奇妙な奴ら









平成生まれはこれをしらない←これ

2023/02/05
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:31:06 ID:PmHR
割と知ってるの多いよな

pose_atama_kakaeru_man_20220908111818630.png

ワイ、姪っ子の中学生が栓抜き知らなくてビンの栓開けまくっているのをみて驚愕したわwwww






引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675326666/


2: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:31:38 ID:IBzJ
さんざん懐かしのあれ!みたいな番組やってたからな

3: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:32:09 ID:hFmX
レトロブームもあるし

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:32:21 ID:PmHR
缶切りと公衆電話の使い方分からんやろ言われた時ビビったで
ちな1992年生まれ

5: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:32:24 ID:KGWB
懐かしの番組で見て知ってる
youtubeで見た
サブスクで知った

その辺やろ

6: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:33:05 ID:IBzJ
ワイ缶切りの使い方はガチでわからんかったわ

7: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:33:39 ID:PmHR
テレビでやってなくても平成初期生まれは割と知ってるの多いんちゃうか
オッヤは昭和やし、平成に切り替わった途端に昭和のものがスパッと無くなるわけでもないし

8: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:34:20 ID:KGWB
戦後生まれの者が戦前や戦後間もなくのことを歴史本やネットでしか知らないように
いくら平成生まれが「昭和のこと?知ってるよ」と言っても
それは「情報」でしかない

10: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:34:51 ID:PmHR
>>8
缶切りや黒電話とか普通につこたことあるで

13: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:35:37 ID:KGWB
>>10
缶切りや黒電話は平成になってからもあったしな
後、親世代が使ってたり
近所にレトロな店があったりするやろ

15: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:36:07 ID:PmHR
>>13
平成になってからあったものまで知らんやろ言われるんやで

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:37:07 ID:KGWB
>>15
そこまで言ってくるやつはちょっとイッてるやろ
昭和のものも平成になってからいきなり消えた訳ちゃうからな

9: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:34:34 ID:dl8S
昭和が長いから勘違いするけど平成も長いしな

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:34:59 ID:dl8S
単にそこで混同してるだけのが多い

12: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:35:25 ID:mWe3
普通にカセットテープ使ってたわね

14: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:35:42 ID:PmHR
カセットテープもつこてたンゴ

16: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:36:58 ID:1mte
00年代前半生まれまでならカセットテープは使ってたやろうしな

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:37:59 ID:KGWB
でも若い奴が「昭和っぽい」というと
大体バブルの事やったりするよね

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:38:11 ID:6qnQ
フロッピーディスクも使った事あるし、カセットもVHSもむしろ使ってたし、ファミコンもGBも遊んだ事あるンゴ

21: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:38:41 ID:LC33
平成初期はほぼ昭和やで

22: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:38:48 ID:PmHR
>>21
せやんな

26: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:39:30 ID:LC33
>>22
ワイ元年やけど、感覚は昭和後期の人間と大差ない
でも昭和後期の人間は普通にゆとり思考やと思う

27: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:39:36 ID:KGWB
>>21
ちゃうな
平成初期は昭和というかバブルや
バブル崩壊後もバブリーな風潮が続いてたんや

31: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:40:52 ID:LC33
>>27
平成初期昭和後期生まれの人間はバブリーな感覚知らんし

38: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:41:54 ID:KGWB
>>31
平野ノラがギャグでやってたみたいなことを
ガチでやっとるイカレた民が幅を利かせてたんや
陰キャ冬の時代でもある

40: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:42:40 ID:LC33
>>38
それ知ってるのは昭和中期生まれやろ
昭和後期生まれはまだガキやぞ

43: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:43:30 ID:KGWB
>>40
昭和中期っていつ頃かな?
昭和30年代生まれ?
昭和40~50年代生まれでもバブルの頃のことはリアタイで知っとるで

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:40:26 ID:7ezf
>>21
漫画アニメゲームあたりは昭和終盤と平成初期で大分違うと思うわ

33: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:41:02 ID:KGWB
>>29
せやな
だいぶ違う

34: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:41:11 ID:eCpL
>>29
スーファミとかプレステは平成初期やしな

36: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:41:30 ID:LC33
>>29
いうてゲームはファミコンやったことあるかないかで別れるぐらいで
スーファミ・ゲームボーイはみんな一緒やで

23: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:38:55 ID:QpRg
平成はいうて30年以上あるからな

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:39:22 ID:hFmX
昭和生まれが知らない大正時代のもの!みたいなんはなんでないんやろな

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:39:25 ID:6qnQ
これ言うてるやつ平成が2000年からやと思っとるんちゃうか

28: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:40:06 ID:APnk
公衆電話も探せばその辺にまだあるやろ

30: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:40:47 ID:KGWB
>>28
普通にあるな
電話ボックスもあるし
コンビニの前にも公衆電話あるし
田舎やからか?

32: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:40:59 ID:PmHR
ちな世代で言えばゆとりには違いないが円周率を3で習うとか徒競走で手を繋いでゴールとかは身に覚えがないンゴ

41: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:42:51 ID:BCxD
>>32
ワイもゆとり世代やけどこんなことしていた学校聞いたことないで

48: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:45:28 ID:VCLj
>>41
2~3年くらい円周率はおよそ3って教えてたみたいやで年齢でいうたら30手前くらいがその時期やと思う

49: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:45:34 ID:6qnQ
>>32
>>41
円周率のは特定の条件の時は3にしてええ言うたのをマスコミが「この世代は円周率3と教わる!」て勘違いしたんやで
徒競走のはカンニング竹山のラジオ番組で調査してデマやという結論になったらしい

35: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:41:28 ID:DAY9
この前YouTuberがDSをレトロゲーと紹介してて草生えた

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:44:03 ID:H918
>>35
ゲームセンターCX(2003年開始)「ファミコン(1983年発売)はレトロゲームや!」

だから2004年発売のDSを今レトロゲーとして紹介するのはそれほどおかしくないという事実

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:41:51 ID:BCxD
知らないのと使った事がないのと日常的に使わないのは別だよな

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:42:35 ID:VCLj
逆に昭和後期の人間は昭和前期のもの全部知ってんのかよと

42: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:43:00 ID:noP4
平成の幅が広すぎる

44: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:43:38 ID:PmHR
今平成生まれは知らないグッズとかググッたらMDとか8cmのCDとかVHSとか普通につこてたもの多くて草生える

47: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:44:28 ID:LC33
>>44
MDとかワイが中学のときは現役やったから
平成16年とかのはなしやんけw

54: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:46:09 ID:noP4
>>44
それ対象が平成後期やろ

46: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:44:24 ID:KGWB
平成生まれが使ったことないグッズ言うたら
ラテカセとかやろ

52: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:45:42 ID:GocW
>>46
せやなあ
ラジカセしか知らん

50: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:45:37 ID:hy2y
そいや何でドラゴンボールは結局Z世代も含め全世代の男が内容知っとるんやねんw
もうこの作品が共通のコンテンツやな

55: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:46:30 ID:eCpL
>>50
DBZの世代なのか今で言うZ世代のことなのかややこしいやな

61: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:47:30 ID:hy2y
>>55
Z世代は今の若者の事や
ONE PIECEや鬼滅の刃では敵わないなと、ね

63: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:47:38 ID:H918
>>50
内容知ってるっつーか

・とりあえず強い敵が出てくる
・とりあえずかめはめ波で倒す
・とりあえず死んだらドラゴンボールでなんとかする

っていう簡単なテンプレで出来てるから分かるっつーか…

70: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:48:37 ID:eCpL
>>63
かめはめ波でボス格の敵を倒した例は実はあんまり無いという事実

87: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:50:24 ID:H918
>>70
言われてみればかめはめ波の印象はあるけど、
かめはめ破でウワァーってなってる印象はそんなにないわ

76: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:49:29 ID:hy2y
>>63
すごい王道やからかね?
ONE PIECEとかは結局のところで長いし複雑やからズレてんのよな
一部の信者やファンが吠え過ぎてるだけで連載終わったらブーム続かないとは思うな

51: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:45:40 ID:PBcB
平成の初めとかほぼ昭和やからな
令和にも言えるがまだ平成の延長やねん

53: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:46:03 ID:wFmx
平成30年生まれが知らなきゃ平成生まれは知らないって言いきれるからな

56: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:46:36 ID:PmHR
もっとこうほんまに触れたことないやろってものを出そうという気はないんやろか

57: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:46:44 ID:W2sd
今の中高生はトリビアの泉とか知ってるんかな

59: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:46:59 ID:KGWB
昭和生まれはモー娘。の辻と加護を始めて見た時に「新人類や」って思うたんや
でもバブル世代や氷河期世代も
小国民世代や団塊世代から「おまえらは新人類や」って言われとったんや

60: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:47:25 ID:eCpL
2ちゃんねるAAもモナーの時代とやる夫の時代が5~6年くらいしか離れとらんのやな
10年くらい差があったようなイメージや

62: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:47:32 ID:E3mv
ネットで何でも知ることができるようになったからなあ
わいより10個以上下の子がわいの知らない生まれる前の事件とか番組とか知っとる…

64: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:47:40 ID:PBcB
レーザーディスクは何物だ?
平成組でもガチでこれやろな

68: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:48:31 ID:VCLj
>>64
あんま普及してなかったっぽいし昭和生まれでも知らん人は知らんのやろな

65: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:48:00 ID:KGWB
レーザーディスクまだ持っとるわすまんな

66: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:48:14 ID:BCxD
ポケベルは使っていた人はいるんだろうな

74: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:49:01 ID:KGWB
>>66
ポケベルは仕事で使ってたおっさんやリーマンと
遊びで使ってた当時のJKやJC世代とで分かれるね

80: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:49:53 ID:BCxD
>>74
平成生まれのJCJKはもうガラケー出ていたよな

92: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:50:59 ID:KGWB
>>80
平成生まれはせやろな
ガラケーも世に普及するまでは時間かかったからな
最初はそれこそ平野ノラがギャグで使っとるようなクソバカデカい電話や

67: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:48:29 ID:BTkg
小学生の頃に学校で受けた学力診断テストみたいなんで一回だけ「円周率は3とする」ってなってたけど普段は普通に3,14で習ってたわ

69: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:48:32 ID:vJCZ
給食残すことが許されなかった
これは平成生まれでも1:2くらいで別れるか

71: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:48:43 ID:PmHR
https://www.buzzfeed.com/jp/bfjapan/showa-quiz-1
うーんこのガバガバクイズ
やってみ

79: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:49:45 ID:6qnQ
>>71
90年代の技術!で草
90年代は平成やぞ

81: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:49:55 ID:nVY2
>>79
違うぞ

88: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:50:30 ID:6qnQ
>>81
すまん1990年代や
0090やない

84: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:49:58 ID:VCLj
>>71
満点とったわ
ガバガバすぎる

91: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:50:41 ID:GocW
>>71
最後のやつだけ勘で当てたわ

72: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:48:48 ID:GocW
でもいうてDSシリーズの販売終了がまだ2年前とかやし
んでニンテンドーeショップが3月で終わるらしい

73: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:48:52 ID:kx4d
阪神の日本一

75: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:49:25 ID:vYBm
ワイ元年生まれ黒電話やったわ

77: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:49:30 ID:PBcB
ポケベル文法とかもう誰も語れないやろ

78: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:49:43 ID:sAvA
流石にナルトの元祖とも言われてる忍空ぐらいは知ってるよな

82: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:49:57 ID:1EIw
ワイ1989年のギリ平成生まれやからほぼ知ってる

83: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:49:57 ID:KGWB
昔は着メロ一音一音入力して作ってたからな

85: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:50:14 ID:BTkg
ポケベルはコナンのトラックに使われてた気がするからなんとなく存在だけ知ってるわ

86: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:50:20 ID:nVY2
今の40代ですら
高校の時携帯あったしな

89: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:50:30 ID:HcrD
あーゆー番組って60~の老人がシコるために見てるんやろ

93: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:51:06 ID:2Q9W
昭和の人「パフィとかブルーハーツとか知らないでしょw」

いや割と色んなやつが知っとるやろ

96: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:51:29 ID:PmHR
>>93
ブルーハーツとかいうカラオケでどの世代と行っても盛り上がる有能

94: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:51:24 ID:CKAp
今の40代はポケベルピッチケータイ折り畳みガラケースマホ全部つかってそう

95: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:51:29 ID:sAvA
ウゴウゴルーガぐらい知ってるよな

97: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:51:36 ID:PSwg
(*^◯^*)平成も30年くらいあったしな

98: 奇妙な奴らがお送りします 23/02/02(木) 17:51:46 ID:PBcB
たまごっちはとうとうブームが来なくなったな
間が空いてブームが起きるゾンビみたいなコンテンツやったのに








Comments 0

There are no comments yet.