奇妙な奴ら









CapsLockキー←こいつを有効活用してる日本人1%もいない説

2022/11/03
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:37:51 ID:T0nO
もうずっとCtrlに置き換えて使ってるわ

computer_programming_woman.png

PGやってた時はCapsLockONにして使ってたわ、確かに今はほとんど使わんねwww






引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667281071/


2: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:38:43 ID:0wZE
見識が狭いな

4: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:39:03 ID:T0nO
>>2
ニキは有効活用しとるんか

7: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:39:47 ID:0wZE
>>4
SEだから仕事でよく使うんよ

10: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:40:54 ID:T0nO
>>7
ワイ大学で多少プログラミング勉強させてもらってるんやがどんなときにCapsLock必須なのかようわからん
ニキは何作っとるんや

19: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:42:11 ID:0wZE
>>10
扱っとんのSQL言語だから特殊かもしれんな
基本的に全部大文字で書くから便利やねん

20: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:42:35 ID:T0nO
>>19
はえ~

3: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:38:46 ID:Lcn2
CapsLockキーを押す原因1位は押し間違いで
2位はそれを戻す時やぞ

6: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:39:21 ID:T0nO
>>3
これほんま草

9: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:40:39 ID:YhWR
>>3

5: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:39:17 ID:egsb
間違えて押した時有効活用してるで

8: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:40:05 ID:duGi
キーの置き換えという概念を今知ったワイ、天啓を得る

11: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:41:10 ID:pEC9
ワイがパソコンに今より疎かったとき発動しやがったの許さんからな
パスワード正しく押せてない扱いで焦ったんだからよ

13: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:41:30 ID:T0nO
>>11
ちょっとわかる

12: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:41:22 ID:sMuD
使わないキー取り外しとるわ

14: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:41:41 ID:T0nO
>>12
置き換えときゃええ

15: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:41:49 ID:ensC
大文字必要な時は使ってる

18: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:42:08 ID:Ft1P
>>15
Shiftじゃいかんのか?

21: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:42:47 ID:ensC
>>18
shift+capsで大文字固定に出来るからそれでSQL書いたりしてる

16: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:41:57 ID:qpbu
Aキーくん「またこいつワイのこと素通りしとる…」

17: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:42:05 ID:jeC1
Numlock「じゃあワイも初期はoffにしとこ」

22: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:43:46 ID:ensC
真のゴミはnumlock

25: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:44:59 ID:qpbu
>>22
7と間違えて押すのはワイの責任やが知らんうちに勝手にオンオフ切り替えるのぐうくそ

23: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:44:23 ID:kT4W
旗マークは有能な奴しか使わんな

24: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:44:56 ID:GIrx
パソコン教えてる先生

26: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:45:14 ID:Lcn2
ScrollLockくんとかいう謎の存在

27: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:45:47 ID:0wZE
>>26
これが一番要らんかもしれん
有効活用もそうそうできんし

31: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:46:51 ID:JdrL
>>26
こいつは本当に邪魔しかしない

68: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 15:31:45 ID:jLN7
>>26
ScrLockキーはGUIがないDOS時代の遺物やで
ScrLockキーを押すと画面全体をスクロールできた
現在のWindowsとかやとほぼ無用やけどエクセルでその名残があるから試すといい

28: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:46:01 ID:bRjU
Insertとか言う邪魔しかせんやつ

29: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:46:09 ID:T0nO
>>28
ネトゲだと使われがち

33: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:47:26 ID:bRjU
>>29
マジで?

35: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:47:44 ID:T0nO
>>33
デフォだと座って体力回復速度アップみたいなコマンドにされがちな印象ある

30: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:46:36 ID:s6hT
なんでキーボードの説明書無いの??

32: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:47:11 ID:qpbu
ワイ「文章合間に付け足さなきゃ」
insert「消したろ!」

34: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:47:34 ID:bRjU
>>32
こいつほんま嫌い
抜き取ってるわ

36: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:48:03 ID:0wZE
面接官「自分をキーボードのキーに例えるとなんだと思いますか?」

37: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:48:54 ID:bRjU
>>36
潤滑油です!(ガン無視)

41: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:49:55 ID:0wZE
>>37
うーん、採用!

53: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:56:46 ID:qpbu
>>36
ワイ「もちろんワイはWindowsキー…」
ワイ「の右横にちょくちょく存在するなんか四角の絵が描いてあるやつです」

60: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:58:09 ID:0wZE
>>53
ファンクションキーかアプリケーションキーかどっちや…

63: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 15:00:22 ID:xkE7
>>53
あれサーバーとかでGUI起動してるのに
マウスついてないときとかあると助かる

56: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:57:05 ID:xkE7
>>36
SysRq

38: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:49:10 ID:JS6l
CapsLockキー
誤操作の原因になります
オンのままパスワード入力すると次ログインできなくなります

↑こいつの存在価値ってあるか?

39: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:49:46 ID:T0nO
>>38
キーの配置を各々変えることの大事さを教えてくれる教育的なキーや

40: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:49:49 ID:ensC
>>38
最近onだとメッセージ出る分やさしくなったけどな

42: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:50:43 ID:qrco
使う人いるにしてもそんな頻繁に切り替えるのな
ええとこ陣取りすぎやろ

43: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:50:45 ID:qYT6
CapsLockキーだと思ってるから使えない
あれは英数キーや

44: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:52:04 ID:5Em4
SQL書くときにしか使わなさそう

47: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:52:41 ID:ensC
>>44
.env書くときも使うで

45: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:52:19 ID:mgKi
ゲーム中に触ってあああああああつてなる

46: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:52:38 ID:qYT6
ゲームの人は引っこ抜いてるな

48: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:53:13 ID:St2D
プログラマーが変数名つけるときに使い分ける
Cのenum関数って全部大文字が規約のデフォじゃなかったっけ?

49: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:53:35 ID:St2D
うろ覚えだから適当かましたかも

50: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:55:08 ID:0wZE
htmlも大文字オンリーだったなー

51: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:55:23 ID:Ft1P
SQLで使うらしいで

52: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:56:14 ID:xkE7
CapsLockは要らんけどCtrlは右下と左下に必要でAの隣には要らない

54: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:56:47 ID:T0nO
>>52
Aの隣りにあると捗るで

57: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:57:28 ID:Ft1P
>>54
ワイは左下がええわ

58: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:57:32 ID:xkE7
>>54
3つもいらん

55: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:56:56 ID:5sia
F1間違って押した時のイライラ感は異常

61: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:58:10 ID:St2D
>>55
名前変えようとしてヘルプ起動するのいらつくわ

59: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:58:09 ID:fgly
caps lock←まだ分かる
num lock←考えたやつを惨たらしく処刑しろ

62: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 14:59:18 ID:xkE7
>>59
テンキーレスキーボードにまでついてるのほんま糞よね

64: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 15:01:15 ID:fgly
>>62
富士通はスパコンよりnumlockの無いキーボードを開発しろ

65: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 15:10:45 ID:xkE7
>>64
日本語配列の時点でクソだから不治痛に期待してもしゃあない

67: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 15:20:22 ID:AXXq
>>59
ナムロックはマジでなんのためについてるんや・・・

66: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 15:14:55 ID:qYT6
富士通は日本人の1%くらいは使っていた親指シフトを切り捨てる社会貢献的な何かを期待できない会社だ

69: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 15:33:25 ID:6k80
ショートカットキーとか
使いこなせれば便利なんやろけど
いまだにコピペとかも右クリックのほうが慣れてて速いわ

70: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 15:35:03 ID:S09G
コントロールCくらいは分かるわ

71: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 15:37:53 ID:AXXq
Ctrl + Z 戻る
Ctrl + X 切り取り
Ctrl + C コピー
Ctrl + V ペースト
この辺はマジで便利

72: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 15:42:50 ID:6k80
範囲指定してスクショできるの便利やったわ

73: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 15:43:29 ID:ABxE
昔ようのボタン定期

74: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 15:54:41 ID:52oR
普通に便利だよね

75: 奇妙な奴らがお送りします 22/11/01(火) 15:58:23 ID:z0ba
PC「パスワード入力してンゴ」

ワイ「123456789…っと」

PC「??www空白でエンター押してどうしたの?
wwwwナムロックされてるんごねぇwwwwww」








Comments 0

There are no comments yet.