インスタントラーメン食べ放題の店を作ろうと思うんやが
1: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:26:32 ID:4Lp3
歌舞伎町か渋谷あたりで24時間営業
100分制で料金はドリンクバー込みで1500円
色んな種類のインスタント麺とお湯が大量に置いてあって客が自分で作れるようになってる
人件費も削減できるし結構良さそうちゃうか?
100分制で料金はドリンクバー込みで1500円
色んな種類のインスタント麺とお湯が大量に置いてあって客が自分で作れるようになってる
人件費も削減できるし結構良さそうちゃうか?
カップめんはお湯入れるだけやからいいとして、袋めんを自分で作らせるのって無理じゃねwww

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673594792/
3: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:27:01 ID:3YoQ
100分は長い
45分でいい
45分でいい
9: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:27:59 ID:4Lp3
>>3
ラーメン作るのも客のセルフやし食べ放題45分は短いやろ
ラーメン作るのも客のセルフやし食べ放題45分は短いやろ
4: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:27:12 ID:MaMs
一万円寄付してくれた人に永久食べ放題権渡したらお金も集まりそうやな!
66: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:36:51 ID:GnFX
>>4
寄付金パクるな
寄付金パクるな
5: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:27:20 ID:29JJ
15分300円にして
6: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:27:22 ID:Okla
長すぎ高すぎ
7: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:27:46 ID:Uba6
一蘭のカップ麺置いてくれるなら行く
8: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:27:55 ID:hjYs
高すぎて草
10: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:28:02 ID:RGfF
具は別売りかよ
11: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:28:23 ID:9KES
こう言うのは客が元取れそうって思うギリギリの値段にせなあかん
700円やな
700円やな
15: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:28:45 ID:4Lp3
>>11
ニキが食わなすぎなだけやん
ニキが食わなすぎなだけやん
12: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:28:28 ID:2wk5
客が自分で作れるってなんだよ
お前が作れ
お前が作れ
13: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:28:29 ID:ZsDh
カップ麺とかそんないっぺんに食わんやろ
14: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:28:43 ID:jMHu
袋麺専門店ならすでにあるから、もう飽和しとる
生まれるのが遅かったな
生まれるのが遅かったな
16: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:28:52 ID:5Zso
1500円って10個くらい食わんと元取れんから無理やろ
17: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:28:54 ID:aiOb
1500円って妥当じゃね
18: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:28:54 ID:RGfF
具が無きゃ飽きるわ
25: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:30:23 ID:llVq
>>18
トッピングは別料金やろ
トッピングは別料金やろ
19: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:29:35 ID:RkOT
デブって一回の食事でカップ麺10個くらい食うん?
20: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:29:48 ID:4Lp3
ドリンクバーが300円
インスタント麺食べ放題1200円
妥当だと思うんやが
インスタント麺食べ放題1200円
妥当だと思うんやが
21: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:29:49 ID:dBea
それなら全国各地の色んなインスタントラーメン売ってる売店にした方がええと思うけどな インスタントラーメン食い放題とか2個でええわ
22: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:29:51 ID:llVq
駄菓子屋バーでも3500円取るぞ
2500円くらい取って良い
2500円くらい取って良い
26: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:30:27 ID:5Zso
>>22
こマ?
それなら焼肉食い放題行くわ
こマ?
それなら焼肉食い放題行くわ
24: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:30:05 ID:eH3V
具なしインスタント食い放題に1500円払うより
プロが作る大盛りラーメンに1000円払うわ
プロが作る大盛りラーメンに1000円払うわ
36: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:31:21 ID:5Zso
>>24
確かに二郎系とかライスお代わり無料の家系行けば1000円以内で腹がはちきれるな
確かに二郎系とかライスお代わり無料の家系行けば1000円以内で腹がはちきれるな
44: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:32:16 ID:llVq
>>36
3口目で飽きるやん
3口目で飽きるやん
27: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:30:31 ID:BYE6
常連が付きにくい店は難しいぞ
32: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:31:01 ID:4Lp3
>>27
歌舞伎町や渋谷で夜職の人達が明け方に沢山寄ってくれるやろ
歌舞伎町や渋谷で夜職の人達が明け方に沢山寄ってくれるやろ
38: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:31:41 ID:BYE6
>>32
なら60分1000円くらいがええんちゃう
なら60分1000円くらいがええんちゃう
42: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:31:49 ID:dBea
>>32
あの辺夜職向けの美味しい店いっぱいあるからね…わざわざインスタントラーメン食い放題に行くとは思えん
あの辺夜職向けの美味しい店いっぱいあるからね…わざわざインスタントラーメン食い放題に行くとは思えん
51: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:33:23 ID:4Lp3
>>42
一蘭って全然美味しくないし具もしょぼいし高いのに人気な理由分かるか?
24時間やってて店員とも極力コミニュケーションを取らなくていいからなんやで
つまりこの両方を満たしてるインスタント「たかや」は普通に人来てくれるはずや
一蘭って全然美味しくないし具もしょぼいし高いのに人気な理由分かるか?
24時間やってて店員とも極力コミニュケーションを取らなくていいからなんやで
つまりこの両方を満たしてるインスタント「たかや」は普通に人来てくれるはずや
74: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:37:29 ID:2K3S
>>32
もっといい店いくだろw
もっといい店いくだろw
31: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:30:49 ID:9KES
言うほど外でカップ麺食いて~ってなるか?
33: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:31:03 ID:dBea
>>31
ならん
ならん
34: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:31:05 ID:Uba6
>>31
確かに
確かに
40: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:31:42 ID:jMHu
>>31
まあ、お湯が出るカップ麺の自販機があったくらいや
今は見かけないということは、つまりそういうことなんやろ
まあ、お湯が出るカップ麺の自販機があったくらいや
今は見かけないということは、つまりそういうことなんやろ
35: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:31:06 ID:s4Yq
食べ放題とか元を取るほど食うアホが殺到して
仕方ないから品質落として
まともな客はますます来なくなるっていう流れしかないやろ
仕方ないから品質落として
まともな客はますます来なくなるっていう流れしかないやろ
37: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:31:28 ID:zhiC
それどっか駅にあったよな
日清のやつ
日清のやつ
39: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:31:42 ID:RGfF
関取が常連になって終わりやね
41: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:31:46 ID:29JJ
お湯が切れて怒号が飛び交いそう
43: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:32:05 ID:kJBe
カップ麺が食べ放題で言うほど嬉しいか?
45: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:32:31 ID:Bjzn
昔販売してたけど今売ってないやつとか食えるなら行くわ
46: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:32:31 ID:zhiC
ホストがポットで殴り合いはじまりそう
47: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:32:52 ID:llVq
いっぱい丸々じゃなくて粉をちょっとずつ選び放題って事やろ
48: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:32:58 ID:llVq
一杯
49: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:33:10 ID:khOs
暴れてお湯撒き散らすやつ出てきそうやん
50: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:33:14 ID:jMHu
まだ缶詰バーのほうが見込みあるやろな、酒は利益が大きいし
でもイッチって嗜好品のなんたるかがわかるような層ではないやろな
でもイッチって嗜好品のなんたるかがわかるような層ではないやろな
53: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:34:23 ID:zhiC
>>50
それふつうに酒屋で立ち飲み屋やろ
それふつうに酒屋で立ち飲み屋やろ
64: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:36:36 ID:jMHu
>>53
角打ちというな、酒が分てないと務まらん
そのかわり、缶詰を自販機に詰めといてセルフで買わせてもやれる
角打ちというな、酒が分てないと務まらん
そのかわり、缶詰を自販機に詰めといてセルフで買わせてもやれる
58: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:35:35 ID:llVq
>>50
缶詰バーは原価率高すぎてお話にならないやろ
缶詰食べ放題なとこなんてほとんどないし
缶詰バーは原価率高すぎてお話にならないやろ
缶詰食べ放題なとこなんてほとんどないし
67: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:36:54 ID:s4Yq
>>58
食べ放題やなくて定価にちょっと上乗せくらいで売るとかで
下から炙るアルコールランプつけてみるとか工夫したら
そこそこいけるかも
食べ放題やなくて定価にちょっと上乗せくらいで売るとかで
下から炙るアルコールランプつけてみるとか工夫したら
そこそこいけるかも
71: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:37:24 ID:llVq
>>67
食材の原価率考えたら全く元取れてないやん
食材の原価率考えたら全く元取れてないやん
77: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:38:08 ID:s4Yq
>>71
角打ちってのがあったくらいやし
似たようなもんやろ
角打ちってのがあったくらいやし
似たようなもんやろ
84: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:38:35 ID:jMHu
>>58
缶詰自体は小売りと同じや
アルコールが出てはじめて利益になる
缶詰自体は小売りと同じや
アルコールが出てはじめて利益になる
52: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:34:11 ID:dyME
一蘭は普通にうまいぞ
54: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:34:31 ID:5Zso
なら一蘭で替え玉2回するわ
55: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:35:08 ID:cS1o
コンビニでビールと弁当買うわ
56: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:35:11 ID:eH3V
インスタントラーメンって家で食えば5袋入り400円とかだろ?
4回おかわりしても500円未満なのに1500円払う人なんているの?
4回おかわりしても500円未満なのに1500円払う人なんているの?
63: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:36:22 ID:4Lp3
>>56
色んな種類のって言ってるのになんでそんな安物ばかり頼もうとしてるんや?
最近300~400円くらいのカップ麺とかたくさん出てるやん
色んな種類のって言ってるのになんでそんな安物ばかり頼もうとしてるんや?
最近300~400円くらいのカップ麺とかたくさん出てるやん
89: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:38:55 ID:eH3V
>>63
カップ麺なの?あんなクソ不味い食った後にひとつの満足感もない食い物
なおさら食わんやろ
カップ麺なの?あんなクソ不味い食った後にひとつの満足感もない食い物
なおさら食わんやろ
100: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:39:44 ID:4Lp3
>>89
お前がそう思ってるだけで大半の人間はそう思わないから今もコンビニにズラーっと並んで売れてるんやで
否定するのは自由やがお前の価値観が全てだと思わない方がええで
お前がそう思ってるだけで大半の人間はそう思わないから今もコンビニにズラーっと並んで売れてるんやで
否定するのは自由やがお前の価値観が全てだと思わない方がええで
57: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:35:27 ID:S9fp
100分もインスタント麺食う馬鹿はおらんし1500円出す馬鹿もいない
59: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:35:52 ID:VCU9
いっぱい食べれる様な物ではない件
61: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:36:02 ID:Uba6
夜勤明けとか言っとるけどそんな奴が毎日1500円だすんか?
62: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:36:15 ID:D28Z
昔たしか苫小牧かどっかにあったな すぐ潰れたが
65: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:36:41 ID:zhiC
これ素人みんな考えるよな
69: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:37:00 ID:VCU9
漬け物屋兼焼酎バー
とかのが儲かりそう
とかのが儲かりそう
72: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:37:24 ID:2rbJ
ゾロリでそういう話あったな
2つのラーメン屋が争うやつ
2つのラーメン屋が争うやつ
73: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:37:28 ID:vVbd
食べ放題でも3つが限界かもしれん
75: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:37:56 ID:llVq
>>73
20g×50が出来るとしたら?
20g×50が出来るとしたら?
76: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:37:56 ID:zhiC
歌舞伎町なら
ノーパンラーメンのほうがええわ
ノーパンラーメンのほうがええわ
78: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:38:11 ID:GnFX
なおチキンラーメンは神な模様
79: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:38:13 ID:5Zso
高校の部活終わりでもカップラーメン3つ食えば気持ち悪くなってたわ
80: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:38:16 ID:nVMK
このスレ見たの10回目くらいだけど毎回伸びてんな
麺だけにw
麺だけにw
81: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:38:17 ID:kJBe
ラーメン屋経営楽勝みたいな定期スレ思い出したわ
86: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:38:48 ID:VVXa
ネタやろ
流石に
流石に
87: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:38:49 ID:vVbd
ラーメン屋に100分も居座られたら困るやろ
88: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:38:51 ID:D28Z
そもそも小売店なら定価で利益出るのでは
90: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:38:56 ID:A71j
似たような完全無人のラーメン屋?うどん屋?が大阪にあるから本当にやるなら参考になるはずや
91: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:38:59 ID:S9fp
そんなんより普通に日本中世界中の珍しいインスタント麺揃えてそのまま売った方がええやろ
店舗型じゃなくてECでええと思うけど
店舗型じゃなくてECでええと思うけど
92: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:39:02 ID:kRGS
いつもこのスレマジレスするやつ出てくるよな
93: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:39:08 ID:SGjz
そもそもインスタントラーメン食うのに1500円払う奴探してくる方が難しいんよな
94: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:39:16 ID:jMHu
カップ麺肴に飲むやついねーから
99: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:39:40 ID:D28Z
>>94
ワイくん「……」
ワイくん「……」
95: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:39:32 ID:vVbd
ただし商品はエースコックのもののみとする
97: 奇妙な奴らがお送りします 23/01/13(金) 16:39:37 ID:zhiC
店員がスケスケノーブラとかならワンチャン