコードだの鍵盤との関わりだなんて理解してない

59: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:20:20 ID:3GUx
>>57
まあ音楽理論は追々やろね
理論理解しないと出来ないこととかあるし

62: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:21:34 ID:zBeV
>>59
そらそのつもりや、前提で話されてるからちんぷんかんぷん

60: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:21:08 ID:3GUx
>>57
とりあえずcメジャーはドミソが鳴っていればなんでもええで

63: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:21:51 ID:zBeV
>>60
押さえられないんやからドミソもクソもないんやって

66: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:23:18 ID:3GUx
>>63
まあそこは気合でやるしかないわ

実際ワイもとーしろやから6弦がミュート出来てないとか1弦が開放しきれずに音が死んだりザラにしてるわ
とにかく反復しかないって言われた

61: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:21:17 ID:XBqO
>>57
一番最初はコード一通り弾けるようになるのと、
メトロノームに合わせて運指練習してたのでええと思うで

その後に曲の練習、そこで出てきた奴らだけ覚えていけば、気づいたら大概頭に入ってる

64: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:22:39 ID:Ya5G
>>57
ごめんな
難しいか

曲ってのは一定の音だけで構成されてる
それがCメジャーなら
ドレミファソラシド
この7つの音だけだ

そこで使われるギターのコードもその中で限定される

65: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:23:13 ID:zBeV
>>64
やから何の話がしたいの…?
ワイは押さえられないって話をしてるのね、

68: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:24:15 ID:Ya5G
>>65
抑えろよ

抑えられないなら
どんな曲も弾けないぞ?

手が痛くなるのは覚悟しろ

72: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:25:45 ID:zBeV
>>68
????
なんなのこの人…
自分の話したいことだけ話してるのなんかオナニーとおんなじだからな、コミュニケーションしろよ

75: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:26:42 ID:Ya5G
>>72
抑えられないってレベルを聞いた事が無いから
音の論理が聞きたいのかと思った

ごめんな

76: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:27:09 ID:zBeV
!aku75
シコるなら他所でやれな
★アク禁:>>75

82: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:28:39 ID:tH25
>>76
これは残当
コイツも初日は押さえられなかったはずやしこの流れで理論押し付けるとか意味わからん

70: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:25:04 ID:tH25
>>57
今の悩みの種はコードを指示通りの指で押さえるのが辛いってことやんな
それは触ったばかりならスムーズな方が怖いし気にせんでええぞ
とりあえずほどほどに頑張って、気晴らしにパワーコードとか他のテクニックかじってみるんや

74: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:26:33 ID:zBeV
>>70
それがどの指で押えようにも無理なんよな、いま指痛くなったからレスで休憩しとるけどずっと試行錯誤しとる

86: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:30:00 ID:tH25
>>74
何がどう無理なん?
Cのフォーム通りに指を並べるのも難しいんか?

78: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:27:38 ID:Tggj
>>57
教本とか……買わなかったの?

80: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:28:31 ID:zBeV
>>78
店員さんにもまあYouTubeで覚える人も増えてますし別に買わなくてもいいと思いますよ~って言われたからそうした
まあ店員さんもまさか押さえられないなんて思わないやろうからな

53: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:17:27 ID:rT7j
この押さえ方って意外と手小さい女さんの方が有利やったりするん?
なんか漠然と手小さい方が楽器弾くの難しいんやろなガールズバンドはようやっとるな思ってたけど画像見たら指長い方がキツい気してきた

56: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:19:26 ID:9lAE
親指って基本ネックの裏やろ

67: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:23:40 ID:U4tp
一度に抑えるのキツかったらアルペジオで誤魔化してもええと思うンゴね
アルペジオなら弾く弦以外押さえ甘くてもええし弾いていくうちに指もほぐれて抑えられるようになると思う

69: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:24:18 ID:3GUx
>>67
アルペジオ難しくね?

83: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:28:48 ID:U4tp
>>69
そこは6弦から1音ずつ鳴らすレベルでもええんよ
本格的なアルペジオはそら難しいけど

71: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:25:40 ID:Mawd
出来なくてぽーいってしてたことが一週間後に何となく出来るようになったりするギターとかいう不思議な楽器

73: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:26:21 ID:Tggj
イッチはお客さんかな?

77: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:27:28 ID:Ya34
小5ワイ、高みの見物

79: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:28:13 ID:Tggj
てか今日初めたばっかりで出来ないとか泣き言言うなよ恥ずかしくないんか?

85: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:29:36 ID:zBeV
>>79
いやいや、押さえられないはもう病気やんだって
野球できないって話聞いてまさかボールの握り方わからないなんてやつおらんやろ

88: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:30:53 ID:3GUx
>>85
ボールの握り方といってもギターやるのはフォークボール投げるみたいなもんやし、まあはじめからどうこうなるもんやないと思うで

91: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:31:36 ID:zBeV
>>88
まあそうよな、気長にやるつもりやからええんやけど
もしかしたら押さえ方自体が間違ってるかもしれんかなおもってスレ立てたんや

84: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:29:12 ID:Yp8A
コードなんかギター慣れてからでええやろ
最初はスウィープとかタッピングとかから始めるのがええで

87: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:30:13 ID:zBeV
コード繋げて弾けないとか押さえる場所覚えらんないとかやなくて時間かけても押さえられないんやもん

89: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:30:56 ID:XBqO
お前ら落ち着け
ワイらも最初は「コードってなんや?」「全然うまく抑えれんやんけ」ってなったやろ?

90: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:31:32 ID:3GUx
>>89
後者は分かるがコードは教本読めば分かったで

92: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:31:38 ID:vMrU
手を斜めにすると指広げやすいで

94: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:31:55 ID:zBeV
>>92
頑張るわ

93: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:31:42 ID:TLDx
押さえるのが難しいなら単音でメロディ弾いて慣れていけばええんやないの?

95: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:32:20 ID:zBeV
>>93
せやなー、1回他のことやって指慣らすわ

99: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:33:48 ID:3GUx
>>93
そういうのの練習に最適なのってなんやろ?
とーしろがスピッツのロビンソンのイントロ練習しようとしてるんやがお手本見ても指がどう抑えてるのか分からないレベルなんやが……

96: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:32:28 ID:vMrU

97: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 21:33:03 ID:zBeV
こうやって押えてみたら?とかそういうレスを期待してたのにまさか音楽とは何たるかを語り出すキチガイがいるなんて思わないからな








Comments 0

There are no comments yet.