奇妙な奴ら









自炊エアプ「味覇は必須!めんつゆは神!!」ワイ「はぁ...」

2022/11/06
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:19:05 ID:Vr62
ワイ「本当に必要な調味料は“砂糖”な?」

cooking_frypan_teflon.png

煮物系の料理やるようになると砂糖結構使うようになるね、炒め物だとほとんど使わんwww






引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667531945/


35: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:29:37 ID:AzXV
>>1
砂糖なんて当たり前に使うから必須だのなんだの議論に上がらないだけやぞ
料理には「塩が必須!」なんでわざわざ声高に言わんやろ

こういう発言がちょっと自炊かじっただけのエアプさんってよくわかるわ

41: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:30:15 ID:kEoK
>>35
これ

2: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:20:08 ID:HWGF
さしすせそ定期

3: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:20:09 ID:aQcD
しょうゆうことw

4: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:20:23 ID:ZVch
砂糖あんま使わんわ…
味覇めんつゆのほうが普通に使う

6: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:21:49 ID:hLH9
どっちも使うぞ

7: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:22:16 ID:HgaC
しょうゆ、酒、みりん、砂糖、な?

8: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:22:41 ID:7S6M
胡椒で全部ごまかす

9: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:22:45 ID:8NHc
オイスターソース美味い

10: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:22:46 ID:rCHO
煮物しか作らん人?

14: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:23:48 ID:Vr62
>>10
煮物も肉焼くのもなんでも使うやん

11: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:23:07 ID:An3B
めんつゆはずるい

12: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:23:19 ID:ZVch
砂糖とか使うのたぶん関東よりの人間ちゃうか

13: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:23:47 ID:hJZ5
結局砂糖醤油味醂酒+本出汁コンソメブイヨン鶏ガラ昆布その他諸々を使うんよな

15: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:24:01 ID:Gxmx
めんつゆより白だしやろ

16: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:24:03 ID:8NHc
no title

20: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:24:52 ID:bWOv
>>16
こいつがあればいっそ他はなくていい

17: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:24:27 ID:hLH9
砂糖
しょうが
めんつゆ
せう油
ケチャップ

ワイのさしすせそは若干悟空みたいになっとる

18: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:24:37 ID:lNIB
おばあちゃんの素

19: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:24:43 ID:An3B
結局酒みりんしょうゆ砂糖入れて炒めりゃうまいんだよ

21: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:24:58 ID:Gxmx
さしすせそが揃ってたらめんつゆ作れるしな

22: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:25:05 ID:ntgc
煮物とかそれこそ麺つゆオンリーでどうとでもなるんだよなあ

24: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:25:29 ID:rCHO
麺つゆで煮物って作ったことないんごねえ

25: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:25:45 ID:ntgc
>>24
肉じゃが作ってみ
普通にうまい

26: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:26:08 ID:rCHO
>>25
はえーサンガツ
多分やらんわ

27: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:26:11 ID:YxSd
砂糖あんまり使わんなぁ

28: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:26:27 ID:42RX
酢は使わないな

29: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:27:07 ID:hJZ5
たまに料理が出てきた料理に調味料かけるレベルな人おるよな

30: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:27:18 ID:wrB4
味噌そんな使わへんやろ…と思ったら味覇やった

34: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:29:08 ID:XkKK
>>30
味覇だけにミーハーな調味料よなw

39: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:30:12 ID:yZzb
>>34
死刑

43: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:30:27 ID:XkKK
>>39
きびC

31: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:27:29 ID:Gxmx
自炊普通にしてる人からすると出来合い調味料っていらんよな

33: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:28:51 ID:42RX
めんつゆよりは白だし
お吸い物、うどん、おでん、だし巻き卵
有能?

37: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:29:50 ID:Qcp9
>>33
めんつゆと白だしは味一緒やぞガイジ
色が違うだけ

38: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:30:10 ID:8NHc
>>37
味覚おかしくなってそう

40: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:30:13 ID:mie0
>>37
ええ…

42: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:30:19 ID:Gxmx
>>37
違うけど

44: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:30:30 ID:42RX
鶏がらスープの素とコンソメも必須やな

45: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:31:37 ID:8NHc
>>44
ほんだしも追加

46: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:32:11 ID:42RX
>>45
課長ビッグ3やな

47: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:32:11 ID:qrjl
自炊暦20年だけど、もう調味料は無くなった
器具も電子レンジのみ

48: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:32:17 ID:wrB4
味の素とかいうなぜか一部の層からめちゃくちゃ嫌われてる調味料

49: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:32:38 ID:mie0
ほんだしだけ異常に高い…高くない?

50: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:33:01 ID:hisq
重要度
S 醤油 サラダ油 ごま油
A 塩 めんつゆ 酒 コンソメ ほんだし
B 酒 みりん 砂糖 オリーブオイル コショウ 鶏がらスープの素
C 酢 味の素 白だし 塩こうじ 片栗粉 小麦粉 一味唐辛子 
D マキシマム 粉末パセリ バジル クミン

52: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:34:32 ID:wrB4
>>50
酒重複してるで

55: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:37:25 ID:qNrH
>>50
個人的には酒はもっと上や

58: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:39:20 ID:8NHc
>>50
味噌、マヨネーズ、ケチャップ追加

67: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:47:19 ID:ARMn
>>50
Aにオイスターソース追加

51: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:34:30 ID:42RX
出汁だけ欲しいときに味の素は塩っぱいのが邪魔なんよ

63: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:46:34 ID:4KeJ
>>51
塩入れとかんとアホみたいにたくさん使うやつ出てくるからやろ
塩入ってれば辛くなりすぎないように適量しか使えない

53: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:35:56 ID:hFfP
サラダ油やなくてゴマ油で作るとめっちゃ和風感出るよな

54: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:37:03 ID:qrjl
Dのラインナップが、自炊はじめの調子こいてる感あってかわいい
まぁ無駄に懲りたがる時期はある

56: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:38:25 ID:hJZ5
自炊に求められるのは継続性や

転職で実家帰ってきて半年間週5で自炊したけどまぁまぁしんどかった

59: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:41:05 ID:Dper
ワイ自炊民やけどサラダ油は買ってないわ
オリーブオイルかごま油しか使わないし揚げ物は自分でやらない

60: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:42:16 ID:xFwt
創味シャンタンは神

61: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:43:40 ID:zCUe
みりんやろ

62: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:43:47 ID:4KeJ
砂糖1kg使うのに6-7年かかったわ
創味シャンタンは250の缶を年に2つくらいは使ってると思う

64: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:47:07 ID:3gcX
桃屋のキムチのもと、な?

65: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:47:15 ID:hisq
砂糖って腐らないの?

72: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:48:15 ID:4KeJ
>>65
腐らんで

74: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:49:28 ID:Dxuc
>>65
腐らんけど長いこと放置するとアリが入り込む可能性あるから置き場所は気をつけなあかん

66: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:47:17 ID:TMnx
ワイ、料理のさしすせそのうち、酢は使わないわね

69: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:47:46 ID:hisq
オイスターソースって雑巾みたい匂いしない?

71: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:48:02 ID:cvpx
>>69
それ古くなってない?

73: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:48:37 ID:ARMn
>>69
臭いのは臭い
やから他の調味料と使うんやで

70: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:47:48 ID:lC4o
影武者徳川家康で塩って言ってた

75: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:49:29 ID:4n0g
>>70
こういうとこで塩をだすのは正論だがつまらん

76: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:49:36 ID:ARMn
自炊エアプ「月3万?1日1000円で生活できるわけない」

77: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:50:13 ID:M7ZQ
砂糖好かんし怠いからみりんで代用しちゃう

78: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:50:31 ID:ARMn
>>77
みりんと砂糖はちゃうやろ・・・

83: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:52:15 ID:4KeJ
>>78
味醂じゃないとあかんときは多いけど
砂糖じゃないとあかんことはそれほどないような
蕎麦の返し作るときに基本の半量入れるくらいか

87: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:53:54 ID:ARMn
>>83
照りをつけるならみりんのほうがええけど
煮物作るならみりんどばどばいれるより砂糖入れた方が経済的やぞ

97: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:55:05 ID:4KeJ
>>87
なるほど
調味料の値段期にしたことなかったわ

79: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:50:59 ID:DDPN
塩コショウとおしょうゆ沢山かけるね?

81: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:52:03 ID:TMnx
ワイの場合(あくまでもワイの場合)
基本のさしすせその内、酢はレモン果汁に置き換え
それ以外でよく使うのは鶏ガラスープの素、オイスターソース、味覇、豆板醤、XO醤、コチュジャン、クレイジーソルト、七味唐辛子

調味料に入るか謎やけどごま油が無いと生きていけへん

84: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:53:34 ID:4KeJ
>>81
油は サラダ油 オリーブオイル 胡麻油 の順やな

88: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:54:09 ID:TMnx
>>84
ワイと真逆やんけ草
サラダ油減らなすぎて困るわ

82: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:52:09 ID:Dper
1日千円も食えねえよなあ

85: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:53:36 ID:qVW8
具煮て味覇入れれば中華っぽいスープになるしなかなか減らないから良いけど必須って程ではないな
めんつゆは丼ものもそばうどんも天つゆも簡単に作れるから神

86: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:53:47 ID:MnB0
一人暮らししてからもやし料理のレパートリーがバカみたいに増えたわ

90: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:54:31 ID:ARMn
>>86
逆にもやしなんか買わんなったわ
すぐ傷むし

94: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:55:00 ID:Dper
>>90
袋から出して水に浸けとけ

98: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:55:14 ID:qNrH
>>90
わかる
その日よな
もやしだけ大量にたべるのは質素でつまんないし

89: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:54:15 ID:RxQe
味覇使ったこと無いわね

95: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/04(金) 12:55:00 ID:ARMn
>>89
ウェイパーはウェイパー味になるからなあ…








Comments 0

There are no comments yet.