奇妙な奴ら









ワイtype-c過激派、全ての電子機器にtype-c端子搭載を要求

2023/01/27
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:39:25 ID:FUEz
充電式のものは言わずもがな
電池で動いてるものもtype-c経由の充電で動くようにしろ

pose_yareyare_man.png

ぶっちゃけそんなに気になるかねwww






引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1674599965/


2: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:40:04 ID:bH8j
気持ちは分かる

3: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:41:11 ID:oVMN
マウスとかは電池のほうが良くね
変なところに充電端子つけられるよりは

4: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:41:50 ID:FUEz
>>3
type-c端子なんて小さいから
裏にでもついてりゃ気にならんよ

5: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:42:11 ID:jpyG
thunderboltにすりゃ解決するんだよ

6: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:42:19 ID:adWP
EU定期

7: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:43:50 ID:adWP
EU「lightningの既得権益ダルいよなぁ!?」タイプC法案可決

12: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:48:23 ID:x6zC
>>7
EU「バッテリー交換義務化や!」

Lightningに関しては有能やけど実はこいつ何も考えてないやろ

15: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:48:38 ID:x6zC
>>12
バッテリー交換機能の義務化や!

17: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:49:46 ID:ABJO
>>12
言うて防水防塵でもバッテリー交換可能なノートPCとかもあるで
i5で50万円とかやけど?

18: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:52:07 ID:x6zC
>>17
パソコンですらそれなら
スマホでやったらバッテリーパックの保護のためにより分厚くなって値段も上がりそう

20: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:57:24 ID:ABJO
>>18
no title

逆にかっこ良くて欲しくなるわ

13: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:48:31 ID:ABJO
>>7
と言うかLightningて中身はUSB2.0の糞雑魚だし
囲い込みをしたい汚いAppleがピンアサインをごちゃごちゃにしただけのUSB2.0

8: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:44:31 ID:pC98
タイプCより優れた次の端子が開発されたらどうするんや

9: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:45:46 ID:MNDJ
>>8
全部それに変えろ

10: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:46:43 ID:3WyO
オタクって充電器の先っぽの形でケンカするの好きだよねw

11: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:46:45 ID:ABJO
LightningとMicroUSBが消滅すれば他はええわ

USB-A USB-Cの二刀流でエエ

14: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:48:31 ID:FUEz
MicroUSB見ると吐き気がするようになった

16: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:48:47 ID:63Vz
typeC-typeCならもっと早く送信できるんやろ?

19: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:55:39 ID:FUEz
発展途上国向けには未だにMicroUSB端子のスマホが発売されてる
これはもう深刻な人権問題

21: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:58:11 ID:ABJO
>>19
コントロールチップが安いからな...
下手すればXiaomi(笑)OPPO(笑)とかもありそう

23: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:59:46 ID:93HO
タイプCって見た目もオシャレだしコンパクトだし
悪いところ無いよな

27: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:01:55 ID:FUEz
>>23
見た目もええよな
両端が丸っこいところが良い

29: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:04:07 ID:ABJO
>>23
ノイズに弱い 耐久性がtypeAより低い アンテナ系は接点強度がイマイチ

24: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 07:59:47 ID:XZqB
USB担当大臣ワイ、type-Aの裏表を無くす研究をヤマダ電機に指示

26: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:01:35 ID:UNaR
>>24
フラッシュメモリの薄いやつでどっち向きに挿しても使えるのあったわね

25: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:01:07 ID:v5xL
あいぽん欧州ではtype-c対応するのに日本ではおま国ってマ?

28: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:03:39 ID:UNaR

こんな感じのやつ使ってるからCでもBでもどっちでもええわ



31: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:05:01 ID:ABJO
>>28
あーあ、これUSB2.0やから糞遅いで

32: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:06:57 ID:UNaR
>>31
Bが混ざっててうざいのって充電速度どうでもええものばっかやからな
懐中電灯とかキッチンの温度計とか自転車のスピードメーターとか

ラップトップPCとタブレットは別の磁石アダプタ使ってる

33: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:09:07 ID:ABJO
>>32
サンダーボルトやないと給電できなくない?
ワイのノートパソコンは100Wやないと給電出来ないわ

37: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:17:12 ID:UNaR
>>33
端子全部結線されてるアダプタなら端末からみても充電器からみても入ってないのと同じでしょ
アダプタが若干でかいのとB端子に対応してないのとがネックやけど

30: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:04:45 ID:wKvK
便利だけどよくうまいこと挿さらなくなるのワイだけか

36: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:15:26 ID:wYA9
AとCの間をとってBに統一するのはどうだろう?

38: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:20:02 ID:JbQM
プリンタとかは強度あるbがええわ

39: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:20:52 ID:y2JG
mini-Bとかいうカス嫌い

42: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:25:36 ID:ABJO
>>39
あれ、大体外付けHDDとかサーバー系の配線にしか使われないよな
業務用なイメージ

40: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:22:50 ID:I92t
タイプCとかいらんわ

41: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:24:22 ID:dhOE
タイプcって60wまでやろ?
使えない機器ありそう

43: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:26:04 ID:ABJO
>>41
一部100Wもあるで
まあ、普通はサンダーボルト選ぶが

44: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:29:01 ID:zx6C
サンダーボルトが3と4でほぼ別物の癖に同じ面してる
というかサンダーボルトが映像や高速データの方面と高ワット給電の方面で進化が別れてる
そもそも端子がただのUSB-Cと同じ
うんこ中のうんこや

45: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:29:26 ID:UNaR
>>44
Appleがクソじゃないわけないやろ

46: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:30:03 ID:bIFa
???「USBはゆっくり差し込むと不具合起きるで」

ワイ「マ?ほな思いっきり差し込んだろ!」バキィ


ゆるさん

47: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:30:09 ID:59Bv
シー型のUSBメモリできてほしい

48: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:31:44 ID:dhOE
最近のパソコンにもタイプC指すところあってムカつく
用途がないんじゃ

49: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:32:45 ID:ABJO
>>48
Apple(笑)CかLightningしかない←ゴミ過ぎでは?

50: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:33:20 ID:dhOE
>>49
アップル製品が対応しとるんちゃうの?
マウスキーボードとか

51: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:34:34 ID:dhOE
でも、新しい企画に変えていくことで古い機器が動かないって苦情をシャットダウンできるのは強い

53: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:36:52 ID:UNaR
>>51
もしかして
シャットアウト

60: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 10:25:48 ID:dhOE
>>53
勉強になったわ
サンガツ


シャットダウンはコンピューター用語として有名ですが、元の意味は「一時的に活動を停止すること」(明鏡国語辞典)。 一方、シャットアウトは「閉め出すこと」(同)で、派生して野球の「完封」も意味します。 言葉の雰囲気は似ていますが、意味は異なるので注意が必要です。

52: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:36:22 ID:5e1k
USB周りは本当に頭良い人たちが集まって考えたことなんやろかと思うようなこと多い

58: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:46:18 ID:ABJO
>>52
Lightningは障害者が作ってそう

59: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:48:16 ID:UNaR
>>58
頭悪いやつのこと障害者っていうの身体障害者に失礼やろ

54: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:37:35 ID:BcJy
TypeAとTypeC併用していくのが無難なんやろ
MicroBはグッバイでいい

55: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:38:53 ID:UNaR
>>54
今どきBで給電するものってなかなか壊れないもの多いやろ
そのために買い換えるのも馬鹿らしいし

56: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:40:27 ID:UNaR
一番うざいのはボイスレコーダーでAのオスが生えてるやつやわ

57: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 08:41:07 ID:FUEz
友人が持ってるモバイルバッテリーの入力端子がMicroUSBで気が狂うかと思った

61: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 10:26:33 ID:x3qm
ヨドバシだとtypecが全部情報伝送対応のせいで1000円以上するんよなあ

64: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 10:30:14 ID:dhOE
>>61
素直にアマゾンで買ったわ
2本で600円やった

62: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 10:29:33 ID:2K2Z
全世界でtypeCに統一された頃にさらに高速化したtypeDが出そう

65: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 10:31:08 ID:knM9
>>62
iPhoneだけ23くらいまでtypeCやろな

63: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 10:29:58 ID:K0ow
イッチはEUかな

66: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 10:36:08 ID:4lVD
その前座としてまずノートPCの充電端子を統一してくれ

67: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/25(水) 10:38:57 ID:fxeO
typeCはハードのほうの接続端子がイッたらどうしようもないっていう致命的欠陥がある








Comments 0

There are no comments yet.