奇妙な奴ら









長野県について知ってることを教えろください

2023/01/28
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:41:12 ID:HBSN
4月に引っ越さにゃいかんので...

pose_ganbarou_woman.png

行ったことのない地方に転勤になるのはつらいな、がんばれよ






引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674726072/


51: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:53:49 ID:k7X0
>>1
わいも4月から引っ越すやで
同じ職場かもな

52: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:54:28 ID:HBSN
>>51
マジか。よろしくな!
雪とかまじ怖い

54: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:54:45 ID:k7X0
>>52
何歳?
ワイ24

56: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:55:16 ID:HBSN
>>54
37歳や

57: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:55:24 ID:k7X0
>>56
おっさんやん?

2: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:42:14 ID:jCsp
寒い

5: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:43:10 ID:HBSN
>>2
どんくらい寒いのか正直想像出来てないわ
水道管凍るかな

3: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:42:46 ID:H9xr
バカでかい

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:43:09 ID:76hi
おたぐり

7: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:43:25 ID:HBSN
>>4
なにそれ

6: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:43:23 ID:UIsj
北信中信南信のどこなのか

10: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:44:28 ID:HBSN
>>6
伊那市や
どれにあたるのかはわからん

21: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:47:00 ID:UIsj
>>10
南信州やな南信道が整備されれば静岡県とかにも出やすくなる
ゆるキャンのポスターとかそこら中に貼ってありそうなイメージ

8: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:43:48 ID:l7de
長野市と松本市は仲が悪いから気い付けてな

13: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:44:59 ID:HBSN
>>8
へーなんでや?

28: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:48:20 ID:l7de
>>13
昔、県庁の場所について一悶着あったらしいで
ちょっと調べたらわかる

34: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:49:10 ID:HBSN
>>28
なるほど
どっちが県のトップかって話になるのな

9: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:44:01 ID:vVMN
日本一県民のB型率が高いと聞いた

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:44:42 ID:GUon
七味唐辛子

12: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:44:50 ID:ET2S
伊那は南信やで

16: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:45:37 ID:HBSN
>>12
南信なんやな。ありがとう
区分すらしらねぇ

14: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:45:13 ID:OPig
蕎麦がそこそこうまい

15: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:45:18 ID:NoAq
温泉が多い

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:45:40 ID:ET2S
娯楽はあんま期待せんといてや

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:46:08 ID:HBSN
>>17
なんか無いか...なんか...

18: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:45:56 ID:qzmO
ホワイトリング

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:46:58 ID:OPig
娯楽…神社めぐりかな

スタンプラリーのノリで御朱印集めさせる神社がある
諏訪大社とか

31: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:48:22 ID:HBSN
>>20
めちゃ渋w

22: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:47:16 ID:yXzv
どうやって行くのかも知らん

23: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:47:30 ID:VZHM
伊那は長野ガチャ外れ
名古屋にちょっと近いくらい

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:47:53 ID:HBSN
>>23
名古屋から伊那に行くんや

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:47:40 ID:dh5Y
伊那といえばローメンやな

26: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:47:54 ID:H9xr
個人的に白馬ルートで高速道路ほすい

27: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:47:55 ID:7Zdf
住んでたことあるが未だに村社会感が強すぎる

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:48:20 ID:bgEW
県旗が年々赤くなってる

30: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:48:20 ID:76hi
かっぱ寿司サラダ軍艦の聖地

32: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:49:08 ID:7Zdf
夏休み異様に短い それでいて学力低い

33: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:49:08 ID:ET2S
土産の和菓子がうまかったはず

35: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:49:14 ID:UIsj
ゼロ磁場帯とか隕石跡地って伊那辺りにあったような気がする

47: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:52:37 ID:TXXN
>>35
ゼロ磁場帯はニセ科学なんやで

50: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:53:21 ID:UIsj
>>43
飯田線で五平餅巡りやな休日の使い方は
>>47
ファッ?!そうだったのか
まあ観光パワースポットだしええやろ

55: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:55:05 ID:HBSN
>>50
つっても飯田線本数少なすぎじゃない...?

58: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:55:27 ID:UIsj
>>55
乗る人がいないししゃーない・・・

62: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:56:16 ID:HBSN
>>58
1時間に1本はビビるて
あとやたら遅い?
車の方が早かったりするんだが

65: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:57:40 ID:UIsj
>>62
その車もアクセスがよくないんよな・・・名古屋に出るにしても東京方面にいくとしても新潟や静岡に行くとしても

70: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:59:36 ID:HBSN
>>65
木曽山脈と南アルプスに挟まれてるから道の選択肢がそもそもないっていうね
地図見たらずーーっと谷!

75: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:01:02 ID:UIsj
>>70
分断酷道と名高い152号線ならあるぞーw
道マニアなら土日は夏ならドライブやな

80: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:02:38 ID:HBSN
>>73
歴史的やな...
>>75
山を縫ってて草

84: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:04:20 ID:UIsj
>>80
152はほんま酷い道って言葉がぴったりやで
途中ぶつ切りで国交省すら永久にやる気ないエリアがあったり
静岡側でも大規模山崩れで復旧を諦めて対岸につくって旧道は廃止したりと扱いが酷い

92: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:06:49 ID:HBSN
>>84
酷い道www
ちょっと見たけどせまーい道がずーーっと続いとるな

95: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:08:35 ID:UIsj
>>92
ズームで見るとここ永久に通行止めやん!!ってところもあったはずw迂回路あるからそっち使えって行政が言ってそのまま放棄されてるw
ちな夢の南信道が計画はされてて全面開通すれば伊那から静岡の浜松の第二東名まで直結でいけるようになるはず
なお完成は

99: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:10:01 ID:HBSN
>>95
南アルプスの横半端ねーな!
ロードバイクがあるからもしかしたら走るかもしれんw

67: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:57:51 ID:TXXN
>>50
分杭峠はパワースポットやなくても中央構造線上やし、南に行けば露頭や南朝の史蹟あるしで十分おもしろいんや
変なものくっつけなくてもええと思うんやけどね

69: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:58:53 ID:UIsj
>>67
そうその分杭峠や
地学好きなら中央構造線の露出部とかもあったはずやし面白いんよな

36: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:49:35 ID:OPig
山賊焼というご当地グルメが長野県と山口県にあるんだがそれぞれ全く違った料理という

長野のはでかい唐揚げみたいもん

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:50:17 ID:HBSN
>>36
あ、なんか聞いたことある
ちょっと楽しみになった

38: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:50:36 ID:6mLV
意外とラーメン激戦区ってラーメン発見伝で言ってた

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:50:44 ID:UIsj
あと五平餅

43: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:51:37 ID:HBSN
>>39
五平餅は愛知にもある

40: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:51:12 ID:q1aa
篠ノ井はのどか

41: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:51:15 ID:7Zdf
自然豊かで山が多いのはいい
住民は田舎者丸出し

42: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:51:36 ID:UIsj
南信と岐阜と奥三河はやたらと五平餅を推してくる

44: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:51:44 ID:OPig
個人的には戸隠そばやら五平餅やら山賊焼やらよりソースカツ丼が無難にすき

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:52:02 ID:l7de
あと、長野の新聞と言えば信毎で、県民は左巻きが多いからな

46: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:52:37 ID:ET2S
>>45
これはガチ
老人みたら左翼と思え

48: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:52:39 ID:HBSN
>>45
へーリベラル寄りなんや
田舎だからなんかな

73: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:00:25 ID:TXXN
>>48
長野で民主が強いのは羽田孜一族の影響が強いだけなんや
伊那のある5区は2009以外ずっと自民の宮下親子が勝っとる

49: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:53:07 ID:H9xr
八ヶ岳がかっこいい

53: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:54:32 ID:UIsj
御池山隕石クレーターは伊那じゃなくてもっと南の飯田市だったわすまん

59: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:55:29 ID:7Zdf
住民の気質や文化にどことなく縄文時代風味を感じる

60: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:55:44 ID:GXxo
ダムが無いのよね?

61: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:56:03 ID:k7X0
諏訪湖でワカサギ釣りするのたのしみ

63: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:56:48 ID:fafT
イッチ伊那か
伊那市か伊那の田舎かどっちや
信濃の伊那は天竜川流れてる辺り全部信濃国伊那郡やし
田舎か伊那市かは結構大事や
伊那市が田舎か否かでいえば名古屋市基準では伊那も伊那市も田舎かな

64: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:57:34 ID:k7X0
>>63
これ混乱するわ

68: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:58:09 ID:HBSN
>>63
伊那市やで。まだ家は決まってないけど、職場が伊那市になるから多分住むのもそうなる

田舎なのはわかっとるつもり。でもどこまでかは想定しきれてない

66: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 18:57:50 ID:dh5Y
伊那鯉にローメンに虫は一回は食べるべき
大半は口に合わない人が多いがたまにめっさ口に合う偏人がいる

71: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:00:02 ID:ivT8
鯉こくは薄目の味付けになっていればうまい
濃いのはまずい

74: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:00:57 ID:HBSN
>>71
はえー...鯉の味噌煮?

83: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:03:59 ID:ivT8
>>74
鯉の味噌汁みたいなもん
あと骨が多い 長野県だとなにかと食う機会が発生する

85: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:04:51 ID:HBSN
>>83
名物料理か。サンキュー覚えとく

72: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:00:22 ID:fafT
伊那の中心都市は飯田のイメージやなぁ
伊那~恵那~可児は高速道路あるからわりとすぐちゃうかな

76: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:01:03 ID:76hi
長野県に住んでいたことがあるけど
事あるごとに饅頭の天ぷらを食わされてた

77: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:01:11 ID:kQDE
リニア開通しそう?

78: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:01:37 ID:hqvV
伊那かぁ・・・
長野民やけどほぼ知らんなぁ・・・

たまに馬肉買いに行くくらいや

79: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:02:13 ID:fafT
雪はえぐそうやけどわりと盆地やから買い物とかする町自体はありそう

81: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:02:57 ID:dh5Y
>>79
伊那なんか日本海から遠すぎてほとんど降らないで

82: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:03:22 ID:HBSN
>>81
え、そうなんか
ガンガン降るイメージだったわ

91: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:06:29 ID:dh5Y
>>82
降れば雪になるけど例年の冬の名古屋で雨か雪が降るペースくらいで雪が降る感じやな

93: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:07:35 ID:HBSN
>>91
そんな感じか
なら雪かきとか雪下ろしなんかは心配する必要なさそうやね
寒さはまた別だろうけど

86: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:05:04 ID:ivT8
あと鯉のあらいというのもあるが
普通に寄生虫が心配になる

87: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:05:43 ID:TXXN
伊那市やと歴史では高遠城やね
保科正之や新宿御苑の主の内藤氏が藩主

88: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:06:04 ID:l7de
長野の酒蔵数は新潟に次いで全国2番目
酒は旨い

89: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:06:07 ID:o0Sv
信長の野望ではただの通り道やなあ……

90: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:06:11 ID:fafT
おんJの48%、伊那と木曽の違いがわからない
ついでに上高地と軽井沢の違いもわからないし
白馬と安曇野の違いも知らない

94: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:08:26 ID:ivT8
季節になるとわりとジコボウというキノコが発生する

98: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:09:36 ID:fafT
リニアの駅ができたら活性化するんか?

100: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/26(木) 19:10:25 ID:ivT8
御柱参加不可避








Comments 0

There are no comments yet.