奇妙な奴ら









運転免許高すぎて草

2023/02/05
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:24:51 ID:hNOk
30万はキツイっす・・・

car_kyousyusya.png

逆に倍くらいの値段に上げたら本当に必要なやつしか取らなくなって事故減るんやないかなwww






引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675344291/


41: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:36:40 ID:QIi3
>>1
ワイはさらに36回払いの金利や消費税込みで合計38万や
高すぎるほんま

42: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:37:06 ID:hNOk
>>41
分割払いなんて出来るんやね
まあ高いわな

43: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:37:10 ID:VBXc
>>41
3年払いかよ

44: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:38:22 ID:QIi3
>>43
せやで

2: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:25:20 ID:urfI
ワイも教習中だけど26万やったわ

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:25:30 ID:hNOk
>>2
やすいね
合宿?

12: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:26:30 ID:urfI
>>4
大型自動車や

15: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:26:55 ID:hNOk
>>12
んん?

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:27:41 ID:urfI
>>15
???

3: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:25:24 ID:oZXs
ワイのとこは3万や

5: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:25:38 ID:hNOk
>>3
一発試験かよ

6: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:25:39 ID:fnzA
オートマは若干安い

7: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:25:46 ID:hNOk
>>6
マニュアルで撮りたい

10: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:26:16 ID:fnzA
>>7
今時マニュアルなんか取っても使わんやろ

13: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:26:37 ID:hNOk
>>10
まあ念の為

18: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:27:43 ID:fnzA
>>13
まあまあ後悔するで
ソースはワイ

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:28:16 ID:hNOk
>>18
強襲が難しいとか?

23: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:29:53 ID:fnzA
>>20
覚えること多いしエンストかますし
実際取っても今に至るまで一回マニュアル乗ったことない
もうたぶん運転の仕方忘れてる

26: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:30:13 ID:hNOk
>>23
なるほど・・・

28: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:30:47 ID:IAay
>>23
乗るか乗らないかじゃないだろ
楽しいか楽しくないかだろ
マニュアルなら教習くっそ楽しい

30: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:31:14 ID:mCZz
>>23
意外と左足は半クラの感覚憶えてるもんや

31: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:31:21 ID:urfI
>>23
それは君が鈍臭いだけや

8: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:25:51 ID:hNOk
取りたい

9: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:26:00 ID:eF57
実際なんでこんな高いんや
人件費?

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:26:20 ID:hNOk
>>9
まあそうやろな
あとは教習車の整備費用とか

14: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:26:51 ID:urfI
>>9
ガソリン代

16: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:27:08 ID:hNOk
合宿で安いとこないかな・・・

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:27:50 ID:eSEs
合宿は時期による
特に春休みシーズンはかなり早めに予約取らないと高いとこしか残ってない

21: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:28:29 ID:hNOk
>>19
なるほど
まあ急ぎではないけども

22: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:28:39 ID:mCZz
ワイもバイトしまくって貯金してたなぁ

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:29:55 ID:hNOk
金貯まらん

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:30:00 ID:Bmsg
そら自分も教官も命かかっとるからなあ
高い金払ってまで車乗れるようになりたい奴用の場所やし

27: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:30:31 ID:urfI
MTもATも変わらんで運転なんて簡単やから
余裕あるなら限定なしがいいよ

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:30:52 ID:OX1M
それでも免取されなきゃ一生に一度取ればずっと使えるししゃーない

32: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:31:25 ID:SuqO
取って車持ってからのほうが金かかるのでセーフ

33: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:31:51 ID:Bmsg
>>32
言うほどセーフか?

34: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:33:13 ID:zcTr
マイナンバー普及するから身分証として取る人減りそうやけどな

35: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:34:08 ID:hNOk
合宿やと20万ちょっとで取れそうやな

36: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:34:24 ID:OX1M
身分証としてとってる人って原付免取やろ

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:34:57 ID:0Lrm
大学生協合宿で20万ぽっきりで取ったワイ、高みの見物
てか、最近はmtの方がatより高いの知らなくて草

38: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:34:58 ID:VBXc
でも教員の収入とか車の維持費考えるとそんくらい行くらしい…
まあでもたけえわ

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:35:51 ID:Bmsg
というか身分証として取りに来る人はおらんやろ

40: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:36:34 ID:hNOk
てかパッパの車がMTやからMTのがええんよな

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:38:32 ID:QIi3
やっと今年で終わるわ

46: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:38:59 ID:J3Ys
身分証明だけなら原付でええやろ思うわ
マイナンバーカード出来たし猶更微妙

47: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:40:39 ID:hNOk
>>46
そうやね
てか身分証に30万円は高すぎる

50: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:41:40 ID:QIi3
>>47
身分証として欲しいだけなら車の免許取らなくても良いんじゃない?
そこまで必要に迫られてないんやろ

52: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:42:25 ID:hNOk
>>50
ワイは身分証としてやないで
原付免許は持ってるし

田舎やから普通免許ないと不便なんや

55: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:43:17 ID:QIi3
>>52
田舎か、なら普通免許とか持ってて当たり前やもんな

58: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:43:58 ID:hNOk
>>55
バイト先で若い女の子もみんな車で来てるのにワイだけ原付で泣きそうや

60: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:47:05 ID:QIi3
>>58
距離にもよるで
5キロ程度なら原付で余裕や

61: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:48:04 ID:hNOk
>>60
寒い

63: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:48:50 ID:QIi3
>>61
どうせ今だけやで
社会人になったら原付になる機会とかなさそうやし今のうちに乗っとけw

62: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:48:41 ID:G6Zy
>>60
今の時期は着込めば余裕や
梅雨から秋までが雨雨猛暑虫で死ぬ

64: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:49:31 ID:QIi3
>>62
でも快晴の日は原付で走るだけでも気持ちいいんだよな

48: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:40:45 ID:QIi3
>>46
ただ原付は取っておいて損はないよ
1万円程度やし原付に乗れるようになるから移動手段が増える

57: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:43:47 ID:J3Ys
>>48
実際すげえコスパ良い資格だと思うわ

49: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:41:27 ID:hNOk
原付免許は持ってるンゴねぇ
一発やった

51: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:41:57 ID:MMzg
普通 準中型 大型2種 大特 けん引
100万円以上?
免許取り消しだけは避けないと??

53: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:42:43 ID:OX1M
>>51
二輪もとろうずw

56: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:43:39 ID:MMzg
>>53
2輪は転倒して骨見えたから要らない

59: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:44:35 ID:OX1M
>>56
ヒェ!

54: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:42:48 ID:hNOk
>>51
すげぇ

65: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:51:05 ID:OX1M
自動車の購入費用と維持費を考えると原付はネ申

68: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:54:12 ID:QIi3
>>65
なんなら車買うだけで原付本体と数年分の維持費飛ぶからな

69: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:56:03 ID:OX1M
>>68
トリシティのルーフ仕様が最近気になってる
横からは濡れるけどあれどうなんやろな

73: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/03(金) 09:40:42 ID:aR4S
>>69
ビニールシートでカバーしろ

66: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 22:53:10 ID:kLtq
原付は雨の日がダルすぎる








Comments 0

There are no comments yet.