奇妙な奴ら









原付二種って何で普通免許で乗れないの?

2022/10/27
なんJ 0
1: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:32:06 ID:3QBV
30万もぼったくってんだから二種くらい乗れるようにしろよ

norimono_bike_scooter_woman.png

原付と原付二種じゃ速度レンジが違うからな、乗ったことないやつはそれがわかってねんだわwwww






引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666668726/


89: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:33:10 ID:AG9o
>>1
控えろ愚民が!!!!
小型二種は選ばれし高貴な民の専用車やぞ

2: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:32:28 ID:fylN
わかる

3: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:33:00 ID:3QBV
普通の原付免許のやつは乗れなくて当然だが普通免許でも乗れないのはおかしい!

8: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:33:47 ID:VAb6
>>3
わかる
せめてATの125ccスクーターまでなら乗りたい

4: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:33:05 ID:Ke2k
原付二種って小型と同義?

5: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:33:20 ID:3QBV
>>4
小型二輪やな

6: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:33:33 ID:NwiY
MT乗れねえだろいきなり

9: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:34:12 ID:3QBV
>>6
スクーターのみでええわ

7: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:33:43 ID:gEJe
二種スクーターならええやんって思う時あるわね

10: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:34:23 ID:ErWI
今は原付も講習うけな乗れんやろ?

11: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:34:24 ID:3QBV
オートマの

12: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:34:33 ID:NwiY
スクーターのみならええよ まともな神経してたら乗れるからな

70: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:59:54 ID:VAqA
>>12
まともじゃない奴が多いから乗せないんだよ
(自分でまともだと勘違いしてる自覚ない奴が一番タチ悪い)

13: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:34:49 ID:VAb6
原付免許だけなら原付だけでしゃーないけどな
普通以上の免許持ってたら125ccATバイク乗れるようにしてほしい
遅いんや

14: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:34:55 ID:IFHi
四輪の免許で原付一種に乗れるほうがおかしい

15: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:35:04 ID:yRa7
>>14
これ

19: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:35:52 ID:NwiY
>>14
スクーターなんて猿でも乗れるぞ

81: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:23:18 ID:VAqA
>>19
ああ
猿みたいな知能の奴が乗ってるからな
猿にはちゃんとした技能学科受けさせてライセンス取らせた方がいいよ

16: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:35:27 ID:3QBV
これ何年も前から言われとるがもう誰も期待してなさそう

17: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:35:34 ID:tPcI
ぐうわかる

18: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:35:48 ID:VAb6
普通免許の取得費用+2~3万円で原付2種講習受けたら乗れますよーとかだったらそうするわ

20: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:35:56 ID:IFHi
原付って区分なくして人力自転車と自動二輪にしっかり分けたほうがええやろ

21: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:35:58 ID:gEJe
30キロとか車にとっても邪魔やしお互いいい思いせんからそもそも原付免許付帯させないってのもありやな

22: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:36:28 ID:IFHi
>>21
ほんこれ

23: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:36:35 ID:VAb6
>>21
ちゃうねん50ccまでってのがおかしいんや

24: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:36:35 ID:fylN
ホンダヤマハスズキカワサキ連合弱いねえ
トヨタやったら圧力かけてやれたんちゃうか

25: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:37:48 ID:PF1U
まともな奴ならともかく、BBAドライバーとかが50cc乗って危ない動きしてるのを見るとなあ
アレらが125cc乗ったらと思うと地獄絵図しか浮かばん

26: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:38:46 ID:PfGu
原付一種は試験自体が筆記しかないから、普通免許持ってるなら改めて試験するまでもない
二種は小型二輪扱いで実技もあるから、普通免許持ってるだけではダメ
当たり前の話やろ

29: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:40:27 ID:VAb6
>>26
125ccと50ccそんな違うか?

34: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:42:04 ID:PfGu
>>29
125ccと50ccじゃ速度上限が違う
速度が違うってことは、「事故った時に周囲に与える被害が違う」って事
他人に迷惑かける度合いがそれだけ高いんやから、安全運航できることの証明は必須やで

37: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:44:04 ID:VAb6
>>34
いや感覚の問題 
ワイ普段原付乗ってるが1回だけ125ccのスクーター乗ったことあんねん
その時思ったんなほぼ原付と変わらんなって
やからそこまで細かく分ける必要あるんかなっていう疑問や

45: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:46:18 ID:PfGu
>>37
操作感はそら大差ないわな
だから問題は法定速度上限や
原付一種が30km制限なのは「その程度の速度なら事故っても周囲に与える迷惑は低い」からなんやで

46: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:46:56 ID:yRa7
>>45
心配するな軽い当りでも死ぬやつは死ぬ

49: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:47:26 ID:PfGu
>>46
確率の問題や
そら自転車で当たっても死ぬやつは死ぬ

48: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:47:24 ID:VAb6
>>45
さっきから詳しく解説してるのはありがたいやがお前が言ってること全て承知の上での疑問やで
やからいちいち鉤括弧使ってまで言わんでええわ

52: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:50:17 ID:PfGu
>>48
承知の上なんじゃなく視点がズレてるんやと思うで
50ccと125ccの排気量差で区分してるんじゃなく、法定上限が30km制限が60km制限かで区分してるんやで

55: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:51:20 ID:VAb6
>>52
わかったわかった
てかお前つまらない人間だと言われない?
正論や現実的思考だけでねじ伏せるのが正しいコミュニケーションだと思うなよ

85: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:31:55 ID:VAqA
>>37
お前みたいな奴が事故を起こすんだよ
おまえ無免許か?犯罪自慢か?

27: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:39:14 ID:3QBV
30km制限とか二段階右折って警察の点数稼ぎでしかないやん 

28: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:39:48 ID:VAb6
>>27
田舎なら捕まらん
ワイも原付免許取ってから3年経つが1回も捕まってない
都会は知らん

30: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:40:30 ID:IFHi
>>27
やっぱ原付一種は廃止よ二輪乗るなら小型免許必須
免許取れないやつは必死に自転車こいでりゃええねん

31: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:41:12 ID:VAb6
>>30
普通免許持しか持ってなくて普段原付乗り回してる奴とかどうすんねん

38: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:44:05 ID:IFHi
>>31
二輪の免許取り直すかママチャリ買ってヒーコラ言いながら漕ぐかどっちかや

32: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:41:19 ID:yRa7
一応原動機付「自転車」やな

33: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:41:31 ID:phDI
まあ125のスクーターなんか自転車乗れるやつなら誰でも乗れるからな
普通免許で乗れるようにしてくれたら助かる

35: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:43:40 ID:yRa7
でもここにいる人誰も免許持ってないんやろ?

39: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:44:40 ID:Hhyv
昭和生まれがバイクでイキリ散らした結果

42: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:45:43 ID:VAb6
>>39
前は普通免許取ったら中型乗車まで乗れてバイクは大型も乗れたんやろ?

40: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:45:18 ID:Hhyv
昭和生まれが節度持っていたらバイクヘルメット義務化も免許細分化も排ガス規制もなかった

41: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:45:25 ID:Hhyv
恥を知れ昭和生まれ

43: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:45:46 ID:luiJ
原付も大きな括りではチャリやし今のままでええやろ

44: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:45:59 ID:Hhyv
今のバイクも車もつまらなくした(笑)のは昭和生まれ

47: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:47:20 ID:Hhyv
邪魔なのはわかるけど原付煽るな昭和生まれ

50: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:49:39 ID:Hhyv
わいが坂道法定速度守って走ってるのにジリジリ近づくんじゃねえよ
路側帯ギリギリ攻めてるのにさっさと抜かすか車間距離取れヘタクソドライバー
http://open2ch.net/p/livejupiter-1666668726-50-270x220.png

53: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:50:28 ID:yRa7
>>50
道路幅は変わってないのに車の幅だけデカくなっとるから下手くそには鬼門や

56: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:51:45 ID:Hhyv
>>53
マジヘタクソは車運転すんなや 追い越しもできねえチンカスはいつか人を殺すで

51: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:49:46 ID:luiJ
ケチらないで二輪免許取ればゴネなくてええやろ

54: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:50:48 ID:Hhyv
30km制限やなくて45km制限にしろや

57: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:51:51 ID:fylN
まあatなら五万台で取れるとか最短2日で取れるとか
一応歩み寄ったはいるけどな

58: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:52:48 ID:luiJ
>>57
はえー 一応妥協点やないけどそういうのも用意されとるんやな

59: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:52:56 ID:p9gu
法定速度30キロが嫌なら小型免許取って小型自動二輪車乗ってくださいね?

61: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:53:22 ID:yRa7
>>59
最初からこっちに行けばええんよな

62: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:53:41 ID:luiJ
>>59
ごもっともやねぇ

60: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:53:18 ID:ocxb
50ccはええけど30キロ制限はほんまアホ

66: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:55:47 ID:iGMw
>>60
その昔 いわゆる原付がバタバタって言われるマジの『原動機付自転車』だった時代の法律や
当時の原付は自転車に発動機乗っけてるだけみたいなもんやったから
当時のあんま舗装されてない道で30㎞/h以上もだしたら車体がぶっ壊れたんや
んで今も30㎞/h制限なんや

68: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:58:18 ID:VAb6
>>66
それで言ったら今の時代と法律は合ってないな

74: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:03:30 ID:iGMw
>>68
合ってないから変えるべきなんやろけど
まだ60年代ぐらいのバイクってギリ走ってる
そういうもんの安全性を保障できんくなるんと じゃあ危険だから持ってても乗ったらダメって言うのは
正当な手続きを経て購入して乗用しとる人の既得権の侵害ってんでまああと30年くらいは変わらんかもしらんな

63: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:54:36 ID:nwiB
ワイ一度も原付乗ったことがない

64: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:54:55 ID:VAb6
>>63
楽しいぞ

65: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:55:26 ID:luiJ
>>63
わかる 教習で乗ったおぼえもないわね

67: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:57:51 ID:VAqA
二輪免許持ってる奴らでも原二スクーター乗りはクソな乗り方ばっかやからな
車の免許しかない奴に原二なんか乗せたら大迷惑になるのが目に見える
これは車しか乗らない奴らにも害が及ぶんよ

69: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 12:59:25 ID:VAb6
>>67
バイク乗りがクソなだけちゃうか?
あいつらアホみたいにスピード出しまくるしもは如何に早く走れるかしか考えてないっぽく見える

72: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:01:21 ID:VAqA
>>69
公道の交通事故で年間で一番人を轢き殺してるのは四輪ドライバーだよ
もの凄い数や
一度調べてみろ
そのおごりが人を殺すんだよ

71: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:00:50 ID:yRa7
停まってる車の隙間すり抜けて来るな

77: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:13:57 ID:hqYN
>>71
すまんのか?

73: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:01:39 ID:kqQv
こういう事いうやつ絶対二種乗った事ないやろ
普免のおまけで乗れる馬力ちゃうぞ

75: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:13:11 ID:VAqA
日本が戦争で死んだ膨大の数の人々よりも
四輪に轢き殺された人の方が多いっていう事実

76: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:13:21 ID:fNqr
原付き1種という制度自体が要らない
速度差が有りすぎて、自動車やバイクからしたら邪魔すぎる
歩道を時速10km程度で移動する電動車両を合法にして欲しい

79: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:18:41 ID:VAqA
>>76
これ
その通りなんだけど、国(警察)のポイントと反則金ほしいから捕まえやすい原付をそのままにしてる
人の命よりも利権や金優先

だと思ってるわ

80: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:23:14 ID:fNqr
>>79
昔は、速度が出なくても安価で排ガスを出す乗り物に需要があったんだろうけど、今はその需要は変わっていると思うんだよね
日本の場合は、一回作った制度の見直しが面倒なだけなんだろ

82: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:25:47 ID:VAqA
>>80
違うね
昔は四輪免許でも大型バイクまで乗れた
だけど大型バイクで人が死にまくったので細かく区分けされ免許を分けた
原付を四輪のアホ共にも載せてやると、小遣い稼ぎや利権にちょうどいいんだよ そこまで速度出ないし警察は捕まえやすいし

78: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:16:04 ID:VAqA
日本人が米兵に空襲や原爆で殺されまくった数よりも
自国の車乗ってる奴に轢き殺された人の数の方が多い

鬼畜米兵を超えてる日本のボンクラ外道ドライバーら

84: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:30:18 ID:XkTB
と言うか素人じゃ50ccですらマニュアルは無理やろ...

50ccでも2stなら100km 125ccでも2stなら150km出てまうし

86: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:32:36 ID:96Fx
原付なんて自転車に毛が生えただけやん
乗れないとか言ってるやつは馬鹿?

87: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:32:56 ID:cbhk
>>86
全然自転車じゃないんだが?エアプか?

93: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:36:15 ID:96Fx
>>87
普通免許で125cc賛成派の中免持ちやで

94: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:36:37 ID:cbhk
>>93
その返しは意味不明で草

98: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:39:51 ID:96Fx
>>94
エアプじゃないよってことや
バイク乗ってる上で50ccスクーターは自転車と同等かそれよりも安全だと思ってる

96: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:38:11 ID:XkTB
>>93
ワイは反対派の大自二

88: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:33:07 ID:VAqA
>>86
おまえの家族が事故に合うといいな

92: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:35:38 ID:XkTB
>>86
あのさ

TZR50なんて原付だけど160km/h出てまうんやぞ?
で、アクセル開度誤ったら焼き付きで転倒するし
ウォブルでプロドライバーですら事故死する

95: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:37:59 ID:96Fx
>>92
ポルシェは300km出るぞ

97: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:38:51 ID:XkTB
>>95
ポルシェは四輪やろ...
バイクは二輪で生身やぞ

99: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:40:21 ID:96Fx
>>97
身の丈にあってない車種を選べば同じことや

100: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:41:35 ID:XkTB
>>99
いや、そもそも四輪は実技がないと乗れないやろ...

101: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:42:16 ID:cbhk
>>100
二輪もそうでは?

102: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:43:58 ID:XkTB
>>101
いや、スレタイ読んでないの?
実技なしで125ccまで乗せろっていってんの

103: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:44:17 ID:cbhk
>>102
ガイジかな

105: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:45:59 ID:XkTB
>>103
いや、ガイジは実技なしで二種までのれると思ってる馬鹿やろ

90: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:34:44 ID:B7OD
そもそもやがバイクは趣味の乗り物やろ
実用性ないんやから今の形でええわ

91: 奇妙な奴らがお送りします 22/10/25(火) 13:35:16 ID:cbhk
>>90
カブ








Comments 0

There are no comments yet.