奇妙な奴ら









今の大学生「昔のテレビは面白かった」

2022/12/06
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:23:45 ID:x6jz
お前の時からすでにつまらんのやが

TV_ochanoma_happy.png

まだテレビなんて見てんのかよって言いつつ、おまえらテレビ大好きだもんなwwww






引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670102625/


2: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:24:43 ID:Wk0Q
テレビつまんね

3: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:25:14 ID:ycih
テレビ観ないから ようわからん

4: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:25:28 ID:RtwV
テレビで今人気あるのってなんや?

5: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:25:41 ID:Wk0Q
>>4
ワールドカップ

8: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:26:27 ID:RtwV
>>5
うーんこの
やっぱ世界に頼らざるを得ないんやな

6: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:25:59 ID:yB0s
昔のテレビはおっぱい出てた

7: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:26:17 ID:5Z5y
昔のテレビはAV流してた

9: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:27:21 ID:RtwV
テレビがここから復活する方法ってあるんかな?

12: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:29:38 ID:Lrz7
>>9
女子アナが水着でニュース読む

10: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:27:40 ID:zIS9
もう年末年始ですらテレビ観とらんわ

14: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:33:47 ID:P1cy
今の大学生が子供の時ってヘキサゴンとかの紳助時代か

15: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:34:33 ID:IQdQ
>>14
もう少し後やろなもう

19: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:37:39 ID:P1cy
>>15 >>16
紳助引退後か、サンガツ

16: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:36:18 ID:rpWM
>>14
その辺20代中盤から後半あたりちゃうか

18: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:37:34 ID:gu2v
ワンナイ ココリコミラクルタイプ エンタの神様 レッドカーペット
これを見てない世代か

20: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:38:31 ID:L9DL
島田紳助を知らないクソガキ共がテレビを語るな

21: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:39:05 ID:swSs
>>20
YouTubeで見たことあるで?

22: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:39:18 ID:zIS9
ワールドダウンタウンはおもろかった

23: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:40:14 ID:lZEy
めちゃイケ…はねるのトびら…レッドカーペット…ピカルの定理…ベストハウス123

25: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:41:14 ID:P1cy
マツコ・デラックス 有吉弘行
この2人がテレビスターなんやろな

27: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:41:23 ID:jD6A
今の大学生の昔言うとDEROとかやってた時代か
あれの水攻めステージとかおもろかったのに苦情きたんかやらんようなってもうたな
ジェネレーション天国とかも好きやったわ

28: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:42:37 ID:lZEy
>>27
逃走中が面白かった時代や

29: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:43:16 ID:gu2v
行列も中身まるっきり変わってしまったしほんまつまらんくなったな
最初の身の回りの例を4人の弁護士見解で若干バチってるのがすこやったわ

34: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:45:54 ID:6vEw
>>29
タイトルが違う別番組ですが

36: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:47:37 ID:gu2v
>>34
法律のついてた初期の方がおもろかったって言ってるんやが

40: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:48:46 ID:jD6A
>>29
なんか1番最初は相談者が弁護士事務所の扉をノックするシーンから再現ドラマ始まってたんは覚えてるわ
イェイイェイイェイコラー!!とかやり出した辺りから徐々におかしくなっていった記憶

43: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:50:33 ID:gu2v
>>40
橋下出てきたあたりから正直おかしかった感ある
丸山・久保田・北村・住田の時が1番おもろかった

47: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:52:51 ID:jD6A
>>43
久保田弁護士だけ何故か記憶から消えとったわ
画像検索してもあんま思い出せへん

60: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:58:19 ID:gu2v
>>47
あの人1番早く出演辞めちゃったしなあ
>>49
やっぱそうよなあ

31: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:45:10 ID:jzTO
黄金伝説とかは面白かったけど今復活しても流行らんやろな

32: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:45:46 ID:9doz
全部がCMみたいに感じて見るのやめた

33: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:45:52 ID:gu2v
はねとびからカルト教祖は誕生するわ
ピカルから芥川賞出るわ
で本当よくわかんねえな

35: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:46:57 ID:lXE5
ピカルがつまらんくてしばらくお笑い嫌いになってたわ

37: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:47:51 ID:gu2v
>>35
禿同

38: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:47:58 ID:ncBC
過激→やや過激→クイズ番組
これだな

39: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:48:38 ID:RtwV
ネトフリやアマプラ限定ドラマとかあるけど海外もテレビ離れ進んでるんか?

41: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:49:12 ID:HpTk
ワイ小学校のときはテレビの音楽番組良かったな
Mステは浜崎宇多田とかミスチルスピッツとか出てて
HEY!HEY!HEY!とか

42: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:49:36 ID:jD6A
ピラメキーノ見とったキッズはもうちょい上か

44: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:50:55 ID:lXE5
レッドシアター>エンタ>>>カーペット>ピカルだった

56: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:57:14 ID:P1cy
>>44
レッドシアターのこんにちわ根岸とフルポン村上のレイコ

58: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:58:01 ID:lXE5
>>56
懐かしいっすね
ゲストに名前覚えてもらうやつが好きだった

61: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:58:31 ID:P1cy
>>58
板東英二の覚えてるわ
過去の栄光で狩野英孝、あっちこっちロッチ
とかな

64: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:59:09 ID:lXE5
>>61
狩野が全然覚えられなくて泣いた回で爆笑したわw

65: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:59:39 ID:P1cy
>>64
その文面だけでも爆笑やわ

45: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:51:36 ID:gu2v
ピカルとかピラメキーノ絶賛してる奴とは友達になれないってなんとなく思ってた

49: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:53:14 ID:RtwV
>>45
ごっつ世代のワイも

46: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:52:04 ID:fyfW
つべの転載とパクリしか放送出来ないTVなんて終わっちまえ

48: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:53:07 ID:wWjd
11pm、突然ガバチョ、面白かったなぁ

50: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:53:32 ID:lXE5
いつからだろうめちゃイケを見なくなったのは

51: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:54:16 ID:gu2v
今のテレビで3大つまらない番組内容
「素人カラオケ大会」
「素人の前に芸能人登場」
「いきなり韓国プッシュ」

52: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:55:32 ID:lXE5
「クイズ」「ホルホル」「スカッと」

53: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:55:58 ID:jD6A
大食いと激辛もワイはおもんないけど家族は喜んで見とるわ

63: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:58:59 ID:BsO0
>>53
今の大食いは見てて不快感ないわ
昔の大食いは汚い

73: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:10:34 ID:jD6A
>>63
まぁギャル曽根出てきてからは食べ方綺麗になったよな
他人がめちゃくちゃ食うてるの見て何がおもろいんか分からんて話で

54: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:56:20 ID:lXE5
いうてスカッとは最近少ないか

55: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:56:29 ID:9doz
見てる奴がつまんねえからだな

57: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:57:55 ID:aK5q
ザ・ガマンとか1or8のヒロミにロケット花火括り付けて宇宙に行こうやらヤバい番組あったな

59: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 06:58:10 ID:nxvH
千鳥のぼっけぇTVで天竺鼠の川原がノブのあげぽよTVのモノマネしてるやつもっかい見たい

66: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:00:54 ID:P1cy
あとキャノン英孝って狩野英孝がギャグやってバレーボールマシーンでボコボコにされる奴とかもすこ

67: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:02:08 ID:BsO0
中居正広のブラックバラエティめちゃくちゃ面白かった

69: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:03:42 ID:P1cy
>>67
カンニング竹山が斉藤さんって言われてたよな

70: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:04:19 ID:BsO0
>>69
カブトムシ齋藤やな
いろんなもので打線組む元ネタあの番組やったはず

71: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:05:10 ID:P1cy
>>70
せやせや!懐かしいな
中居とオセロ洗脳の人相性良かったよな

68: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:02:24 ID:lXE5
狩野は結構エグいいじられ方してたのにようやっとるなあとか思ってたわ
YouTube行ってからも人気あるのは人柄がええんやろな

72: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:06:23 ID:UfNT
めちゃイケは数取団やってた頃が最盛期だと思う

74: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:13:34 ID:P1cy
ロバート秋山、インパルス板倉、ドランクドラゴン塚地、プペル、この4人が居てなんでゲームコーナーばっかりになったのか

76: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:15:33 ID:GQjn
>>74
芸人のアイドル化やで

75: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:14:12 ID:pho2
黄金伝説なんだかんだ好き

77: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:17:41 ID:AOVb
おんJでちょいちょいエンタの神様おもろかったていうレス見て戦慄してる
あれクソおもんないネタ番組の代名詞やったんやが

81: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:21:46 ID:jD6A
>>77
小学生には桜塚やっくんとかいつもここからとか波田陽区がちょうど良かったわ

99: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 10:00:01 ID:Pe5l
>>77
陣内智則とかアンタッチャブルが出てた頃は面白かった

78: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:17:56 ID:jD6A
塚地がやたら「全国のちびっ子たち見てろよー!!」言うてたな

79: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:19:08 ID:NFMh
今の大学生の言う昔ってヘキサゴンとかでワンピースゴリ押ししてた頃やろ

80: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:20:24 ID:bpRl
今思えばプペルってそんな司会適性あったんかなって思う
板倉の方がよかった

83: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:27:51 ID:Axd5
多感な時期に見ていたものは何でも面白く感じるものよ

92: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:44:42 ID:x6jz
>>83
昔の番組を今でもたまに見るとやっぱり面白いけど今のは今見ても面白くない

84: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:28:14 ID:5Zeh
ごっつええ感じは面白かったわ

85: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:33:16 ID:6UTo
はねるのトびらとか今でもむしょうに見たくなるわ

86: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:35:25 ID:Vt9T
どーでもいいですよ

87: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:36:31 ID:3fp8
めちゃいけとか面白かったよな

88: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:38:51 ID:5wqA
>>87
どうせ今やったら「台本」とか「やらせ」とかツイッターで叩かれるんやろな

89: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:39:34 ID:s5jn
PTAみたいな組織が悪いよ

90: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:43:05 ID:Vt9T
ガキ使の松本浜田の二人でのフリートークをYouTubeで見てるとダウンタウンが天才と言われる訳がわかるわ
台本なしやのにそこらへんの漫才より遥かに面白い

91: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:44:23 ID:dcdI
海外のマフィアに喧嘩売るやつとかあったな
ようやれたわあんなの

93: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 07:48:51 ID:7USo
結局思い出補正なんやろな
これの繰り返しや

95: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 08:22:16 ID:Lrz7
ワイは逆に紳助ファミリーとかバカらしくなって見なくなったな

96: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 08:44:44 ID:pAYm
ギリギリ跳ねるの扉やってたような

97: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 08:45:19 ID:pAYm
みなさんのおかげでした
黄金伝説

98: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 08:49:02 ID:nEcZ
ゲバゲバ90分

100: 奇妙な奴らがお送りします 22/12/04(日) 10:03:26 ID:IIgU
めちゃイケは面白かったな
基本的に岡村とナレーションだけ








Comments 0

There are no comments yet.